カテゴリ:振り返ってみよう!『マンガ大賞』 の記事リスト(エントリー順)

- 振り返ってみよう!『マンガ大賞』…2018 【2018/04/15】
- 振り返ってみよう!『マンガ大賞』…2017 【2018/04/12】
- 振り返ってみよう!『マンガ大賞』…2016 【2017/04/12】
- 振り返ってみよう!『マンガ大賞』…2015 【2016/04/12】
- 振り返ってみよう!『マンガ大賞』…2014 【2014/11/27】
- 振り返ってみよう!『マンガ大賞』…2013 【2013/06/28】
- 振り返ってみよう!『マンガ大賞』…2012 【2013/06/27】
- 振り返ってみよう!『マンガ大賞』…2011 【2013/06/26】
- 振り返ってみよう!『マンガ大賞』…2010 【2013/06/25】
- 振り返ってみよう!『マンガ大賞』…2009 【2013/06/24】
- 振り返ってみよう!『マンガ大賞』…2008 【2013/06/23】
| |
振り返ってみよう!『マンガ大賞』…2018

2018/04/15 (Sun)

2018
おもしろいマンガをおもしろいと言いたい!
ただそれだけの純粋な思いで始まったマンガ大賞も11回目。
「今、何が面白いのかな?」
「本屋さんで、何を選んでいいのか迷っちゃう」 そんな時、この賞を思い出してください!

書店員を中心とした有志による選考委員・実行委員が、今一番フレッシュなマンガを選考員の投票で決める賞です
投票対象:その年の1月1日から12月31日にに刊行されたマンガ(最新刊が8巻以下)のもの 。
一次選考では、各選考員が「人にぜひ薦めたいと思う作品を5作品」を選出。
二次選考では、一次選考の結果から得票数10位までの作品がノミネートとなる。
選考員はその全てを読んだうえで、トップ3を選択。
その結果を集計し、年の一推し『マンガ大賞』が決定する。
1位を3ポイント(P)、2位を2P、3位を1Pで採点して選出する。
これまで大賞は、受賞後に映像化されたり、部数が急増する作品が多い。
過去の大賞をはじめ、ノミネート作品や一次選考作品も、選考員が自信を持ってお薦めするマンガばかりです。
「今、何が面白いのかな?」
「本屋さんで、何を選んでいいのか迷っちゃう」
そんな時、この賞を思い出してください!
店頭で、サイト上で、タイトルや表紙を眺めている内に、きっとあなたの読みたいマンガが見つかるはずです。
↑プチって押して頂けると励みになります。
振り返ってみよう!『マンガ大賞』…2017

2018/04/12 (Thu)

2017
おもしろいマンガをおもしろいと言いたい!
ただそれだけの純粋な思いで始まったマンガ大賞も10回目。
「今、何が面白いのかな?」
「本屋さんで、何を選んでいいのか迷っちゃう」 そんな時、この賞を思い出してください!

書店員を中心とした有志による選考委員・実行委員が、今一番フレッシュなマンガを選考員の投票で決める賞です
投票対象:その年の1月1日から12月31日にに刊行されたマンガ(最新刊が8巻以下)のもの 。
一次選考では、各選考員が「人にぜひ薦めたいと思う作品を5作品」を選出。
二次選考では、一次選考の結果から得票数10位までの作品がノミネートとなる。
選考員はその全てを読んだうえで、トップ3を選択。
その結果を集計し、年の一推し『マンガ大賞』が決定する。
1位を3ポイント(P)、2位を2P、3位を1Pで採点して選出する。
これまで大賞は、受賞後に映像化されたり、部数が急増する作品が多い。
過去の大賞をはじめ、ノミネート作品や一次選考作品も、選考員が自信を持ってお薦めするマンガばかりです。
「今、何が面白いのかな?」
「本屋さんで、何を選んでいいのか迷っちゃう」
そんな時、この賞を思い出してください!
店頭で、サイト上で、タイトルや表紙を眺めている内に、きっとあなたの読みたいマンガが見つかるはずです。
↑プチって押して頂けると励みになります。
振り返ってみよう!『マンガ大賞』…2016

2017/04/12 (Wed)

2016
おもしろいマンガをおもしろいと言いたい!
ただそれだけの純粋な思いで始まったマンガ大賞も9回目。
「今、何が面白いのかな?」
「本屋さんで、何を選んでいいのか迷っちゃう」 そんな時、この賞を思い出してください!

書店員を中心とした有志による選考委員・実行委員が、今一番フレッシュなマンガを選考員の投票で決める賞です
投票対象:その年の1月1日から12月31日にに刊行されたマンガ(最新刊が8巻以下)のもの 。
一次選考では、各選考員が「人にぜひ薦めたいと思う作品を5作品」を選出。
二次選考では、一次選考の結果から得票数10位までの作品がノミネートとなる。
選考員はその全てを読んだうえで、トップ3を選択。
その結果を集計し、年の一推し『マンガ大賞』が決定する。
1位を3ポイント(P)、2位を2P、3位を1Pで採点して選出する。
これまで大賞は、受賞後に映像化されたり、部数が急増する作品が多い。
過去の大賞をはじめ、ノミネート作品や一次選考作品も、選考員が自信を持ってお薦めするマンガばかりです。
「今、何が面白いのかな?」
「本屋さんで、何を選んでいいのか迷っちゃう」
そんな時、この賞を思い出してください!
店頭で、サイト上で、タイトルや表紙を眺めている内に、きっとあなたの読みたいマンガが見つかるはずです。
↑プチって押して頂けると励みになります。
振り返ってみよう!『マンガ大賞』…2015

2016/04/12 (Tue)

2015年
おもしろいマンガをおもしろいと言いたい!
ただそれだけの純粋な思いで始まったマンガ大賞も8回目。
「今、何が面白いのかな?」
「本屋さんで、何を選んでいいのか迷っちゃう」 そんな時、この賞を思い出してください!

書店員を中心とした有志による選考委員・実行委員が、今一番フレッシュなマンガを選考員の投票で決める賞です
投票対象:その年の1月1日から12月31日にに刊行されたマンガ(最新刊が8巻以下)のもの 。
一次選考では、各選考員が「人にぜひ薦めたいと思う作品を5作品」を選出。
二次選考では、一次選考の結果から得票数10位までの作品がノミネートとなる。
選考員はその全てを読んだうえで、トップ3を選択。
その結果を集計し、年の一推し『マンガ大賞』が決定する。
1位を3ポイント(P)、2位を2P、3位を1Pで採点して選出する。
これまで大賞は、受賞後に映像化されたり、部数が急増する作品が多い。
↑プチって押して頂けると励みになります。
振り返ってみよう!『マンガ大賞』…2014

2014/11/27 (Thu)

2014年
おもしろいマンガをおもしろいと言いたい!
ただそれだけの純粋な思いで始まったマンガ大賞も7回目。
「今、何が面白いのかな?」
「本屋さんで、何を選んでいいのか迷っちゃう」 そんな時、この賞を思い出してください!

マンガ大賞とは、書店員を中心にした各界のマンガ好きが、2014年の一押しマンガを選定する、有志によるマンガ賞となっている。
マンガ大賞の選考対象は、その年の1月1日から12月31日に出版された単行本の内、最大巻数が8巻までの作品。
一次選考では、各選考員が「人にぜひ薦めたいと思う作品を5作品」を選出。二次選考では、一次選考の結果から得票数10位までの作品がノミネートとなる。
選考員はその全てを読んだうえで、トップ3を選択。その結果を集計し、年の一推し『マンガ大賞』が決定する。
1位を3ポイント(P)、2位を2P、3位を1Pで採点して選出した。
これまで大賞は、受賞後に映像化されたり、部数が急増する作品が多い。
第1回の08年が小栗旬さん主演で映画化された石塚真一さんの「岳」(小学館)
09年はテレビアニメ化された末次由紀さんの「ちはやふる」(講談社)
10年は阿部寛さん主演で映画化されたヤマザキマリさんの「テルマエ・ロマエ」(KADOKAWA)
11年は「ハチミツとクローバー」で人気を博した羽海野チカさんの「3月のライオン」(白泉社)
12年はフジテレビの深夜アニメ枠「ノイタミナ」でテレビアニメが放送中の荒川弘さんの 「銀の匙 Silver Spoon」(小学館)
13年は08年にもノミネートされた吉田秋生さんの 「海街diary」(小学館)が選ばれている。
↑プチって押して頂けると励みになります。
振り返ってみよう!『マンガ大賞』…2013

振り返ってみよう!『マンガ大賞』…2012

振り返ってみよう!『マンガ大賞』…2011

振り返ってみよう!『マンガ大賞』…2010

振り返ってみよう!『マンガ大賞』…2009

振り返ってみよう!『マンガ大賞』…2008

| HOME |