カテゴリ:おすすめ帯買い文庫本 の記事リスト(エントリー順)

- おすすめ帯買い文庫本(part・5)[悪人] 【2015/12/31】
- おすすめ帯買い文庫本(part・4)[逃亡作法 TURD ON THE RUN /美女は何でも知っている/七回死んだ男/勝手に生きろ!/幕末を生きた女101人] 【2014/05/25】
- おすすめ帯買い文庫本(part・3) [肩胛骨は翼のなごり/永遠の0/元気でいてよ、R2-D2/ちいさいモモちゃん/虐殺器官] 【2014/03/31】
- おすすめ帯買い文庫本(part・2)[殺人鬼フジコの衝動/身の上話/つむじ風食堂の夜] 【2014/03/30】
- おすすめ帯買い文庫本(part・1) [100回泣くこと /八月の路上に捨てる/金のゆりかご/きいろいゾウ] 【2014/03/27】
| |
おすすめ帯買い文庫本(part・5)[悪人]

おすすめ帯買い文庫本(part・4)[逃亡作法 TURD ON THE RUN /美女は何でも知っている/七回死んだ男/勝手に生きろ!/幕末を生きた女101人]

2014/05/25 (Sun)

背表紙で迷ったら、
帯を見れば本の魅力が一目瞭然でわかる!
Book紹介案内担当:Arika

![]() | 逃亡作法 TURD ON THE RUN (宝島社文庫) (2004/03/16) 東山 彰良 商品詳細を見る |

第1回『このミス』大賞&読者賞ダブル受賞作。完璧なシステムの刑務所VS悪党どもとのモラルなき脱獄活劇。舞台は近未来の日本。刑法から死刑が消えその代わりに刑務所のある範囲から逃れると目玉が飛び出すアイ・ホッパーなる装置が受刑者に付けられることになる。娘を性的倒錯犯罪者に殺されたパパが復讐の為に刑務所に侵入したもののアイ・ホッパーの解除をするだけに終わり服役者は脱走。その脱走者達とパパとその他追う者によって繰り広げられる。台詞だけで進んでいくシナリオっぽさ×ジョークのセンス×緊張のある同時進行の場面×激しいアクションは活字だけでは物足りない。90分くらいの映画にすれば脚本が冴えると思う。もし映画化されるなら、このスリリングな逃亡劇の主人公は千原Jr.さんを是非希望したい!
おすすめ帯買い文庫本(part・3) [肩胛骨は翼のなごり/永遠の0/元気でいてよ、R2-D2/ちいさいモモちゃん/虐殺器官]

2014/03/31 (Mon)

あの著名人がおすすめしています!
Book紹介案内担当:Arika


![]() | 肩胛骨は翼のなごり (創元推理文庫) (2009/01/22) デイヴィッド アーモンド 商品詳細を見る |

数々の名作アニメを作ってきた宮崎駿さんの”大スキ””おすすめ”というストレートな推薦文は効果絶大。引っ越してきたばかりの家のガレージで見つけた不思議な”彼”をめぐる、子どもたちの物語。
おすすめ帯買い文庫本(part・2)[殺人鬼フジコの衝動/身の上話/つむじ風食堂の夜]

2014/03/30 (Sun)

手描きの帯の面白さに釘図気に…!
Book紹介案内担当:Arika


![]() | 殺人鬼フジコの衝動 (徳間文庫) (2011/05/07) 真梨幸子 商品詳細を見る |

一家惨殺事件のただひとりの生き残りとして、新たな人生を歩み始めた十歳の少女。だが、彼女の人生は、いつしか狂い始め、少女はなぜ殺人鬼に変貌したのか? フジコの生涯を追うだけでも十分面白い作品でなんですが、ラストの「どんでん返し」によって、違った側面が見えてくる…この辺りが本当に著者は上手かった。彼女に限らず他人によく見られたい、ちやほやされたいという部分は、誰でも少しは持ち合わせていますよね。フジコは空っぽな自分を取り繕うためどんどん泥沼にハマってゆき、殺人を犯すことも何も思わなくなっていく、あまりに惨めで必死で痛々しい。いじめと殺人があまりに重く、思いっきりダークな作品なので、気力が失せている時にはお勧めできません。そして…帯にも書かれてるとおり、あとがきに至るまで、精緻に組み立てられた謎のタペストリの最後の一行を、読んだとき、著者が仕掛けたたくらみに、戦慄します!まずは勢いに任せてラストまで読み、その後にもう一度読み直すのがこの作品の楽しみ方だと思います。
おすすめ帯買い文庫本(part・1) [100回泣くこと /八月の路上に捨てる/金のゆりかご/きいろいゾウ]

2014/03/27 (Thu)

おすすめ帯買い文庫本(part1)
Book紹介案内担当:Arika


![]() | 100回泣くこと (小学館文庫) (2007/11/06) 中村 航 商品詳細を見る |

交際3年、求婚済み、歳の差なし。ここが世界の頂点だと思っていた。こんな生活がずっと続くんだと思っていた――。精緻にしてキュート、清冽で伸びやか。野間文芸新人賞作家が放つ、愛する者を永遠に失うという深い喪失を描いた普遍のテーマ作品で、初めは若い女性がメインの読者層だったが、2008年6月に行なった「雨の日に読みたい本」のラインナップで、”うっかり新幹線で読んで号泣しました。 透明な世界をあなたにも。ゴスペラーズ 北山陽一”というコメントが載った帯が付いたところ、”新幹線”というワードにビジネスマンの目が留まって各店舗で品切れとなり、特にターミナル駅構内の書店での売り上げが急激に伸びました。以降、さらに、”何回 泣いても 愛したい。 心からそう思いました。 押切もえ”さんのコメントを追加と2度改変。男女共幅広い層にアピールしたことで支持されたのか、発売から8年で発行部数が77万部を突破。2014年現在は85万部を超えるベストセラーとなっています。
| HOME |