カテゴリ:チョコレート&スイートな映画 の記事リスト(エントリー順)

- ≪チョコレート&スイートな映画5≫ちょんまげぷりん 【2015/02/28】
- ≪チョコレート&スイートな映画4≫洋菓子店コアンドル 【2015/02/22】
- ≪チョコレート&スイートな映画3≫マイ・ブルーベリー・ナイツ 【2015/02/15】
- ≪チョコレート&スイートな映画2≫洋画:チャーリーとチョコレート工場 【2015/02/08】
- ≪チョコレート&スイートな映画1≫洋画:ショコラ 【2015/02/01】
| |
≪チョコレート&スイートな映画5≫ちょんまげぷりん

2015/02/28 (Sat)
2015年2月のDVD特集!!
物語:4/配役:4/演出:4/映像:5/音楽:3
総合評価 :★★★★ 5点満点評価=4・0点
2010年7月8日公開
![]() | ちょんまげぷりん [DVD] (2011/02/09) 錦戸亮、ともさかりえ 他 商品詳細を見る |
★作品情報
製作国:日本
製作年:2010年
上映時間:108分
監督・脚本: 中村義洋
原作: 荒木源
配給:ジェイストーム
★出演
錦戸亮
ともさかりえ
今野浩喜
佐藤仁美
鈴木福
忽那汐里
堀部圭亮
中村有志
井上順
他
★内容
荒木源の同名小説を錦戸亮主演、「ゴールデンスランバー」の中村義洋監督で映画化したハートフル・コメディ・ドラマ。現代にタイムスリップしてしまった江戸時代のお侍が、居候先の母子と時代の壁を乗り越えて絆を深めていく姿をコミカルかつハートウォーミングに綴る。シングルマザーのひろ子はやんちゃ盛りの一人息子・友也を抱え、子育てと仕事に追われる日々。そんなある日、彼女は180年前からタイムスリップしてきたお侍・木島安兵衛と出会う。そして、ひょんな成り行きからひろ子の家に居候させることに。やがて安兵衛は、居候のお礼にと家事一切を引き受けると宣言、意外にもその才能を発揮していくのだが…。
≪チョコレート&スイートな映画4≫洋菓子店コアンドル

2015/02/22 (Sun)
2015年2月のDVD特集!!
物語:2/配役:4/演出:3/映像:3/音楽:2
総合評価 :★★ 5点満点評価=2・8点
2011年2月11日公開
![]() | 洋菓子店コアンドル [Blu-ray] (2011/09/21) 江口洋介、蒼井優 他 商品詳細を見る |
★作品情報
製作国:日本
製作年:2010年
上映時間:115分
監督・脚本: 深川栄洋
脚本: いながききよたか / 前田こうこ
音楽: 平井真美子
撮影: 安田光
美術: 岩城南海子
編集: 坂東直哉
配給:アスミック・エース
出演
江口洋介
蒼井優
江口のりこ
ネイサン・バーグ
嶋田久作
加賀まりこ
佐々木すみ江
戸田恵子
他
★内容
東京で人気の洋菓子店を舞台に、恋人を追って上京した頑固一徹なヒロインと心に傷を抱えた元天才パティシエが織りなすほろ苦くも心温まる人間模様を綴るハートフル・ドラマ。主演は江口洋介と蒼井優。監督は「60歳のラブレター」の深川栄洋。東京で評判の洋菓子店“パティスリー・コアンドル”。ある日、鹿児島から上京したての田舎娘、臼場なつめがやって来る。ここで働いているはずの恋人・海に会うためだったが、当の海は店を辞めてしまっていた。海を見つけるまで田舎に帰ることもできず、行く宛てのないなつめはすっかり途方に暮れてしまう。そこでオーナーの依子に泣きつき、どうにか見習いとして住み込みで働かせてもらうなつめだったが…。
≪チョコレート&スイートな映画3≫マイ・ブルーベリー・ナイツ

2015/02/15 (Sun)
2015年2月のDVD特集!!
物語:3/配役:3/演出:3/映像:4/音楽:3
総合評価 :★★★ 5点満点評価=3・2点
原題:MY BLUEBERRY NIGHTS 2008年3月22日公開
![]() | マイ・ブルーベリー・ナイツ スペシャル・エディション [DVD] (2008/09/12) ノラ・ジョーンズ、ジュード・ロウ 他 商品詳細を見る |
★作品情報
製作国:フランス/中国/香港
製作年:2007年
上映時間:95分
監督: ウォン・カーウァイ
製作: ジャッキー・パン
ウォン・カーウァイ
原案: ウォン・カーウァイ
脚本: ローレンス・ブロック
ウォン・カーウァイ
撮影: ダリウス・コンジ
プロダクションデ
ザイン: ウィリアム・チャン
衣装デザイン: ウィリアム・チャン
シャロン・グローバーソン
編集: ウィリアム・チャン
音楽: ライ・クーダー
出演
ノラ・ジョーンズ
ジュード・ロウ
デヴィッド・ストラザーン
レイチェル・ワイズ
ナタリー・ポートマン
アドリアーニ・レノックス
★内容
恋人の心変わりで失恋したエリザベス(ノラ・ジョーンズ)は、元恋人の家の向かいにあるカフェに出入りするようになる。毎晩、ブルーベリーパイを用意してくれるオーナー、ジェレミー(ジュード・ロウ)と話すことで、徐々に慰められていくエリザベス。しかし、どうしても終わった恋を引きずってしまう彼女は旅に出る決心をする。
≪チョコレート&スイートな映画2≫洋画:チャーリーとチョコレート工場

2015/02/08 (Sun)
2015年2月のDVD特集!!
物語:3/配役:4/演出:4/映像:5/音楽:4
総合評価 :★★★★ 5点満点評価=4・0点
原題:Charlie and the Chocolate Factory 2005年9月10日公開
![]() | チャーリーとチョコレート工場 [DVD] (2010/07/14) ジョニー・デップ、フレディー・ハイモア 他 商品詳細を見る |
★作品情報
製作国:アメリカ/イギリス
製作年:2000年
上映時間:115分
監督: ティム・バートン
製作: ブラッド・グレイ
リチャード・D・ザナック
製作総指揮: マイケル・シーゲル
ブルース・バーマン
グレアム・バーク
フェリシティ・ダール
パトリック・マコーミック
原作: ロアルド・ダール 『チョコレート工場の秘密』
脚本: ジョン・オーガスト
撮影: フィリップ・ルースロ
美術: アレックス・マクダウェル
衣装: ガブリエラ・ペスクッチ
編集: クリス・レベンゾン
音楽: ダニー・エルフマン
ナレーション: ジェフリー・ホールダー
出演
ジョニー・デップ
フレディ・ハイモア
デヴィッド・ケリー
ヘレナ・ボナム=カーター
ノア・テイラー
ミッシー・パイル
ジェームズ・フォックス
ディープ・ロイ
クリストファー・リー
アダム・ゴドリー
アナソフィア・ロブ
ジュリア・ウィンター
ジョーダン・フライ
フィリップ・ウィーグラッツ
リズ・スミス
アイリーン・エッセル
デヴィッド・モリス
シェリー・コン
ニティン・ガナトラ
フランツィスカ・トローグナー
★内容
ロアルド・ダールの世界的ロングセラー児童書『チョコレート工場の秘密』を、71年のジーン・ワイルダー主演「夢のチョコレート工場」に続いて2度目の映画化。監督・主演は、これが4度目のコンビ作となるティム・バートン&ジョニー・デップ。一風変わった経営者に案内され、謎に満ちたチョコレート工場を見学できることになった一癖も二癖もある5人の子供たちが体験する驚きの世界を、イマジネーション溢れるヴィジュアルとブラックなユーモア満載で描き出す。
失業中の父、母、そして2組の寝たきり祖父母に囲まれ貧しいながらも幸せに暮らしている少年チャーリー。彼の家のそばには、ここ15年間誰一人出入りしたことがないにもかかわらず、世界一のチョコレートをつくり続ける謎に包まれた不思議なチョコレート工場があった。ある日、工場の経営者ウィリー・ウォンカ氏は、全商品のうち5枚だけに入っている“ゴールデン・チケット”を引き当てた者にだけ、特別に工場の見学を許可する、と驚くべき声明を発表した。そして一年に一枚しかチョコを買えないチャーリーも、奇跡的に幸運のチケットを手にし、晴れて工場へと招かれるのだが…。
≪チョコレート&スイートな映画1≫洋画:ショコラ

2015/02/01 (Sun)
2015年2月のDVD特集!!
物語:3/配役:3/演出:4/映像:3/音楽:3
総合評価 :★★★ 5点満点評価=3・2点
原題:Chocolat 2001年5月21日公開
![]() | ショコラ [DVD] (2012/12/19) ジュリエット・ビノシュ、ジョニー・デップ 他 商品詳細を見る |
★作品情報
製作国:アメリカ
製作年:2000年
上映時間:121分
監督: ラッセ・ハルストレム
製作: デヴィッド・ブラウン、キット・ゴールデン 、レスリー・ホールラン
製作総指揮: アラン・C・ブロンクィスト 、メリル・ポスター 、ボブ・ワインスタイン 、ハーヴェイ・ワインスタイン
原作: ジョアン・ハリス
脚本: ロバート・ネルソン・ジェイコブス
撮影: ロジャー・プラット
音楽: レイチェル・ポートマン
出演
ジュリエット・ビノシュ
ヴィクトワール・ティヴィソル
ジョニー・デップ
アルフレッド・モリナ
ヒュー・オコナー
レナ・オリン
ピーター・ストーメア
ジュディ・デンチ
キャリー=アン・モス
レスリー・キャロン
ジョン・ウッド
★内容
「サイダーハウス・ルール」のラッセ・ハルストレム監督がジュリエット・ビノシュ、ジョニー・デップ主演で描く愛のファンタジー。古くからの伝統が根付くフランスの小さな村に、ある日謎めいた母娘がやってきてチョコレート・ショップを開店する。厳格なこの村に似つかわしくないチョコだったが、母ヴィアンヌの客の好みにあったチョコを見分ける魔法のような力で、村人たちはチョコの虜になってしまう。やがて村の雰囲気も明るく開放的なものになっていくのだが……。
| HOME |