カテゴリ:Ameba:音楽画廊2 の記事リスト(エントリー順)

- NIPPON/椎名林檎 【2014/06/25】
- 奏(かなで)/藤宮香織(CV:雨宮天) 【2014/06/15】
- [エッセイ]TALKING・SOUND…no3(♪歩いていこう/JUN SKY WALKR(S)) 【2014/03/07】
- [エッセイ]TALKING・SOUNDS…no2(♪ダンデライオン~遅咲きのたんぽぽ /松任谷由美) 【2014/03/06】
- [エッセイ]TALKING・SOUNDS…no1(♪BGM:卒業写真/松任谷由実 ) 【2014/03/04】
- Tell Your World/livetune feat. 初音ミク 【2013/03/05】
- 鱗さん、ありがとう♪(Pieces (LIVE )/L'Arc~en~Ciel) 【2013/01/29】
- 10周年シド J-POPランキング 【2013/01/27】
- The Beginning/ONE OK ROCK 【2012/08/23】
- ミュージシャン名別インデックス 【2012/04/12】
- I love you & I need you ふくしま/猪苗代湖ズ 【2011/11/10】
- 遠距離恋愛SONG/キャラメルペッパーズ 【2011/07/11】
- 飾りじゃないのよ涙は/井上陽水 【2011/07/07】
- 花唄/GReeeeN 【2011/07/06】
- 雲は白 リンゴは赤/aiko 【2011/07/05】
- ありあまる富/椎名林檎 【2011/07/05】
| |
NIPPON/椎名林檎

奏(かなで)/藤宮香織(CV:雨宮天)

2014/06/15 (Sun)
■Ameba『音楽画廊2』の「音楽画廊」No.2269より
ご
きげんよう、雑画家コンビです。
「奏(かなで)」(TVアニメ『一週間フレンズ。』エンディングテーマ)/東宝

¥1,296
Amazon.co.jp
現在放送中のTVアニメ『一週間フレンズ。』のEDテーマ、藤宮香織(CV:雨宮 天)が歌う「奏(かなで)」がオリコン週間シングルチャートで8位を獲得。あわせてOPテーマの昆 夏美「虹のかけら」も同22位を記録した。
TVアニメ『一週間フレンズ。』のEDテーマ「奏(かなで)」は、人気ユニット・スキマスイッチが2004年に発表した楽曲を、アニメ本編で主演の雨宮 天がヒロイン・藤宮香織としてカバーしたもの。
雨宮 天はレコーディングにあたり、「『一週間フレンズ』が持つ温かさ、優しさ、切なさ、そして香織というキャラクターの中にある繊細さを大事にしながら歌いました」と、「奏(かなで)」を従来とはまた違った魅力の楽曲として表現。TVアニメ放送スタート直後から、楽曲の持つ世界観とアニメ本編の展開、さらに等身大の澄んだ歌声が重なって、アニメファンのみならず話題を呼んでいる。
[エッセイ]TALKING・SOUND…no3(♪歩いていこう/JUN SKY WALKR(S))

2014/03/07 (Fri)

♪BGM:歩いていこう/JUN SKY WALKR(S)
冬の間、土の中で冬眠していた虫がゴソゴソと動き始めて、土の上に顔を出す日を暦の上では『啓蟄』といいますが、早いもので、3月も半分くると、うなじの辺りもだんだん寒さを感じなくなりつつある、この頃。
そうすると、心の方はほんの少しだけ自然と遊びたいという気持ちがムクムクと頭をもたげてきます。
虫も人間も同じなんですネ。
春、暖かくなったら、何故か、JUN SKY WALKR(S)の『♪歩いていこう』を不思議と聞きたくなる私。
そして、さっそうとスケッチブックを持って、野外へ…。
野や山へ出かけるのもいいし、近所の公園や道路に春を探しに出かけるのもまたいい。
パッと開いたタンポポや、ひらりと飛んで来る蝶々を見かけるだけで何だかハッピーに成る。
春の景色は不思議とその気配を見つける事だけで、何故かとても嬉しく成ります。
野原に行ったら、立ったままでいないで、思い切ってゴロンと寝転がってみるのもいい。
ひんやりとした土の感触を背中に感じながら、春の空を見上げて、草を横から度アップで見て観察。
そうやっていると、ふだん全然気付かない、いろんなものが見えてきます。

あなたは道端の花、見ていますか? おなじみのタンポポも種類があるのだそうです。
よく見かける、花弁の広がったタンポポは、西洋タンポポ。秋の初めまで咲いています。
日本のタンポポは、苞が上向きに閉じていて、花の形がふっくら。
タンポポといえば、最近は、日本タンポポが都会から姿を消し、外来の西洋タンポポに取って替わられているのだとか、これ、タンポポ戦争と言うらしいですよ( マジで… (^_^;) )。
見過ごすしている野草を名前を当てながえら歩けば、どこでも楽しい散歩道に成ります。
春だから、ウンと土の近くに顔を近付けます。
ただ、今の子供達は花遊びの思い出を持っているのでしようか?
都会の縁は貴重すぎて例え、雑草でも遊びで花を摘むのは、はばかれるみたいです。
田舎育ちの私には、都会の子供達が花や葉っぱと触れ合う機会が少ない事が何だか可哀想に見えてくる、この季節です。
[エッセイ]TALKING・SOUNDS…no2(♪ダンデライオン~遅咲きのたんぽぽ /松任谷由美)

2014/03/06 (Thu)

「ダンデライオン~遅咲きのたんぽぽ 」(1983年)
歌:松任谷由実、原田知世
※原田知世主演の映画「愛情物語」テーマ曲だった。
ユーミン好きの友人に、CDを贈る。
たんぽぽのプローチを同封して…。
松任谷由実40周年記念ベストアルバム 日本の恋と、ユーミンと。 (初回限定盤)(DVD付)/松任谷由実

¥4,200
Amazon.co.jp
ユーミンの『ダンデライオン~遅咲きのたんぽぽ 』
英名「ダンデライオン」は「ライオンの歯」の意味。
ギザギザした葉を、ライオンの歯に見立てている。
「たんぽぽ」の由来は、鼓の音を模したとされている。
花言葉は
”「真心の愛」「神のお告げ」「愛の神託」「思わせぶり」「別離」”
[エッセイ]TALKING・SOUNDS…no1(♪BGM:卒業写真/松任谷由実 )

Tell Your World/livetune feat. 初音ミク

2013/03/05 (Tue)

ご
機嫌よう、ARIKAと風鱗♪の雑画家コンビです。
『Tell Your World』は、2012年3月14日にトイズファクトリーより発売されたlivetuneのミニアルバム『Tell Your World EP』の収録曲。
livetune名義では3枚目、トイズ移籍後では初のアルバム。
『Google Chrome』CM ソング
Tell Your World EP(初回限定盤)(DVD付)/トイズファクトリー

¥1,890
Amazon.co.jp
Tell Your World EP/livetune feat.初音ミク ツタヤ特典オリジナ.../非売品グッズ

¥価格不明
Amazon.co.jp
作詞・作曲・編曲:kz
唄:初音ミク
風鱗♪が選びました。
メロディ・歌詞ともにとても好きです。
2011年から行われたウェブブラウザ「Google Chrome」の「Google Chromeグローバルキャンペーン」でコマーシャルソングとして制作された曲で話題にもなりました。
Google Chrome "あなたのウェブを、はじめよう。" CMソング

「Google Chrome: Hatsune Miku (初音ミク)」と題されたこのCMは、「Everyone, Creator あなたのウェブを、はじめよう。」をコンセプトに、初音ミクを媒介にした、生演奏、イラスト、CG、ダンス、コスプレといった創作、クリエイター同士のつながりを描いているもので、CMに合わせ作られた同曲は、音楽の作り方や届け方におきている革命に焦点を当てているという。同曲は、2012年1月18日よりiTunes Storeとレコチョクで先行配信され、iTunes Storeで総合1位を獲得、レコチョクでも「アニメ/ゲーム・フル」デイリーランキングにて1位を獲得している。
このCM? PVをみてこの曲が好きになり初音ミクをもっと好きになった。
この曲は世界を変えてくれると信じている。

イラスト/Arika
鱗さん、ありがとう♪(Pieces (LIVE )/L'Arc~en~Ciel)

2013/01/29 (Tue)

今日は1月29日は、Arikaとhydeさんのバースディ

毎年、恒例で私のお誕生日に大好きなラルクの曲にのせてうろこさんが挿絵を描いてくれます。
今年のお祝いラルク曲は1999年6月2日発売16作目のシングル『Pieces』。
ソーテック「e-one 500」CMソングでした。
ラルクのシングル作品としては初のソフトバラードとなった曲です。
A PIECE OF REINCARNATION [DVD]/キューンレコード

¥2,415
Amazon.co.jp
ライブでは「あなた」と並び、ラスト定番の曲となっている。
昔、hydeさんが『Pieces』の歌詞について、次のように語っていた。
「tetsu本人にどういう歌詞を書いてほしいか訊きましたからね。割と彼からスラッとテーマが出てきたんで。(雑誌のtetsuによると、テーマは『思いやり』だと言う。)時間の流れ、どうしようもない時の流れとか。 形あるものは壊れていくじゃないですか。時間はどうしても戻ることはない。」
インタビュアーさんの「"かけら"の意味するものは?」という問いに対してhydeさんは
「まあ、フケとかですね・・・・・嘘です(笑)。自分の子供とか、そういう意味です。」
当時のhydeさんには、まだ子供はいなかったので、
「僕、子供いないんでね。親になった気分で書きました。」
確かに歌詞を読んでいると、主人公は死ぬ間際のようにも感じる。
泣かないで泣かないで大切な瞳よ いつまでも見守ってあげたいけど あなたがいるからこの命は永遠に続いてゆく♪
という表現から、特にそう感じる。
死ぬ間際の主人公が、主人公の子供に対しての歌詞だろう…と思う。
主人公の傍に愛する子供がいて、主人公の手を子供が泣きながら握ってる・・・・って感じ。
それで、子供に対して最期の言葉をかけてるように思う。
祈っても時の流れ速すぎて遠くまで 流されたから戻れなくて♪
という表現から、老衰かな?とも思う。
あぁ穏やかな輝きに彩られ 歳月は夜を夢に変えるみたいだから目をこらして さぁ!
凄く綺麗な歌詞ですよね。
「夜」=人生の暗い時期
「夢」=人生の明るい時期 だろうでしょうか?
『暗く沈んだときが来ても、大きな愛で時間が経ったら明るいときがくるよ。だから、現実と向き合ってね。』という感じ。
なので
優しいその手を待ってる人がいるから顔を上げて♪
という歌詞が後に来るのだろう。
歌詞中の「新しい花」とは、『新しい命』のことで、主人公の私 は死んでしまうが、そんな時にも新しい命が、力強く生まれる。
ねぇ遠い日に恋をしたあの人も うららかなこの季節愛する人と今 感じてるかな…♪
「私」は今、愛する子供と過ごしている。人生の最期にも関わらず、ふと思ったのだろう。
温かく良い思い出の「あの人」との恋を思い出し、あの人」の幸福を祈っているようでもある。
hydeさんが言っているように『「私のかけら」=子供』である。
『私の死の悲しみを引きずらず、前を向いて生きてほしい。 そして、出来るだけ多くの幸せに包まれていてほしい』 という親の願いか…
あなたがいるからこの命は永遠に続いてゆく♪
勿論「あなた」=子供である。
物質的には、私は死んでしまうが子供には私の遺伝子が受け継がれていて、やがて孫にも受け継がれる。
また、子供に受け継がれた私の精神という解釈も有るだろう。
当時、子供の居ない男性が書いた歌詞とは思えないくらいに、温かみに溢れている歌詞で大好きである。
■この曲を今年選んだ気持ちについて、うろこさんがツイッターにこう書いている。
『私にとってArikaさんは大切な欠片であると同時に
Arikaさんにとっても私は
大切な心の欠片的存在であり続けられたらいいなと思うケロ♪』
風鱗

『私にとってもあなたは大切な欠片ですよ♪
うろこさん、今年もありがとう♪』
Arika

10周年シド J-POPランキング

2013/01/27 (Sun)

ご
機嫌よう雑画家コンビです。
10年間、お世話になってるシド様の
ベストアルバム「SID 10th Anniversary BEST」が2013年1月16日に発売されました。
このベストアルバムリリースとアニバーサリーライブは、シドの結成10周年記念プロジェクト「SID 10th Anniversary Projects 2013」の一環として行われるものです。
ベストアルバム「SID 10th Anniversary BEST」には、「夏恋」「妄想日記」「御手紙」「白いブラウス 可愛い人」といったインディーズ時代の名曲から、「嘘」「S」「V.I.P」などメジャーデビュー後のヒット曲まで、全18曲が収録される。
完全生産限定盤と初回限定盤はDVD付き。
こちらには2005年から2010年まで、さまざまな年代の秘蔵ライブ映像が収められる。
- SID 10th Anniversary BEST(完全生産限定盤)(DVD付)/KRE
- ¥4,800
- Amazon.co.jp
- SID 10th Anniversary BEST/KRE
- ¥3,000
- Amazon.co.jp
- SID 10th Anniversary BEST(初回生産限定盤)(DVD付)/KRE
- ¥3,800
- Amazon.co.jp
■ 完全生産限定盤付属DVD ■
10th Anniversary 秘蔵LIVE Collection PART1
2010.7.31 さいたまスーパーアリーナ スタジアムモード
SID Summer Festa 2010 ~SAITAMA SUPER LIVE~
「ノイロヲゼパアティー」
2006.08.29 日本武道館 Summer Festa 2006「LIVE AT BUDOKAN」
「chapter 1」
2005.7.26 昭和女子大学・人見記念講堂 角刈り限定ライヴ(嘘)
「バーチャル晩餐会」
2010.3.4 新宿LOFT ライブハウスツアー「いちばん好きな場所2010」
スペシャル公演-男限定LIVE-
「capsule」
2009.4.12 日比谷野外音楽堂 TOUR 2009「サクラサク」
「Re:Dreamer」
2007.2.6 渋谷C.C.Lemonホール(渋谷公会堂)TOUR 06⇒07 ”play”
「星の都」
■ C D ■」
01.夏恋
02. 嘘
03. アリバイ
04. モノクロのキス
05. 私は雨
06. レイン
07. 御手紙
08. ミルク
09. 妄想日記
10. 妄想日記2
11. 眩暈
12. S
13. sleep
14. ハナビラ
15. 白いブラウス 可愛い人
16. and boyfriend
17. エール
18. V.I.P
■ 初回限定盤付属DVD ■
10th Anniversary 秘蔵LIVE Collection PART2
2008.11.2 日本武道館 メジャーデビュー記念ライブ
「刺と猫」
2010.3.11 Zepp Tokyo ライブハウスツアー「いちばん好きな場所2010」
スペシャル公演 -ペア限定リクエストカウントダウンLIVE-
「できそこない」
2010.12.11 TOKYO DOME YEAR END CLIMAX 2010 ~全てのシドへ~
「2月」
The Beginning/ONE OK ROCK

2012/08/23 (Thu)

ご
きげんよう、雑画家コンビです。
The Beginning/ONE OK ROCK

¥1,260
Amazon.co.jp
「The Beginning」は、ロックバンドONE OK ROCKの2012年8月22日発売7枚目のシングル。
佐藤健主演で実写化した「るろうに剣心」の主題歌に起用された。
今回のシングルの「The Beginning」は映画「るろうに剣心」の主題歌です。
「絶対に買って損なし!」
そう言い切れるほど今回の曲は素晴らしい完成度だと思いました。
何回も聴くたびに曲の良さに気付いてくる。
PVも文句なしにかっこいいし歌詞からも前向きな気持ちが伝わってくる。
そしてやはりTakaの歌声の魅力に改めて気付かされる1曲です。
個人的に曲の始まり方から終わり方までの流れがすごい好きです。


上の挿絵はアメバーブログ版で公開中

アメブロ版「The Beginning/ONE OK ROCK」

ミュージシャン名別インデックス

2012/04/12 (Thu)
Amebaブログで毎日更新中

ア行のアーティスト(あ~う)
ア行のアーティスト(え~お)
カ行のアーティスト
サ行のアーティスト(さ~し)
サ行のアーティスト(す~そ)
タ行のアーティスト
ナ行のアーティスト
ハ行のアーティスト(は~ふ)
ハ行のアーティスト(へ~ほ)
マ行のアーティスト
ヤ行のアーティスト
ラ行のアーティスト
ワ行のアーティスト&イベント★コラボ

*音楽画廊2*
I love you & I need you ふくしま/猪苗代湖ズ

2011/11/10 (Thu)

ごきげんよう、雑画家コンビです。
『I love you & I need you ふくしま』は、猪苗代湖ズのシングル。
2011年3月20日(配信)
2011年4月27日(CD)
『I love you & I need you ふくしま』は、クリエイティブ・ディレクターである箭内道彦氏ら福島県出身者を中心に結成されたグループ「猪苗代湖ズ」が、東日本大震災のチャリティーソングとしてリリースした楽曲。
これまでに福山雅治や怒髪天など数々のアーティストによってカヴァーされている。
猪苗代湖ズの『I love you & I need you ふくしま』を、47都道府県47人で唄っています。
それぞれの故郷を持つアタシたちも、心から応援しています。
猪苗代湖ズ 『I love you & I need you ふくしま』
この楽曲は、『TOKYO FM 携帯サイト』と、
PC用音楽ダウンロードサイト『OTOTOY』で配信しています。
この収益の全額が福島県災害対策本部に寄付されます。
みなさんご協力お願い致します。m(_ _ )m。。。雑画家*ARIKA
遠距離恋愛SONG/キャラメルペッパーズ

2011/07/11 (Mon)

どんなに遠く離れても あなたとの絆・・・信じてる
距離は離れても 気持ちは離れない
逢えない時間が あなたを想う時間になる・・・
愛してるよ・・・
ずっと・・・ もっと先の未来へ
そんな気持ちが伝わってくる1曲♪
![]() | LOVE LOVE LOVE SONGS (2010/04/07) キャラメルペッパーズ 商品詳細を見る |
いいい曲ざます´∀`)♪
キャラメルペッパーズ大好きです・ω・)b
このシリーズ、『遠距離恋愛SONG』ができるのを待ってるうちに彼女に振られた編集者H君と昨日は打ち合わせしていました。
アタシはゲコ(お酒が全然ダメな人)な者で、相方がトコトンまでお付き合いをいたして朝4時帰宅。
「離れてる寂しさも辛かったけど、
今の寂しさとは比べものにならないな…。」だそうです。
ヨシヨシ、泣ィトケ(*´I`)ノ゚(ノД`゚)゚。エーーンッ

飾りじゃないのよ涙は/井上陽水

2011/07/07 (Thu)

井
上陽水さんの歌をテーマに絵を描いた。
ホント、
泣くのもエネルギーがいるの
だから、泣かない
そんな余裕なんでないもの…
真珠みたいな綺麗な涙
流せる貴方が羨ましいわ~
![]() | 飾りじゃないのよ涙は (2002/10/23) 井上陽水 商品詳細を見る |
【YouTube】 飾りじゃないのよ涙は/井上陽水

花唄/GReeeeN

2011/07/06 (Wed)

ご機嫌よう、ARIKAと風ケロ♪の雑画家コンビです。
「花唄」は、GReeeeNの2011年6月22日発売12枚目のシングル。
前作「遥か」から約2年ぶりの新曲。
『JAPAN COUNTDOWN』6月度エンディングテーマ
「お日様に向かい凛として、自分らしくあれ!」という歌詞が印象的で、ポジティブな歌詞を高らかに歌いあげる、GReeeeN史上、最強の剛速球ロックサウンドチューン。
![]() | 花唄(初回限定盤)(DVD付) (2011/06/22) GReeeeN 商品詳細を見る |
【YouTube】花唄/GReeeeN
GReeeeN名義での新曲はなんと2年ぶりです。
解散する等の噂が飛び交い、ファンである自分でさえも新曲が出ないことに不安を覚えてしまいました。が、しかし不安になったことが馬鹿らしく思えるほどにGReeeeNらしい新曲をリリースしてくれました。
『花唄』では彼ららしい真っすぐな想いをアップテンポ調に乗せて届けてくれましたo(〃^▽^〃)o
歌詞がホントに良く、この曲はファンの2年間の不安な気持ちを吹っ飛ばしてくれました。

雲は白 リンゴは赤/aiko

2011/07/05 (Tue)

ご機嫌よう、ARIKAと風ケロ♪の雑画家コンビです。
『雲は白リンゴは赤』は、aikoのメジャー2006年7月12日に発売通算20作目のシングル。
楽曲タイトルにあるように「雲は白」「リンゴ(飴)は赤」等、当たり前のことのように「あなたが好きである」という気持の表現であるとaiko本人が語っている。
PVはZEPP TOKYOにて、オフィシャルファンクラブの会員を集めて、ライブ形式で撮影されている。撮影にはaikoのファンクラブ「BABY PEENATS」会員(約550名)が抽選で参加することができた(募集告知は携帯電話サービス「team aiko」と公式ホームページで行われた)。
夏をイメージして制作された曲で、2007年1月に自動車メーカーSUBARUの「R2」のTVCM曲に採用された。
![]() | 雲は白リンゴは赤 (2006/07/12) aiko 商品詳細を見る |
雲は白リンゴは赤/aiko
曲はアップテンポで夏らしいさわやかなナンバーなんやけど歌詞はやっぱ切なさを思わせるaikoらしい曲やね(*´・ω-)b⌒☆★
PVで楽しそうに動き回ったり♪
切なげな表情を浮かべるaikoがかわえぇよぉ(((*´ε` *))))
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ゥィゥィ♪

ありあまる富/椎名林檎

2011/07/05 (Tue)

『ありあまる富』は、2009年5月27日に発売されたシンガーソングライター・椎名林檎の10枚目のシングル。
TBS系金曜ドラマ『スマイル』主題歌。
シングルリリースは2007年に斎藤ネコ、椎名純平との三者名義で発表した「この世の限り」から約2年4ヶ月ぶり、純粋な椎名林檎単独名義では2003年に発売された「りんごのうた」以来、約5年半ぶりとなる曲。
TBS系列のテレビドラマ『スマイル』の制作スタッフからの依頼と要望を受け、ドラマのために書き下ろされたもので、テレビドラマのタイアップはソロでは自身初である。
ジャケットは椎名の首もとのアップであるが、広げると顔が現れるようになっている。
![]() | ありあまる富 (2009/05/27) 椎名林檎 商品詳細を見る |
久々に心が動いた、震えた「ありあまる富」。
正直、、不覚にも感動しました。
確かに曲調は何と言うか、狙ってる感もありますし、彼女の作風からズレてるとは思いました。
アタシは元々こういう曲が好きなので、普通にいい曲だなと思いましたが、そこは好き嫌いの問題ですね。
ギターが体の中にずっと響いているので誰が弾いているのか気になってしょうがなくて調べたら、いまみちともたか(通称:イマサ)さんでした。
80年代に活躍されていたバービーボーイズというバンドのすばらしいギターリスト。
音が立体的で浮き出ていて軽く弾いているようで、とても重厚で鋭角的で、華があるのです。
林檎さんの詞もいちいち心をかき乱します。
本当の富って何だろうと深く考えました。
どうしようもない現実を美しいメロディーにのせて語る林檎節は相変わらず、言葉の鋭さ、強さが変わらない。
核のようなものが垣間見られて心が浄化されるようなあたたかさにあふれた。
日本語はよく英語等と比べると音に載りにくいなどと言われますが、彼女の音楽はある意味、日本語の歌詞としての新たな境地を開拓し続けてるような気がします。
歌詞に癒され、やがてドキリとする。
本当にアタシには価値があるのか?
「価値は生命に従って付いている」の箇所でほとんどの椎名林檎ファンは泣くか唸るかしただろう。
本当に自分が言いたいことを計算なく素直に言っている。
歌い方も好きだな、あきらめたような顔してても、目だけは前をじっと見つめてるような声。
イントロのベルの音、水のようなぷにょとした音、Dメロのコーラス、アレンジもすばらしい。
丁寧に繊細に作られていて、この曲に関わったすべての人の思いや愛情を感じました。
聴く側も心して余すところなく聴かないといけないなと思いました。


| HOME |