カテゴリ:👩マンガで読み解く「女の一生」 の記事リスト(エントリー順)

- (マンガで読み解く「女の一生」4⃣)「あとかたの街」おざわゆき 【2016/07/08】
- (マンガで読み解く「女の一生」4⃣)「たそがれたかこ」入江喜和 【2016/07/07】
- (マンガで読み解く「女の一生」4⃣)「乙嫁語り」「シャーリー」森薫 【2016/07/06】
- (マンガで読み解く「女の一生」4⃣)「どぶがわ」「繕い裁つ人」池辺葵 【2016/07/05】
- (マンガで読み解く「女の一生」3⃣)「そこをなんとか」麻生みこと 【2016/07/04】
- (マンガで読み解く「女の一生」3⃣)「ベルサイユのばら」池田理代子 【2016/07/03】
- (マンガで読み解く「女の一生」3⃣)「重版出来!」「少女漫画」松田奈緒子 【2016/07/02】
- (マンガで読み解く「女の一生」3⃣)「逃げるは恥だが役に立つ」「豚飼い王子と100回のキス」海野つなみ 【2016/07/01】
- (マンガで読み解く「女の一生」2⃣)「大奥」「愛すべき娘たち」よしながふみ 【2016/06/30】
- (マンガで読み解く「女の一生」2⃣)「アンモラル・カスタマイズZ」「やわらかい。課長起田総司」カレー沢 薫 【2016/06/29】
- (マンガで読み解く「女の一生」2⃣)「ひばりの朝」「運命の女」ヤマシタトモコ 【2016/06/28】
- (マンガで読み解く「女の一生」2⃣)「にこたま」「ボーダー」渡辺ペコ 【2016/06/27】
- (マンガで読み解く「女の一生」2⃣)「娘の家出」「青い花」志村貴子 【2016/06/26】
- (マンガで読み解く「女の一生」2⃣)「おんなのいえ」「先生の白い嘘」鳥飼 茜 【2016/06/25】
- (マンガで読み解く「女の一生」1⃣)「恋と病熱」「王女の条件」磯谷友紀 【2016/06/24】
- (マンガで読み解く「女の一生」1⃣)「王妃マルゴ」萩尾望都 【2016/06/23】
- (マンガで読み解く「女の一生」1⃣)「脳内ポイズンベリー」「失恋ショコラティエ」水城せとな 【2016/06/22】
- (マンガで読み解く「女の一生」1⃣)「G線上のあなたと私」「あなたのことはそれほど」いくえみ綾(著) 【2016/06/21】
- (マンガで読み解く「女の一生」1⃣)「右足と左足のあいだ 」「つなぐと星座になるように」雁 須磨子(著) 【2016/06/20】
| |
(マンガで読み解く「女の一生」4⃣)「あとかたの街」おざわゆき

2016/07/08 (Fri)

女の一生にとっての大きな要素を4キーワード設定。
それらの様相を巧みに描き出す、いま注目のマンガ家をご紹介。

4⃣暮らしの中の密かなドラマ
生活に注がれる女性ならではのまなざし。
彼女たちはささやかな幸せを見出す天才だ。
平穏な生活が失われ尊さ…おざわゆき
BE・LOVEで連載中の『あとかたの街』が日本漫画家協会賞大賞を受賞した。
母親の戦争体験を漫画にした作品だ。
戦後70年、戦争体験者の高齢化が進んでいく・・・。
『あとかたの街』で描かれるのは銃後の名古屋の街。
生活が丁寧に描かれるほど、失われるものの尊さが胸にしみる。
戦争マンガでありながら、老若男女を問わず幅広い層から支持を集めている。
(マンガで読み解く「女の一生」4⃣)「たそがれたかこ」入江喜和

(マンガで読み解く「女の一生」4⃣)「乙嫁語り」「シャーリー」森薫

2016/07/06 (Wed)

女の一生にとっての大きな要素を4キーワード設定。
それらの様相を巧みに描き出す、いま注目のマンガ家をご紹介。

4⃣暮らしの中の密かなドラマ
生活に注がれる女性ならではのまなざし。
彼女たちはささやかな幸せを見出す天才だ。
描くこと、愛すること…森薫
ストーリーテラーとしての才能はもちろんのこと、特筆すべきは愛するものを徹底して描ききる情熱と根気。
同人時代からメイドが主人公の作品が多く、“メイド漫画家”の異名と共に“描き込み魔”とも呼ばれている。
風俗描写や背景・衣装などの装飾品に対する描き込みには非常にこだわっている。
たとえば『乙嫁語り』で繊密に描かれるファブリックと、匂い立つような料理にこそ、森先生の真骨頂はある。
(マンガで読み解く「女の一生」4⃣)「どぶがわ」「繕い裁つ人」池辺葵

(マンガで読み解く「女の一生」3⃣)「そこをなんとか」麻生みこと

2016/07/04 (Mon)

女の一生にとっての大きな要素を4キーワード設定。
それらの様相を巧みに描き出す、いま注目のマンガ家をご紹介。

3⃣生活のためだけに働いているわけじゃない
賃金以上の「何か」を求めて働く女たち。
そこにある贅沢と喜びと、そして厳しさを描く。
職業を通した人間関係のユーモア!?…麻生みこと
「LaLaDX」「メロディ」など白泉社の漫画誌で活躍。
代表作に「天然素材でいこう。」「GO! ヒロミGO!」などがある。
2007年よりメロディにて「そこをなんとか」を連載するほか、2008年より「good!アフタヌーン」(講談社)で「路地恋花」を連載中。
割と地味になってしまいそうなテーマにもかかわらず、作者の持ち味であるユーモアが上手く作品全体にフィットしていて飽きさせない非常に丁寧な作品を描く。
(マンガで読み解く「女の一生」3⃣)「ベルサイユのばら」池田理代子

2016/07/03 (Sun)

女の一生にとっての大きな要素を4キーワード設定。
それらの様相を巧みに描き出す、いま注目のマンガ家をご紹介。

3⃣生活のためだけに働いているわけじゃない
賃金以上の「何か」を求めて働く女たち。
そこにある贅沢と喜びと、そして厳しさを描く。
少女漫画の歴史に燦然と輝くバラ…池田理代子
説明不要、少女漫画の歴史に燦然と輝く池田理代子。
東京教育大学(現・筑波大)哲学科在学中より劇画を描き始め、
『ベルサイユのばら』は社会現象ともいえる大ヒットとなり、今もなお国際的な人気を博する。
代表作にして、アニメもミュージカルも記録的大ヒットした80年代少女漫画屈指の名作。
巻き毛ドレスお花目には星!!少女マンガの王道にして、大河ドラマ的コミックの金字塔。
『オルフェウスの窓』で日本漫画家協会優秀賞受賞。
また2009年に、フランス政府よりレジオン・ドヌール勲章を贈られる。
1999年東京音楽大学声楽科を卒業、現在はソプラノ歌手、ミュージカル、コンサート、ディナーショウなどでも活躍中。
(マンガで読み解く「女の一生」3⃣)「重版出来!」「少女漫画」松田奈緒子

(マンガで読み解く「女の一生」3⃣)「逃げるは恥だが役に立つ」「豚飼い王子と100回のキス」海野つなみ

(マンガで読み解く「女の一生」2⃣)「大奥」「愛すべき娘たち」よしながふみ

(マンガで読み解く「女の一生」2⃣)「アンモラル・カスタマイズZ」「やわらかい。課長起田総司」カレー沢 薫

2016/06/29 (Wed)

女の一生にとっての大きな要素を4キーワード設定。
それらの様相を巧みに描き出す、いま注目のマンガ家をご紹介。

2⃣性、この厄介な快楽
少女マンガを卒業した先にあったのは性の諸問題だった。
好むと好まざるとに関わらず、性は常にそこにある。
マンガとステマに励む新鋭…カレー沢 薫
日々、砂を噛みながらマンガとステマに励む新鋭・カレー沢薫が描く、
普通の女性誌では満足できないア・ナ・タに捧げる
気軽に読めてトレンドがわかっちゃうかもしれないギャグマンガなんだビー! (ビッチ)
次々と繰り出される下ネタは、性に対してシリアスになりがちな私たちに、その滑稽さを思い出させる。
肩の力を抜いて、ぜひ。
(マンガで読み解く「女の一生」2⃣)「ひばりの朝」「運命の女」ヤマシタトモコ

(マンガで読み解く「女の一生」2⃣)「にこたま」「ボーダー」渡辺ペコ

(マンガで読み解く「女の一生」2⃣)「娘の家出」「青い花」志村貴子

(マンガで読み解く「女の一生」2⃣)「おんなのいえ」「先生の白い嘘」鳥飼 茜

(マンガで読み解く「女の一生」1⃣)「恋と病熱」「王女の条件」磯谷友紀

2016/06/24 (Fri)

女の一生にとっての大きな要素を4キーワード設定。
それらの様相を巧みに描き出す、いま注目のマンガ家をご紹介。

1⃣甘いだけじゃない、恋
幸せになりたい「だけ」なのに、その「だけ」が難しい。
恋する者たちの、心のやりとりの軌跡。
ドラマチックなストーリーテリングが魅力…磯谷友紀
2004年Kissストーリーマンガ大賞で入選、
翌年に読み切り『スノウフル』にて、「One more Kiss」(講談社)よりデビュー。
初連載の『本屋の森のあかり』は12巻続く人気連載となる。
物語のジャンルを問わず、
かわいらしくも悩み多き等身大のキャラクター造形と、ドラマチックなストーリーテリングが魅力。
(マンガで読み解く「女の一生」1⃣)「王妃マルゴ」萩尾望都

2016/06/23 (Thu)

女の一生にとっての大きな要素を4キーワード設定。
それらの様相を巧みに描き出す、いま注目のマンガ家をご紹介。

1⃣甘いだけじゃない、恋
幸せになりたい「だけ」なのに、その「だけ」が難しい。
恋する者たちの、心のやりとりの軌跡。
「少女漫画の神様」が描く、若々しい恋とエロスの芸術…萩尾望都
作品のジャンルはSF・ファンタジー・ミステリー・ラブコメディー・バレエもの・心理サスペンスものなど幅広い分野にわたる。
竹宮惠子・大島弓子らとともに「花の24年組」と呼ばれ、中でもその代表格、さらには「少女漫画の神様」とも評せられている。
その作品は文学的あるいは文学を超えているとも言われ、文化人たちが多く批評の対象としている。
(マンガで読み解く「女の一生」1⃣)「脳内ポイズンベリー」「失恋ショコラティエ」水城せとな

(マンガで読み解く「女の一生」1⃣)「G線上のあなたと私」「あなたのことはそれほど」いくえみ綾(著)

(マンガで読み解く「女の一生」1⃣)「右足と左足のあいだ 」「つなぐと星座になるように」雁 須磨子(著)

| HOME |