2014/01/07 (Tue)
二の重二の重には、海の幸と山の幸を取り合わせた、ボリュームのある煮ものや焼きものを詰めます。
どれもしっかりとした味つけなので、お酒のおつまみとしてはもちろん、子どもや飲めないかたの、ご飯のおかずにもぴったりです。
■二の重海老の黒こしょう焼き
『腰が曲がるまで元気に』との願いをこめて食べる海老。
黒こしょうのピリリとした辛みが、あとを引きます。
◆ 続きを読む ◆
スポンサーサイト
2014/01/06 (Mon)
二の重二の重には、海の幸と山の幸を取り合わせた、ボリュームのある煮ものや焼きものを詰めます。
どれもしっかりとした味つけなので、お酒のおつまみとしてはもちろん、子どもや飲めないかたの、ご飯のおかずにもぴったりです。
■二の重 ぶりのジョン魚介や野菜に卵をからめて焼く『ジョン』は、韓国のお祝いの席に欠かせない料理のひとつ。
お正月らしく出世魚のぶりで作り、立身出世を願います。
◆ 続きを読む ◆
2014/01/05 (Sun)
二の重二の重には、海の幸と山の幸を取り合わせた、ボリュームのある煮ものや焼きものを詰めます。
どれもしっかりとした味つけなので、お酒のおつまみとしてはもちろん、子どもや飲めないかたの、ご飯のおかずにもぴったりです。
■二の重 鶏肉と根菜の唐辛子煮しめいくつもの材料をいっしょに煮て、家族が「仲良く結ばれる」ことを願うお煮しめ。
辛いのが苦手なかたは、唐辛子を省くか、量を加減して作って下さい。
◆ 続きを読む ◆
2014/01/04 (Sat)
一の重前菜や箸休めとなる料理を詰めるのが、一の重。
田作りなどの祝い肴や、酢のもの、甘い口取りなどが、これに当たります。
彩りのよいメニューが多く、お正月らしい、華やかな印象のお重です。
■一の重 栗とさつまいものはちみつ生姜煮黄金色の栗とさつまいもは、財宝を連想させるおめでたい食材。
生姜をきかせた甘い味つけは、お酒にも意外とよく合います。
◆ 続きを読む ◆
2014/01/03 (Fri)
一の重前菜や箸休めとなる料理を詰めるのが、一の重。
田作りなどの祝い肴や、酢のもの、甘い口取りなどが、これに当たります。
彩りのよいメニューが多く、お正月らしい、華やかな印象のお重です。
■一の重 豚肉巻き酢ごぼう大地に深く根づくことから、縁起がよいとされるごぼう。
豚肉で巻いて照り焼き風に仕上げれば、子どもにも食べやすい味に…。
◆ 続きを読む ◆
2014/01/02 (Thu)
一の重前菜や箸休めとなる料理を詰めるのが、一の重。
田作りなどの祝い肴や、酢のもの、甘い口取りなどが、これに当たります。
彩りのよいメニューが多く、お正月らしい、華やかな印象のお重です。
■一の重 ピリ辛田作り豊作を願って食べられる田作りを韓国風にアレンジ。
コチジャンにはちみつを加え、深みのある辛さに仕上げます。
◆ 続きを読む ◆
2014/01/01 (Wed)
一の重前菜や箸休めとなる料理を詰めるのが、一の重。
田作りなどの祝い肴や、酢のもの、甘い口取りなどが、これに当たります。
彩りのよいメニューが多く、お正月らしい、華やかな印象のお重です。
■一の重 揚げ鮭入り紅白なますお祝いの水引きをかたどったといわれる紅白なます。
揚げた鮭を加えて、こくと食べごたえを出します。
◆ 続きを読む ◆