カテゴリ:★2014年度の月特集記事 の記事リスト(エントリー順)

- (2014年12月のテーマ特集本!)いよいよクリスマス・絵本・コミック 【2014/12/23】
- 11月のテーマ特集本『ミステリー~謎に挑む』 【2014/11/09】
- (10月の特集)続・秋の動物園へ行こう!<コミック偏> 【2014/10/03】
- (10月の特集)続・秋の動物園へ行こう!<DVD偏> 【2014/10/02】
- (10月特集★第1弾)秋の動物園へ行こう!<BOOK編> 【2014/10/01】
- (9月の特集)気分はいつでも少年探偵団っ♪-26 【2014/09/29】
- (8月後半の特集)山登りを始めよう! 山のイロハを知る登山文庫(ビギナーレベル~極限レベル) 【2014/09/03】
- (7月16日~8月12日特集)初夏のボサノヴァ 本と音楽とetc. 【2014/08/13】
- (7月のBook特集③)Arikaが太鼓判! これから読んでほしい新作・名作怖オモロイ絵本はコレ。 【2014/07/25】
- (7月のBook特集②)うろこが太鼓判! これから読んでほしい新作・名作怖オモロイ絵本はコレ。 【2014/07/24】
- (7月のBook特集①)トラウマ必至、でも怖オモシロイ『絵本&児童書の世界へようこそ!! 【2014/07/23】
- 【6月のBOOK特集】時の旅人 【2014/06/10】
- (5月のBookテーマ特集)「青く瑞々しい春」をテーマに選んだ10冊 【2014/05/23】
- (2014年4月のBOOK特集)もらって嬉しかった本 贈って喜ばれた本 【2014/04/30】
- (2014年3月の特集)愛すること 恋する心 【2014/03/24】
- (2月前半の特集)戦国時代セレクト9 【2014/02/11】
- (2014年1月の特集目次)しあわせな一年のはじまり2014 【2014/01/17】
| |
(2014年12月のテーマ特集本!)いよいよクリスマス・絵本・コミック

11月のテーマ特集本『ミステリー~謎に挑む』

2014/11/09 (Sun)

■2014年11月のテーマ特集本!

ミステリーノベルズだけでなく、
さまざまな謎や不思議に出会うタイトルを集めました。

せいぞろい へんないきもの-世にも奇妙な生物グラフィティ★実在です!/早川いくを(著) 寺西晃(絵)
怖い絵3/中野 京子(著)
幽霊名画集―全生庵蔵・三遊亭円朝コレクション /辻 惟雄
蔵書まるごと消失事件 (移動図書館貸出記録1)/>イアン・サンソム(著)、玉木亨(訳)
倒立する塔の殺人/皆川 博子
ザ・ホスト(1~3巻)/ステファニー・メイヤー(著)、小原亜美(訳)
おさがしの本は/門井 慶喜(著)×玉木亨(訳)
ウルフ谷の兄弟/デーナ ブルッキンズ(作)× 宮下嶺夫(訳)
マデックの罠/ロブ・ホワイト(作)
(10月の特集)続・秋の動物園へ行こう!<コミック偏>

2014/10/03 (Fri)

コミック編
![]() | 逢魔ヶ刻動物園 コミック 全5巻完結セット (ジャンプコミックス) (2012/05/30) 堀越 耕平 商品詳細を見る |

魔ヶ刻――。暗くなり、「魔に逢う」とされる時間。動物好きの蒼井華は、憧れの飼育員になるため、山奥の動物園に初めてのアルバイトへ向かう。しかし、日が暮れ始める頃…!? ようこそ、逢魔ヶ刻動物園へ!
動物園というネタで繰り広げられるのは、日常風景からバトルまで様々。動物大好きっ娘のヒロイン華と動物達の個性を上手く描いた話が展開され、あまり知らなかった動物の特徴などを知ることができたり、読んでてとても楽しいです。また、飽きさせない展開や1コマ1コマの細かい描き込みによる迫力、緊張感がよく出ていて惹きこまれる上にキャラのデザインや性格など読んでいて本当に面白いです。
(10月の特集)続・秋の動物園へ行こう!<DVD偏>

2014/10/02 (Thu)

DVD編
![]() | ひとりぼっちのセリク [DVD] (2006/07/21) カトリーナ・ベルグ 商品詳細を見る |

これは、北欧ノルウェーで実際に起こった奇跡の物語。海岸沿いに住む少女カトリーヌは、ある夏、生まれたての赤ちゃんアザラシを見つけます。とても愛らしい表情や仕草にやむにやまれず赤ちゃんアザラシを連れ帰り、専門家に相談しながら、まるで自分の子どものように面倒をみはじめる。当然、いつかは自然に帰さねばならないとしりつつ、いつしか人と動物を超えた愛情が芽生えはじめるのです・・・・・・・。
(10月特集★第1弾)秋の動物園へ行こう!<BOOK編>

2014/10/01 (Wed)

BOOK偏
![]() | どうぶつの目 (ふしぎ発見シリーズ) (1994/07) わしお としこ 商品詳細を見る |
![]() | どうぶつの口 (ふしぎ発見シリーズ) (1995/08) わしお としこ 商品詳細を見る |
![]() | どうぶつのはな (ふしぎ発見シリーズ) (1995/02) わしお としこ 商品詳細を見る |
![]() | どうぶつの耳 (ふしぎ発見シリーズ) (1995/12) わしお としこ 商品詳細を見る |
![]() | どうぶつのおっぱい (ふしぎ発見シリーズ) (1996/03) わしお としこ 商品詳細を見る |

動物園へ行く前に、行った後、どちらでも満足できるシリーズです。動物園には世界中からたくさんの動物が集まっていきます。その目はどうだったかな、鼻はどんなだったかな、口は、耳は、おっぱいは?親子で一緒に見た動物のことをこの本で復習したり、まだ見たことのない動物のことを研究して、行った時に大きさや表情を確認してもいいですね。先日、家族で大阪の天王寺動物園にお弁当を持って行きましたが、遠足気分でとっても楽しかったです。もちろん帰ってきてから、このシリーズを熟読しました。また行きたいです。
(9月の特集)気分はいつでも少年探偵団っ♪-26

2014/09/29 (Mon)
9月の特集Book第1弾!
夏休みが過ぎた静かになった図書館に行くと子どもの頃に親しんだ全集ものが読みたくなります。
夏休みに図書館に通いつめて夢中で読んだ頃を思い出し、懐かしくなるのかもしれません。
江戸川乱歩さんの少年探偵団もそのひとつ。表紙のおどろおどろしさに胸を高ぶらせ、仮面の怪人に恐怖し、明智探偵から絶大なる信頼を勝ち取る小林少年を羨んだ日々。
だけど悲しいかな、今となってはどれを既読でどれが未読か全く不明です。
幸いなことに現在、ポプラ文庫クラッシックのシリーズから、表紙・挿絵もそのままに26巻が刊行されています。
毎日1冊ずつ、刊行順にレビューしたいと思いますので、子ども気分に戻って、ちょっと単純で素朴な探偵や変装を楽しみたいと思います。
文庫ならではの、巻末エッセイの執筆陣も豪華です♪
(8月後半の特集)山登りを始めよう! 山のイロハを知る登山文庫(ビギナーレベル~極限レベル)

2014/09/03 (Wed)
■8月後半の特集■
以前は、山登りと言えば『男の世界』『体育会系』というイメージがあったと思います。
ですがここ数年で、まずファッションに興味を持って、そこから登山を目指す女性が急上昇。
いわゆる『山ガール』が流行し始めたのが、いまから5年ほど前のこと。
その後、山ガールに代表される登山ブームもすっかり定着し、「ロングトレイル」などの新たな楽しみ方も話題になっています。
特にこの2年くらいは、カップルで山を始める方が目立ってきました。
里山と呼ばれる低山をのんびり歩く若者もいれば、『日本百名山』(深田久弥)に載っている山を巡るベテランの方もいます。
さらに、小さいお子さんを連れた親子登山や、リタイヤ後の山歩きを楽しむ中高年の方も増えています。
老若男女、幅広い層の人たちが、自分スタイルで山を楽しんでいます。
(7月16日~8月12日特集)初夏のボサノヴァ 本と音楽とetc.

2014/08/13 (Wed)
7月26日~8月6日の特集!
ゆる~くてあたたかみのある心地よいサウンド。
初夏のさわやかな日差しにはそんなボサノヴァが匂います。
おうちをカフェみたいにしつらえるもよし、手足を伸ばして夏旅の計画を練るもよし・・・
ひと足はやく、スロウなリゾート気分を味わってみませんか?
本
クラウド・コレクション 雲をつかむような話/クラフト・エヴィング商會(著) 【2014/07/26】
沖縄の離島45 島のめぐみの食べある記/伊藤 麻由子 【2014/07/27】
屋上喫茶階/川口葉子 【2014/07/28】
ようこそポルトガル食堂へ/馬田 草織(著) 【2014/07/29】
ヴァン・ゴッホ・カフェ/シンシア・ライラント(作) 、中村 妙子 (訳)、ささめや ゆき (絵), 【2014/07/30】
レシピ 家呑む/高谷亜由(著) 【2014/07/31】
トラベル・スクラップブック 【2014/08/01】
南ポルトガルの笑う犬―アルファローバの木の下で/青目 海(著) 【2014/08/02】
ゴンチチの脳内麻薬書簡/ゴンザレス三上、チチ松村 他 【2014/08/03】
(7月のBook特集③)Arikaが太鼓判! これから読んでほしい新作・名作怖オモロイ絵本はコレ。

(7月のBook特集②)うろこが太鼓判! これから読んでほしい新作・名作怖オモロイ絵本はコレ。

(7月のBook特集①)トラウマ必至、でも怖オモシロイ『絵本&児童書の世界へようこそ!!

【6月のBOOK特集】時の旅人

2014/06/10 (Tue)
6月のテーマBook特集!?
誰にでも平等にある時間だからこそ、追い立てられたり、無駄に過ごすことなく、優雅に上手に使えるようになることが、今も昔も変わらぬ理想なのかもしれません。
失われた時を求めて フランスコミック版 第1巻 コンブレー
/ステファヌ・ウエ(翻案・画)、マルセル・プルースト (作)、中条省平(翻訳・解説)
リプレイ/ケン・グリムウッド(著)、 杉山 高之(訳)
ゼロ時間へ/アガサ・クリスティー(著)
海に帰る日/ジョン バンヴィル(著)、村松潔(訳)
1950年のバックトス/北村 薫
ゾウの時間ネズミの時間―サイズの生物学/本川 達雄(著)
時の旅人/アリソン アトリー(作)
トムは真夜中の庭で/フィリパ・ピアス(作)
愛蔵版 モモ/ミヒャエル エンデ

■当ブログを「厳選!書籍全般レビューブログ」の1つとして紹介させて頂いております。
■新書・文庫本に関する人気のおすすめ感想ブログ・書評レビューまとめランキングサイト
新書・文庫本マニア
あなたの大好きな新書・文庫本の情報を探してみませんか?
新書・文庫本マニアは、おすすめ情報・感想ブログ・書評レビュー・Twitter・ニュース・Q&Aなど、話題になっている口コミ・記事をまとめた本の人気ランキングサイトです。
様々な切り口から、あなたの大好きな新書・文庫本の情報を探してみませんか?
(5月のBookテーマ特集)「青く瑞々しい春」をテーマに選んだ10冊

2014/05/23 (Fri)

「人生いくつになっても青春」という強者もいますが、振り返ったときに甘酸っぱさがこみ上げたり、ほろ苦さを感じたりするのが青春なのではないでしょうか。真っ只中にいると気付かないものですが、いつまでも追体験できるのが人間です。
一瞬の風になれ(1~3巻)/佐藤 多佳子(著)
風が強く吹いている/三浦しをん
Run! Run! Run!/桂 望実
イレギュラー/三羽 省吾
その街の今は/柴崎 友香
ラベンダー/あいはらひろゆき
うさぎパン/瀧羽 麻子
リリイの籠/豊島 ミホ(著)
夏の庭―The Friends /湯本 香樹実
ポプラの秋/湯本 香樹実
(2014年4月のBOOK特集)もらって嬉しかった本 贈って喜ばれた本

2014/04/30 (Wed)
4月のBook特集
4月23日はサン・ジョルディの日(世界本の日)。
スペインのカタールーニャ地方で始まった「男性は女性に赤いバラを贈り、女性は男性に本を贈る日(男女ともに本を贈り合うこともある)」とう習慣が日本にも伝わってきたのですが、実際、人に本を贈るのは結構むずかしい……。
そこで風うろことArikaがこれまでに「もらって嬉しかった本 贈って喜ばれた本」をご紹介。

にいさん/いせ ひでこ
やさしくね―やさしいことはつよいのよ/宮城 まり子
1ねんに 365のたんじょう日プレゼントをもらったベンジャミンのおはなし /ジュディ=バレット
しろいうさぎとくろいうさぎ/ガース・ウイリアムズ
ビロードのうさぎ/マージェリィ・W. ビアンコ
ちびくまのプレゼント /キャサリン アリソン
ミルクの紅茶/おーなり由子
はれ ときどき ぶた/矢玉 四郎
はなを くんくん/ルース・クラウス
あかちゃんがやってくる/ジョン・バーニングガム(作)、ヘレン・オクセンバリー(絵)、谷川俊太郎(訳)

産むからだすこやかに 自然なお産への自分育て―助産婦・片桐弘子からの贈り物/おの さなえ
えいご・のはらうた/くどう なおこ
日のあたる白い壁/江國 香織
一九八四/ジョージ・オーウェル
ことばあそびうた/谷川 俊太郎
食卓一期一会/長田 弘(著)
世界の童謡集/西條八十、水谷まさる(訳) 初山滋、武井武雄ほか(絵)
学研まんが 古代遺跡のひみつ(「有害生物のひみつ」「天気のひみつ」)
自炊のマニュアル/庭科教育研究者連盟
かげ/スージー・リー
ラストリゾート/J.パトリック ルイス
(2014年3月の特集)愛すること 恋する心

(2月前半の特集)戦国時代セレクト9

2014/02/11 (Tue)

戦国武将に憧れる女子が多いそうですが、
信念や凛々しさをみなぎらせた甲冑姿にきゅんとなるのもわかる気がします。
どう戦うかがまさに運命をわける戦国の世、
部下を思えば義理や人情が立たないこともあって、そんな苦悩も男をあげるのでしょうか。
影武者 徳川家康/隆 慶一郎
江(ごう) 姫たちの戦国/田渕 久美子(著)
千利休/清原なつの(著)
笑ふ戦国史/藤井 青銅(著)
のぼうの城/和田 竜
哄う合戦屋 /北沢 秋
泣ける戦国ばなし/童門 冬二
戦国武将群雄ビジュアル百科/二木 謙一
戦国廃城紀行---敗者の城を探る/澤宮 優
(2014年1月の特集目次)しあわせな一年のはじまり2014

2014/01/17 (Fri)

2014年の出会い、人との出会い、モノとの出会い、出来事との出会い…。
本との出会いにも何か意味があるのかもしれませんね。
人生のエッセンス
人生の旅をゆく/よしもとばなな
世界を見る目が変わる50の事実/ジェシカ・ウィリアムズ、酒井 泰介 他
生きかた名人 たのしい読書術/池内 紀
語学
彼女のための韓国語/李 安
フランス語のぼうけん/アラン・グレ
わくわくABCブック/いちはらじゅん(著)
ステップアップ
リトルプレスの楽しみ/柳沢小実
ひらがな思考術/関沢 英彦
孤独と不安のレッスン/鴻上 尚史
| HOME |