「映画になった本」06…アリス・イン・ワンダーランド

2013/12/26 (Thu)

文字のみで描かれる小説は、自分の中でイメージが膨らんでいくもの。
それが映画になったときに、監督の視点でどう描かれるのかに注目して、見てみよう!
本と映画、どちらから体験しても、きっと新鮮な発見があるはず!
近年の話題作から誰もが知っている懐かしの名作まで、
原作と映画ともに魅力的な作品を、ブック&シネマラバーである、うろこ&Arikaが独自の目線で交互にセレクト!
今回は…

![]() | 不思議の国のアリス (角川文庫) (2010/02/25) ルイス・キャロル 商品詳細を見る |
著者:ルイス・キャロル
発行日:1865年11月26日
STORY
おしゃまな少女アリスは、ある日洋服を着たウサギを追いかけて深い穴に落ちてしまう。そこに広がるのは”トランプ兵”や”マッドハッター”など奇妙な生き物が暮らす世界だった。少女のファンタジックな冒険を描く名作古典。
- 関連記事
-
- 「映画になった本」11…自縄自縛の私 (2016/01/28)
- 「映画になった本」10…さまよう刃 (2015/10/27)
- 「映画になった本」09…新・午前十時の映画祭 (2015/10/21)
- 「映画になった本」08…桜、ふたたびの加奈子 (2015/10/20)
- 「映画になった本」07…ジョゼと虎と魚たち (2013/12/27)
- 「映画になった本」06…アリス・イン・ワンダーランド (2013/12/26)
- 「映画になった本」05…アヒルと鴨のコインロッカー (2013/12/26)
- 「映画になった本」04…カラフル (2013/12/26)
- 「映画になった本」03…ヴァイブレータ (2013/12/26)
- 「映画になった本」02…ショーシャンクの空に (2013/12/26)
「映画になった本」05…アヒルと鴨のコインロッカー

2013/12/26 (Thu)

文字のみで描かれる小説は、自分の中でイメージが膨らんでいくもの。
それが映画になったときに、監督の視点でどう描かれるのかに注目して、見てみよう!
本と映画、どちらから体験しても、きっと新鮮な発見があるはず!
近年の話題作から誰もが知っている懐かしの名作まで、
原作と映画ともに魅力的な作品を、ブック&シネマラバーである、うろこ&Arikaが独自の目線で交互にセレクト!
今回は…

![]() | アヒルと鴨のコインロッカー (創元推理文庫) (2006/12/21) 伊坂 幸太郎 商品詳細を見る |
椎名という大学生の現在の物語と琴美という女性の2年前の物語が同時に描かれる、カットバック形式の小説。
伊坂幸太郎の5本目の長編。
2003年11月、東京創元社の叢書ミステリ・フロンティアの第1回配本作品として刊行。
2006年12月、創元推理文庫に収録された。
第25回吉川英治文学新人賞受賞作。
STORY
椎名は引っ越し先のアパートの隣人・河崎に「本屋で広辞苑を盗まないか」と誘われる。断りきれなかった椎名は本屋から広辞苑を奪う手伝いをさせられてしまう。その計画の後、河崎やペットショップの店長をしている麗子から2年前の話を聞かされることになる。
2年前の物語は琴美、その恋人であるキンレィ・ドルジ(ブータン人)、河崎、麗子を中心に展開する。世間で多発しているペット惨殺事件の犯人たちに出会ったことにより、琴美が目を付けられてしまう。琴美は何度も襲われるが、ドルジや河崎に助けられ、逆に犯人たちを捕まえようとする。
2年前の事件と現在の本屋襲撃が次第につながっていく。
- 関連記事
-
- 「映画になった本」11…自縄自縛の私 (2016/01/28)
- 「映画になった本」10…さまよう刃 (2015/10/27)
- 「映画になった本」09…新・午前十時の映画祭 (2015/10/21)
- 「映画になった本」08…桜、ふたたびの加奈子 (2015/10/20)
- 「映画になった本」07…ジョゼと虎と魚たち (2013/12/27)
- 「映画になった本」06…アリス・イン・ワンダーランド (2013/12/26)
- 「映画になった本」05…アヒルと鴨のコインロッカー (2013/12/26)
- 「映画になった本」04…カラフル (2013/12/26)
- 「映画になった本」03…ヴァイブレータ (2013/12/26)
- 「映画になった本」02…ショーシャンクの空に (2013/12/26)
「映画になった本」04…カラフル

2013/12/26 (Thu)

文字のみで描かれる小説は、自分の中でイメージが膨らんでいくもの。
それが映画になったときに、監督の視点でどう描かれるのかに注目して、見てみよう!
本と映画、どちらから体験しても、きっと新鮮な発見があるはず!
近年の話題作から誰もが知っている懐かしの名作まで、
原作と映画ともに魅力的な作品を、ブック&シネマラバーである、うろこ&Arikaが独自の目線で交互にセレクト!
今回は…

![]() | カラフル (文春文庫) (2007/09/04) 森 絵都 商品詳細を見る |
理論社から1998年7月に出版された(ISBN 4652071639)、第46回産経児童出版文化賞受賞。
STORY
「僕」は一度死んだはずだが、天使に「抽選にあたりました!」と言われ、生まれ変わり「小林真」という中学生としてもう一度人生をやり直すチャンスを与えられる。そして、小林真として生活が始まるのだが、さまざまな困難が立ちはだかった。
- 関連記事
-
- 「映画になった本」11…自縄自縛の私 (2016/01/28)
- 「映画になった本」10…さまよう刃 (2015/10/27)
- 「映画になった本」09…新・午前十時の映画祭 (2015/10/21)
- 「映画になった本」08…桜、ふたたびの加奈子 (2015/10/20)
- 「映画になった本」07…ジョゼと虎と魚たち (2013/12/27)
- 「映画になった本」06…アリス・イン・ワンダーランド (2013/12/26)
- 「映画になった本」05…アヒルと鴨のコインロッカー (2013/12/26)
- 「映画になった本」04…カラフル (2013/12/26)
- 「映画になった本」03…ヴァイブレータ (2013/12/26)
- 「映画になった本」02…ショーシャンクの空に (2013/12/26)
「映画になった本」03…ヴァイブレータ

2013/12/26 (Thu)

文字のみで描かれる小説は、自分の中でイメージが膨らんでいくもの。
それが映画になったときに、監督の視点でどう描かれるのかに注目して、見てみよう!
本と映画、どちらから体験しても、きっと新鮮な発見があるはず!
近年の話題作から誰もが知っている懐かしの名作まで、
原作と映画ともに魅力的な作品を、ブック&シネマラバーである、うろこ&Arikaが独自の目線で交互にセレクト!
今回は…

![]() | ヴァイブレータ (講談社文庫) (2003/01) 赤坂 真理 商品詳細を見る |
『ヴァイブレータ』は、現代女性の苦悩と心の再生を描いた赤坂真理による1999年の小説。
STORY
あなたのことが書いてある。
ウァイブレータ――振動するもの。
あたしの中身は震えつづけている。
アルコールと食べ吐きで辛うじて自分を支えているライターの”あたし”は、コンビニで知り合った男のトラックに乗りこみ、航路の道連れとなる。孤独な男女が心と肌の温もりとセックス、重ね合う言葉。四日間の「旅」を描く、痛いほどに切実な、再生の物語。
- 関連記事
-
- 「映画になった本」11…自縄自縛の私 (2016/01/28)
- 「映画になった本」10…さまよう刃 (2015/10/27)
- 「映画になった本」09…新・午前十時の映画祭 (2015/10/21)
- 「映画になった本」08…桜、ふたたびの加奈子 (2015/10/20)
- 「映画になった本」07…ジョゼと虎と魚たち (2013/12/27)
- 「映画になった本」06…アリス・イン・ワンダーランド (2013/12/26)
- 「映画になった本」05…アヒルと鴨のコインロッカー (2013/12/26)
- 「映画になった本」04…カラフル (2013/12/26)
- 「映画になった本」03…ヴァイブレータ (2013/12/26)
- 「映画になった本」02…ショーシャンクの空に (2013/12/26)
「映画になった本」02…ショーシャンクの空に

2013/12/26 (Thu)

文字のみで描かれる小説は、自分の中でイメージが膨らんでいくもの。
それが映画になったときに、監督の視点でどう描かれるのかに注目して、見てみよう!
本と映画、どちらから体験しても、きっと新鮮な発見があるはず!
近年の話題作から誰もが知っている懐かしの名作まで、
原作と映画ともに魅力的な作品を、ブック&シネマラバーである、うろこ&Arikaが独自の目線で交互にセレクト!
今回は…

![]() | ゴールデンボーイ―恐怖の四季 春夏編 (新潮文庫) (1988/03/30) スティーヴン キング 商品詳細を見る |
キング中毒の方、及びその志願者たちに贈る、推薦の1冊。
トッドは明るい性格の頭の良い高校生だった。ある日、古い印刷物で見たことのあるナチ戦犯の顔を街で見つけた。昔話を聞くため老人に近づいたトッドの人生は、それから大きく狂い…。不気味な2人の交遊を描く「ゴールデンボーイ」。
無実を主張しながらも刑務所入り30年かかってついに脱獄に成功した男の話が胸を打つ、名画「ショーシャンクの空に」原作「刑務所のリタ・ヘイワース」の2編を収録する。
- 関連記事
-
- 「映画になった本」11…自縄自縛の私 (2016/01/28)
- 「映画になった本」10…さまよう刃 (2015/10/27)
- 「映画になった本」09…新・午前十時の映画祭 (2015/10/21)
- 「映画になった本」08…桜、ふたたびの加奈子 (2015/10/20)
- 「映画になった本」07…ジョゼと虎と魚たち (2013/12/27)
- 「映画になった本」06…アリス・イン・ワンダーランド (2013/12/26)
- 「映画になった本」05…アヒルと鴨のコインロッカー (2013/12/26)
- 「映画になった本」04…カラフル (2013/12/26)
- 「映画になった本」03…ヴァイブレータ (2013/12/26)
- 「映画になった本」02…ショーシャンクの空に (2013/12/26)
「映画になった本」01…わたしを離さないで

2013/12/26 (Thu)

文字のみで描かれる小説は、自分の中でイメージが膨らんでいくもの。
それが映画になったときに、監督の視点でどう描かれるのかに注目して、見てみよう!
本と映画、どちらから体験しても、きっと新鮮な発見があるはず!
近年の話題作から誰もが知っている懐かしの名作まで、
原作と映画ともに魅力的な作品を、ブック&シネマラバーである、うろこ&Arikaが独自の目線で交互にセレクト!
今回は…

![]() | わたしを離さないで (ハヤカワepi文庫) (2008/08/22) カズオ・イシグロ 商品詳細を見る |
『わたしを離さないで』(わたしをはなさないで、原題:Never Let Me Go)は、2005年発表のカズオ・イシグロによる長編小説。発売後ただちに《タイム》誌のオールタイムベスト100(1923~2005年発表の作品が対象)に選ばれる快挙を成し遂げただけでなく、《ニューヨーク・タイムズ》《パプリッシャーズ・ウィークリ ー》《シアトル・タイムズ》《グローブ・アンド・メール》の主要紙誌においても2005年のベストブックの一冊に選定されたまた、ヤングアダルトの読者に読ませたい成人図書に与えられるアレックス賞を受賞したほか、ブッカー賞、全米批評家協会賞、コモンウェルス賞、BBCブッククラブ賞の最終候補にもなるなど、2005年に発売された英語圏の小説でもっとも話題になった一冊。
STORY
世間から隔絶された寄宿学校で、ある”特別な目的”のために生まれてきた3人の男女。幼い頃からともに過ごしてきたが、恋愛のもつれで離れ離れに。逃れられない運命の日が近づく頃、再会を果たしが…。はかなく切ない衝撃作。
- 関連記事
-
- 「映画になった本」11…自縄自縛の私 (2016/01/28)
- 「映画になった本」10…さまよう刃 (2015/10/27)
- 「映画になった本」09…新・午前十時の映画祭 (2015/10/21)
- 「映画になった本」08…桜、ふたたびの加奈子 (2015/10/20)
- 「映画になった本」07…ジョゼと虎と魚たち (2013/12/27)
- 「映画になった本」06…アリス・イン・ワンダーランド (2013/12/26)
- 「映画になった本」05…アヒルと鴨のコインロッカー (2013/12/26)
- 「映画になった本」04…カラフル (2013/12/26)
- 「映画になった本」03…ヴァイブレータ (2013/12/26)
- 「映画になった本」02…ショーシャンクの空に (2013/12/26)
| HOME |