気になる作家の魅力*13(絵本作家:よしながこうたく)

2015/03/10 (Tue)
2015年03月10日号
担当:風うろこ

気になる作家『よしながこうたく』さん
きれいな色使いと、ユニ-クなストーリー、それにも増してインパクト大の絵は必見!!
はじめて描いた絵本『給食番長』『わんぱく小学校』シリーズが大ヒット!
絵本でありながら、まさに昔懐かしいスポコン漫画のノリ!
絵は大胆な構図を駆使しながらも、すみずみまで神経の行き届いた繊細さもみられ作者の懐の深さを感じます。
![]() | 給食番長 (cub label) (2007/06) よしなが こうたく 商品詳細を見る |
「嫌いなものなんか残しちゃえ!」番長にそそのかされた1年2組は好き嫌いばかり。
怒った給食の先生たちは出て行ってしまい、番長が代わりに給食を作るのですが・・・・・・
新しい感覚の食育絵本です。
- 関連記事
-
- 気になる作家の魅力*17(カナダの作家:L.M. モンゴメリ「赤毛のアン」 ) (2018/07/17)
- 気になる作家の魅力*16(絵本作家:レオ・レオニ) (2017/09/17)
- 気になる作家の魅力*15(漫画家、エッセイスト:東海林さだお) (2016/03/22)
- 気になる作家の魅力*14(イラストレーター:たかぎなおこ) (2015/08/18)
- 気になる作家の魅力*13(絵本作家:よしながこうたく) (2015/03/10)
- 気になる作家の魅力*12(絵本作家:なばたとしたか) (2015/02/22)
- 気になる作家の魅力*11(作家:k.m.p.) (2014/11/09)
- 気になる作家の魅力*10(幻の童話作家・大海 赫) (2014/07/26)
- 気になる作家の魅力*9(絵本作家・石井聖岳) (2014/06/09)
- 気になる作家の魅力*8(漫画家・里中満知子) (2014/04/29)
(風ちゃんの今日の絵本箱)ぜつぼうの濁点/原田宗典

2015/03/10 (Tue)

対象年齢…







![]() | ぜつぼうの濁点 (2006/07) 原田 宗典 商品詳細を見る |
- 関連記事
-
- (風ちゃんの今日の絵本箱)紅茶の絵本/大西進 (作) 平澤まりこ (イラスト) (2019/03/20)
- (風ちゃんの今日の絵本箱)ヤカンのおかんとフトンのおとん/作:サトシン 絵:赤川明 (2017/09/16)
- (風ちゃんの今日の絵本箱)さくらのまち/作:小林豊 (2017/03/27)
- (風ちゃんの今日の絵本箱)ワニになにがおこったか/原作:M・マスクビナー 文: 田中潔 絵:V・オリシヴァング (2016/12/26)
- (風ちゃんの今日の絵本箱)ぼうしのおうち/作・絵エルサ ベスコフ 訳:ひしきあきら (2016/05/30)
- (風ちゃんの今日の絵本箱)ぷんぷんヒグマ/ニック・ブランド (作) あべ弘士 (訳) (2016/04/21)
- (風ちゃんの今日の絵本箱)たんていネズミ ハーメリン/ミニ グレイ(著) (2016/04/20)
- (風ちゃんの今日の絵本箱)『サザエさんえほん』シリーズ/長谷川町子(著) (2016/04/19)
- (風ちゃんの今日の絵本箱)セロ弾きのゴーシュ/宮沢賢治(原作) 植田真(絵) (2016/04/18)
- (風ちゃんの今日の絵本箱)絵本「旅猫リポート」/有川 浩 (著) 村上 勉 (著) (2016/04/16)
(卒業シ-ズンにぴったりの本・さよならと旅立ちの物語)少女は卒業しない/朝井リョウ…Arika*

2015/03/10 (Tue)
2015年3月BOOK特集
別れと旅立ちのときにふさわしい本を1冊ずつ紹介。

【第二章】さよならと旅立ちの物語
― 卒業・旅立ちをテーマにしたフィクション ―

![]() | 少女は卒業しない (集英社文芸単行本) (2013/05/08) 朝井リョウ 商品詳細を見る |
取り壊しの決まっている地方の高校、最後の卒業式の一日。
少女7人が迎える、それぞれの「別れ」を、瑞々しく繊細に描く。
切なくも力強いメッセージが光る全7話。
(解説/ロバート・キャンベル)
- 関連記事
-
- (3月特集)やがて海へと届く (講談社文庫)/彩瀬 まる(著) (2020/03/20)
- (3月特集)ボラード病 (文春文庫)/吉村萬壱(著) (2020/03/17)
- (3月特集)バラカ 上下 (集英社文庫)/桐野夏生(著) (2020/03/15)
- (3月特集)女たちの避難所 (新潮文庫)/垣谷 美雨(著) (2020/03/13)
- (3月特集)献灯使 (講談社文庫)/多和田 葉子(著) (2020/03/11)
- (3月特集)持たざる者 (集英社文庫)/金原ひとみ(著) (2020/03/09)
- (3月特集)ムーンナイト・ダイバー (文春文庫)/天童荒太(著) (2020/03/03)
- (3月特集)想像ラジオ (河出文庫)/いとう せいこう(著) (2020/03/02)
- 文学で読む男の恋愛|結婚(角川文庫) /井上荒野(著)🐿 (2019/09/28)
- 文学で読む男の恋愛|イニシエーション・ラブ (文春文庫) /乾くるみ(著) 🐿 (2019/09/27)
(3月のBOOK特集1)【第一章】卒業シ-ズンにぴったりの本 Arikaのおすすめ「人生の先輩から”贈る言葉”」、この3冊

2015/03/10 (Tue)
2015年3月BOOK特集
晴れやかな空気の中に一抹の寂しさがある卒業の季節。
「さよなら」を交わし、次のステージへ向かうその前に…
別れと旅立ちのときにふさわしい本を3冊紹介。

【第一章】人生の先輩から”贈る言葉”
― その生き様が珠玉の言葉になる ―

伊集院静の「贈る言葉」/集英社

¥918
Amazon.co.jp
新成人、新社会人に向けた熱きメッセージ
連(つる)むな。逃げるな。孤独に慣れろ。抵抗しろ。改革しろ。妥協するな……。
すべては覚悟から始まる! 2000年よりサントリー新聞広告に掲載され続けてきた、若き人たちへの熱きメッセージ集。
----------------------------------------------------------------------------------------
新成人&新社会人への祝福とエールの心が引き締まる贈る言葉!!

伊集院氏が「まえがき」として用意した「君の胸の中に一本の木はあるか」の最後でこう書かれています。
「このメッセージは、大人になったつもりでも、
いまだに迷っている大人たちにも十分な示唆を与えてくれるはずだ。」
自分の子供に、そして新入社員たちに人生の先達として、本書に書かれているような「人生観」を矜持をもって語ることが出来るかと自分に問う。何より、自分自身の生き方で、背中で教えることが出来るかと自分に問いかける。有意な若者を「会社」のためという小さな視点ではなく、「明日の社会」のために人を育てるという気概を持って欲しいとものだと痛感します。「新成人、新社会人」に向けたメッセージというスタイルですが、そこはサントリーと伊集院氏のコラボ。若人はもちろん、迷える大人たちも鼓舞してくれる励ましに満ちた一冊です。
- 関連記事
-
- (12月特集)年の瀬に贈りたい、贈られたい、ギフトブック「年賀状の準備」 (2015/12/26)
- (12月特集)年の瀬に贈りたい、贈られたい、ギフトブック「旅に出たくなる本」6冊 (2015/12/22)
- (12月特集)年の瀬に贈りたい、贈られたい、ギフトブック「クリスマス気分を盛り上げる絵本」4冊 (2015/12/16)
- (12月特集)年の瀬に贈りたい、贈られたい、ギフトブック「クリスマス気分を盛り上げる本 」 (2015/12/13)
- (12月特集)年の瀬に贈りたい、贈られたい、ギフトブック「コタツでのんびり読みたい本」の9冊 (2015/12/10)
- (11月の特集)時代小説・歴史小説その2〈 知っていると楽しみも倍増! 日本の歴史と文化風習がすぐ学べる 「時代考証おもしろ事典」2冊 〉 (2015/12/03)
- (11月の特集)時代小説・歴史小説その2〈時代と宿命に翻弄されながら、恋に生き、自分を生きた者たちの波乱の「女の生き方」3冊 〉 (2015/12/01)
- (11月の特集)時代小説・歴史小説その2〈この世の謎と不思議と面白さの3冊 〉 (2015/11/28)
- (11月の特集)時代小説・歴史小説その2〈人間の弱さと愚かさと愛しさの3冊 〉 (2015/11/25)
- (11月の特集)時代小説・歴史小説その2〈袖すり合うも多生の縁――。 笑えて泣けてじんとくる、「温かく優しいお江戸人情噺」9冊 〉 (2015/11/22)
(「さよなら」の言葉で読む失恋文庫・失恋短歌とワタシとこの一冊2)ドラえもん短歌/枡野 浩一(選)…うさタク

2015/03/10 (Tue)

二人の仲はすでに終わっている、この恋は始まらない・・・なんとなくわかってはいたけれど、相手が放った言葉をフラレ文句として受け、”失恋を悟る”シチェーションや痛みのツボは人それぞれ。
「さよなら」の言葉から見えてくるのは、突きつけられるのは、失恋という事実だけじゃないということ。
たとえばどんな相手が悪くても、しょうもなくても、言葉と一緒に跳ね返ってくるのは気付いていなかった自分の恥部。
そんなイタさいっぱいのフラレ文句とは_____
そんな上質な失恋文庫をご紹介。
短歌ってそもそもネガティブなものだと思うんです。
幸せな時はそれを味わうのにいっぱいなので、ちょっと不幸な時の方が書きやすい。
読むこともお勧めですが、自分と冷静に向き合わざるをえない、書くことも癒しの効果があると思います。
三十一文字にするために、いらないものを削る作業は、今日の自分の気持ちを浮き彫りにしていくことですから…。
- 関連記事
-
- (「さよなら」の言葉で読む失恋文庫・失恋短歌とワタシとこの一冊2)ドラえもん短歌/枡野 浩一(選)…うさタク (2015/03/10)
- (「さよなら」の言葉で読む失恋文庫・失恋短歌とワタシとこの一冊1)恋する歌音(カノン)―こころに効く恋愛短歌50/佐藤 真由美…Arika (2015/03/09)
- (「さよなら」の言葉で読む失恋文庫)失恋の後に言われてみたい”癒しの言葉”…Arika*×うさタク×うろこの場合 (2015/03/08)
- (「さよなら」の言葉で読む失恋文庫)落下する夕方/江國 香織…Arika* (2015/03/07)
- (「さよなら」の言葉で読む失恋文庫)雪を待つ八月/狗飼 恭子 …うろこ (2015/03/06)
- (「さよなら」の言葉で読む失恋文庫)好き、だった。 はじめての失恋、七つの話。/有川浩、朝倉かすみ 他 …うさタク (2015/03/05)
- (「さよなら」の言葉で読む失恋文庫)愛するということ /小池 真理子 …Arika* (2015/03/04)
- (「さよなら」の言葉で読む失恋文庫)ニシノユキヒコの恋と冒険/川上 弘美 ・・・うろこ (2015/03/03)
- (「さよなら」の言葉で読む失恋文庫)好き、だった。 はじめての失恋、七つの話。/有川浩、朝倉かすみ 他 …うさタク (2015/03/02)
- (「さよなら」の言葉で読む失恋文庫)くまちゃん/角田光代・・・Arika (2015/03/01)
| HOME |