※5月予定・春アニメ「遊☆戯☆王VRAINS」

2017/05/31 (Wed)
ジャンル:キッズ最速放送日:2017年5月~(テレビ東京)
■キャスト
石毛翔弥
■スタッフ・制作会社
原作:高橋和希 スタジオ・ダイス(週刊少年ジャンプ)、監督:細田雅弘、シリーズ構成:吉田伸、デュエル構成:彦久保雅博、キャラクターデザイン:原憲一、音響監督:松岡裕紀、音楽:三宗信吉 、制作会社:ぎゃろっぷ
■作品解説
「遊☆戯☆王」シリーズは、1996年から2004年まで「週刊少年ジャンプ」(集英社)にて連載された、高橋和希さんによるマンガを原作とするアニメで、その第6作目にあたる本作。 クールで頭の切れるハッカーである主人公・藤木遊作は、VR空間では「Playmaker」というアカウント名で戦いを繰り広げる。
----------------------------------------------------------------------------------------
【タイトル】 遊☆戯☆王VRAINS 徹底解剖! 遊☆戯☆王LABO
【放送日時】 4月5日スタート 毎週水曜夕方6:25~6:55放送開始!
----------------------------------------------------------------------------------------
アニメ「遊☆戯☆王」シリーズの6作目となる「遊☆戯☆王VRAINS(ヴレインズ)」放送に先立ち、4月5日(水)からは「遊☆戯☆王」の魅力を伝えるスペシャル番組「遊☆戯☆王VRAINS 徹底解剖! 遊☆戯☆王LABO(ラボ)」を放送!
海馬コーポレーション社長、海馬瀬人を尊敬しているバイきんぐ小峠が「遊☆戯☆王」の研究機関『小峠コーポレーション』を設立!エース研究員の栗原類や、新人研究員の柳美稀、なぜか毎回登場する小峠コーポレーション入社希望のバイきんぐ西村とともにアニメ、OCG(オフィシャルカードゲーム)、モバイルゲーム等、「遊☆戯☆王」の魅力を時に真面目に、時に面白く伝えていきます!
☑小峠コーポレーション社長:小峠英二(バイきんぐ)
┣「遊☆戯☆王」を昔からよく知っている方も、そうでない方も楽しめるようなわかりやすい番組になっていると思います。一番のみどころは(相方の)西村の三文芝居ですね!ぜひそこも見てください。
☑小峠コーポレーションのエース研究員:栗原類
┣今回のアニメ「遊☆戯☆王VRAINS」から、OCGに新ルールが導入されるらしいです。出演者の皆さんと一緒に、アニメのみどころやOCGの新しいルールについてわかりやすく解説していくので、せひ楽しみにしてください。
☑小峠コーポレーションの新人研究員:柳美稀
┣アニメは観たことあるけど、カードゲームはやったことないという人でもやってみたいなと思っていただけたり、「遊☆戯☆王」を初めて知った人も楽しんでいただけるように紹介したいと思っています。楽しみにしていてください。
☑小峠コーポレーションに入りたい男:西村瑞樹(バイきんぐ)
┣ 僕はモバイルゲーム「遊戯王 デュエル リンクス」担当なのですが、めちゃくちゃハマっています。これをもっとみんなに広めていけたらなと思います。あと僕が最終的に小峠コーポレーションに入れるのかどうかというところも、みどころです!
- 関連記事
-
- ※5月予定・春アニメ「遊☆戯☆王VRAINS」 (2017/05/31)
- ※火曜・春アニメ『あにめたまご2017』 (2017/05/02)
- ※金曜・春アニメ「ソウタイセカイ」 (2017/04/28)
- ※土曜・春アニメ「100%パスカル先生&プリプリちぃちゃん!!」 (2017/04/15)
- ※土曜・春アニメ「トミカハイパーレスキュー ドライブヘッド 機動救急警察」 (2017/04/15)
- ※土曜・春アニメ「アトム ザ・ビギニング」 (2017/04/15)
- ※金曜・春アニメ「sin 七つの大罪」 (2017/04/14)
- ※金曜・春アニメ「ソード・オラトリア」 (2017/04/14)
- ※木曜・春アニメ「スナックワールド」 (2017/04/13)
- ※木曜・春アニメ「冴えない彼女の育てかた♭」 (2017/04/13)
2017年春、火曜ドラマ『ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん』

2017/05/30 (Tue)

★4月18日スタート TBS系 毎週火曜 25:28~25:58
★4月6日スタート MBS 月曜24:50~

「一撃確殺SS日記」というオンラインゲーマーのブログがドラマ化されます。
春ドラマ屈指の謎の作品!
ドラマ内ではFF14が用いられており、大手ゲーム会社のスクエアエニックスも大きく関わっているようです。
----------------------------------------------------------------------------------------
■スタッフ・音楽
----------------------------------------------------------------------------------------
原作:ファイナルファンタジーXIVブログ「一撃確殺SS日記」光のお父さんシリーズ(マイディー)
脚本:吹原幸太
監督:野口照夫、山本清史(エオルゼアユニット)
音楽:森英治
主題歌:the other end of the globe/GLAY
挿入歌:Jacarandaの花のように/meg
エンディング:AKANE/SILENT SIREN
----------------------------------------------------------------------------------------
■キャラクター紹介(キャスト)
----------------------------------------------------------------------------------------
■□■現 実 の 世 界 ■□■
🏠稲葉家…ごく一般的なサラリーマン家庭だが、父と息子の関係はイマイチ
┣■稲葉光生(千葉雄大)…ゲーム好きで真面目な会社員
普通のサラリーマン。オンラインゲーム「ファイナルファンタジーXIV」プレイヤー。様子がおかしい父・博太郎と親子の絆を深めようと“光のお父さん計画”を立てる。ある日、ファイナルファンタジーXIVを60歳を過ぎてからはまりだした父親と素性を隠して行動を共にする。ゲーム内では“マイディー”というキャラクターで素性を隠して、父と冒険をする。
┣■稲葉博太郎(大杉漣)…光生の父親
仕事一筋。光生の父親。突然会社を辞めるなど様子がおかしかったが、光生に「プレステ4」をプレゼントされて60歳を過ぎてからオンラインゲーム「ファイナルファンタジーXIV」にはまりだす。ゲーム内では“インディ”というキャラクターとなり、息子だと知らずに“マイディー”と行動を共にする。
┣稲葉貴美子(石野真子)…博太郎の妻で、光生の母親。
突然仕事を辞めた夫・博太郎を優しく受け止める。韓国ドラマが大好き。
楽しみにしているドラマの時間に博太郎がゲームをした為に怒りを爆発させる。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🏢会社…コピー機を取り扱う。光生は口下手だが、営業を担当。
正田陽子(馬場ふみ)…光生の会社の新入社員
光生の勤めるコピー機会社の美人社員。入社したばかりで悩みを抱えていたが、社内での“制服騒動”をきっかけに光生と関係を深めていく。クールだが実は・・・・。初々しさと爽やかを持つ会社のマドンナ的存在。
当初は光生に非協力的だったが、次第に好意的な態度をとるようになる。
袴田貴弘 (袴田吉彦)…光生の会社の先輩
光生を支えるやり手の頼れる先輩。光生の悩みについて、アドバイスを施す。
第1話の時点で父親を亡くしている。父との関係に悩む光生に対し、自身の経験を語った。
栗山(島津健太郎)…光生の会社の課長。
新人女子社員の離職率が高い原因の調査など、光生に様々な仕事を依頼する。
大谷(今井孝祐)…光生の同僚。
家庭の事情により退職する。
西川(小岩崎小恵)…光生の会社のOL。
同期入社の近藤とは仲が良い。
近藤( 味岡ちえり)…光生の会社のOL。
同期入社の西川とは仲が良いが、大喧嘩をしてしまう。
深津(諒太郎)…光生の同僚。
藤本(本田なお)・・・光生の同僚。
飯山(信太昌之)…光生の会社の顧客である「松芝」の部長。
野球好き。
宮西( 大塚ヒロタ)…光生の会社の顧客である「松芝」の社員。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大野肇(長谷川初範)…博太郎の旧友
博太郎の友人で大企業の社長。
博太郎に仕事復帰するよう依頼したが、かたくなに固辞された。
★☆★ ゲ ー ム の 世 界 ★☆★
FreeCompany「じゅびネッツァ」のメンバー
マンディー(声:南條愛乃)
ゲーム内の光生のキャラクター。
FC「じゅびネッツァ」のマスター
博太郎のキャラクターであるインディと距離を縮め、会社を辞めた理由を聞き出そうと試みる。
インディ(声:大杉漣)
ゲーム内の博太郎のキャラクター。
はじめたばかりの新米冒険者。
戦闘で苦戦している最中マイディーと出会い、それ以降は一緒に冒険を進める。
★「光のお父さん計画」をサポート
┣あるちゃん(声:寿美菜子)…しっかり者。マンディーの秘書的存在。
ゆっきーとは現実世界で夫婦の仲。
┣きりんちゃん(声:悠木碧)…不思議ちゃん。時々確認を突く。
きりんちゃんの提案が「光のお父さん計画」の切っ掛けとなった。
┣ゆっきー(声:湯浅かえで)…あるちゃんとは現実世界で夫婦の仲。
海外に単身赴任中のためゲームの中でしか、あるちゃんと会うことができない。
┣せろ(声:村田太志)
☑プレイヤーキャラクターとは…
ファイナルファンタジーXIVでは、プレイヤーは自分の分身となるキャラクターをつくり、他のプレイヤーと協力して冒険を進める。このゲームで街を歩くキャラクターは、実在する誰かの分身なのだ!
☑FreeCompanyとは…
※FreeCompanyを略してFC。
プレイヤー同士で結成するチームのこと。
気の合う仲間が集まり、プレイヤー拠点となる家を共有するなどしてプレイ時間を共にする。
マンディーはFC「じゅびネッツァ」のマスターを務める。
----------------------------------------------------------------------------------------
■概要1
----------------------------------------------------------------------------------------
千葉雄大と大杉漣が親子役で初共演!
ゲーム画面を織り交ぜて構成される新感覚ドラマ!
オンラインゲーム「ファイナルファンタジーXIV」を通じて、父と息子が絆を取り戻す異色作。ゲーム愛好家のブログ「一撃確殺SS日記」で話題となった実話をベースに、実写映像とゲーム画面を織り交ぜてドラマを構成する。
正体を隠してゲーム内で父と交流するサラリーマンの稲葉光生に千葉雄大、60歳を超えてオンラインゲームにハマる光生の父・博太郎を大杉漣が演じるほか、石野真子、馬場ふみか、袴田吉彦、長谷川初範が共演。豪華俳優陣に加え、南條愛乃など人気声優も多数起用される。また、主題歌をGLAYが、エンディングテーマをSILENT SIRENが書き下ろすなど、音楽とのコラボレーションもドラマに華を添える。
----------------------------------------------------------------------------------------
■概要2
----------------------------------------------------------------------------------------
主演は千葉雄大さん、父親役を大杉錬さん、ヒロイン役に馬場ふみかさん。
オンラインゲーム「ファイナルファンタジーXIV」のプレイヤーの個人ブログ「一撃確殺SS日記」で連載されていた「光のお父さん」シリーズを原作としたドラマ。
実写映像とゲーム画面が織り交ぜて構成されます。
ゲーム好きの息子がゲームを通して父親に親孝行をするという実話を元にしたお話。
原作
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
オンラインゲームの世界に魅せられ、オンライン上にゲームギルド「じょびネッツア」を結成。仲間たちとともに数多のオンラインゲームの世界を渡り歩く。その様子を綴ったブログ「一撃確殺SS日記」を毎日更新。 累計アクセス数は400万を超える。同ブログ内のドキュメンタリー連載「光のお父さん」がネット上で大人気を博し、連載最終回がYahoo!ニュースでも取り上げられるなど大きな話題となった。
「 一撃確殺SS日記」
▶︎ http://sumimarudan.blog7.fc2.com/
ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん/講談社

¥価格不明
Amazon.co.jp
ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん 著作:マイディー
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
[原作概要]子供の頃から、大人になった今まで、ずっとすれ違い続けてきた父と、もう一度やり直したい。そう考えた息子が思いついたのは、オンラインゲーム「ファイナルファンタジーXIV」に父を誘い、自分は正体を隠して父と共に冒険し、いつの日か息子であることを名乗り出ようという、壮大な親孝行計画だった。光の戦士となったお父さんの実話はネットで大きな話題となり、誰もが固唾を呑んで「その日」を見守った。さて、その結末は!?
ファイナルファンタジーXIV
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
『ファイナルファンタジーXIV』は、2017年で30周年を迎えるファイナルファンタジーシリーズのナンバリングタイトル14作目。シリーズとして2作目となるMMORPG(大規模同時参加型オンラインRPG)。
2013年8月27日に『ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア』としてサービスを開始し、定期的にアップデートと呼ばれる大規模な更新を行い続け、現在もサービスを運営中。
日本国内の他、欧米や中国、韓国でもサービスを展開し、全世界で累計600万人のプレイヤーを有する日本を代表するオンラインゲームの一つ。
ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア [ダウンロード]/スクウェア・エニックス

¥4,104
Amazon.co.jp
ファイナルファンタジーXIV オンライン [Windows] [ダウンロード]/スクウェア・エニックス

¥6,264
Amazon.co.jp
ファイナルファンタジーXIV 公式サイト
▶︎ http://jp.finalfantasyxiv.com
- 関連記事
-
- 2017年春、日曜ドラマ『サヨナラ、えなりくん』 (2017/07/02)
- 2017年春、土曜ドラマ24『マッサージ探偵ジョー』 (2017/07/01)
- 2017年冬~春、土曜ドラマ『豆腐プロレス』 (2017/07/01)
- 2017年春、金曜ドラマ24『孤独のグルメ Season6』 (2017/06/30)
- 2017年春、木曜ドラマ『100万円の女たち』 (2017/06/29)
- 2017年夏、火曜ドラマ『怪獣倶楽部~空想特撮青春記~』 (2017/06/27)
- 2017年春、月曜ドラマ『貴族探偵』 (2017/06/26)
- 2017年春、日曜ドラマ『プレミアムドラマ クロスロード~声なきに聞き形なきに見よ~』 (2017/06/25)
- 2017年春、日曜ドラマ『フランケンシュタインの恋』 (2017/06/25)
- 2017年春、日曜ドラマ『櫻子さんの足下には死体が埋まっている』 (2017/06/25)
≪2017年5月号:映画・ドラマ≫メディア化ピックアップ【酉】

2017/05/30 (Tue)
≪2017年5月号:映画・ドラマ≫
5月に公開された、
映画・ドラマ・アニメ化されたメディアミックス作品の中からピックアップしました。
話題作と合わせて原作本・コミックを今一度お楽しんでください!
映画
猫忍
美しい星
ちょっと今から仕事やめてくる
ドラマ
みをつくし料理帖/高田 郁(著)
- 関連記事
-
- 🎦映画・ドラマ・アニメの原作をチェック!メディア化『ピックアップ新聞』|2020年7月31日発行号 (2020/07/31)
- 🎦映画・ドラマ・アニメの原作をチェック!メディア化『ピックアップ新聞』|2020年2月29日発行号 (2020/02/29)
- 🎦映画・ドラマ・アニメの原作をチェック!メディア化『ピックアップ新聞』|2020年1月31日発行号 (2020/01/31)
- ≪2019年7月号:映画・ドラマ・アニメ≫ メディア化ピックアップ新聞|2019/亥(い)号 (2019/07/30)
- ≪2019年6月号:映画・ドラマ・アニメ≫ メディア化ピックアップ新聞|2019/亥(い)号 (2019/06/30)
- ≪2019年5月号:映画≫ メディア化ピックアップ新聞|2019/亥(い)号 (2019/05/30)
- ≪2019年4月号:映画・ドラマ・アニメ≫ メディア化ピックアップ新聞|2019/亥(い)号 (2019/04/30)
- ≪2019年1月号:アニメ≫ メディア化ピックアップ新聞|2019/亥(い)号 (2019/01/31)
- ≪2019年1月号:ドラマ≫ メディア化ピックアップ新聞|2019/亥(い)号 (2019/01/31)
- ≪2019年1月号:映画≫ メディア化ピックアップ新聞|2019/亥(い)号 (2019/01/31)
(4.5月特集)『古典』古くて良いもの〈日本の伝統芸能を広く知る〉

2017/05/29 (Mon)
2017年4月‐5月《前半》特集本
堅苦しくて難しいという印象でも、
奥が深くて知れば知るほど面白くなってくるのが「古典の魅力」です。
現代向けに編集された本を案内役に、歴史をさかのぼってみませんか?

〈日本の伝統芸能を広く知る〉
伝統芸能とは、日本に古くからあった芸術と技能の汎称。
特定階級または大衆の教養や娯楽、儀式や祭事などを催す際に付随して行動化されたもの、または行事化したものを特定の形式に系統化して伝承または廃絶された、有形無形のものを言う。
詩歌・音楽・舞踊・絵画・工芸・芸道などがある。
今に伝える技を楽しむべく、日本の伝統芸能を広く知る本を紹介。
芸にかける思いから伝統芸能の魅力が鮮やかに浮びあがる。
古典伝統芸能の名人16人のロングインタビューを1冊に!
クロワッサン特別編集 古典の男たち (マガジンハウスムック)/マガジンハウス

¥価格不明
Amazon.co.jp
歌舞伎:中村雀右衛門、坂田藤十郎、中村吉右衛門、片岡仁左衛門、中村勘三郎、坂東三津五郎、竹本葵太夫、市川海老蔵
文楽:竹本住大夫、吉田簑助
落語 :柳家小三治、笑福亭松喬、柳家権太楼、柳家喬太郎、柳家三三
能 :宝生閑

- 関連記事
-
- 2017年、月間特集記事 (2018/01/01)
- (12月の特集本)〔2〕おすすめ「酒呑み」名作十選 (2017/12/31)
- (12月の特集本:お酒と一緒に楽しむ本)〔1〕伝統文化としての日本酒の素晴らしさを知る本 (2017/12/21)
- (12月の特集本)本にカードを添えてChristmas present! (2017/12/11)
- (2017年11月の特集本)”怖い”はエンターテインメント!「恐怖を楽しめるホラー&怪談」:恐怖を楽しめる画集&絵本 (2017/11/27)
- (2017年11月の特集本)”怖い”はエンターテインメント!「恐怖を楽しめるホラー&怪談」:恐怖を楽しめるコミック (2017/11/26)
- (2017年11月の特集本)”怖い”はエンターテインメント!「恐怖を楽しめるホラー&怪談」:恐怖を楽しめる単行本 (2017/11/25)
- (2017年11月の特集本)”怖い”はエンターテインメント!「恐怖を楽しめるホラー&怪談」:恐怖を楽しめる国内文庫【実話】 (2017/11/24)
- (2017年11月の特集本)”怖い”はエンターテインメント!「恐怖を楽しめるホラー&怪談」:恐怖を楽しめる国内文庫 (2017/11/23)
- (2017年11月の特集本)”怖い”はエンターテインメント!「恐怖を楽しめるホラー&怪談」:恐怖を楽しめる海外文庫 (2017/11/22)
2017年春、日曜ドラマ『連続ドラマW 社長室の冬‐巨大新聞社を獲る男‐』

2017/05/28 (Sun)

★4月30日スタート
WOWOWプライム 毎週日曜 22:00~23:00〈全5話〉
----------------------------------------------------------------------------------------
■スタッフ・音楽
----------------------------------------------------------------------------------------
原作:堂場瞬一「社長室の冬」(集英社)
脚本:田中眞一/三浦駿斗
演出:村上牧人/山内宗信
プロデューサー:東康之/黒沢淳/渋谷未来/近見哲平
音楽:沢田完
----------------------------------------------------------------------------------------
■キャラクター紹介(キャスト)
----------------------------------------------------------------------------------------
青井聡太(三上博史)
外資系インターネットショッピング会社「AMCジャパン」の社長。身売り交渉を打診してきた、日本最大の新聞社「日本新報」に、無理難題を突き付けて翻弄(ほんろう)していく。
🏢日本新報
南 康祐(福士誠治)
日本新報・社長室所属。元社会部記者で、ある事件をきっかけに社長室への異動を命じられた。新里のもとで身売り交渉に携わるなかで青井に翻弄される。
北乃きい
シャーロット・ケイト・フォックス
小市慢太郎
渡辺いっけい
中村敦夫
/
南沢奈央
原 日出子
・
笹野高史
田中 泯
岸部一徳
----------------------------------------------------------------------------------------
■概要
----------------------------------------------------------------------------------------
三上博史が外資を率いる“暴君”に。巨大新聞社の身売りをめぐる社会派ドラマ!
堂場瞬一の「警察回りの夏」「蛮政の秋」に続く“メディア三部作”の完結編となる「社長室の冬」を連続ドラマ化。伝統ある巨大新聞社「日本新報」が、発行部数と広告収入の低迷から外資へ身売りを画策するという衝撃的なストーリー展開はそのままに、身売りの交渉相手となる外資系インターネットショッピング会社「AMCジャパン」の社長・青井聡太を主人公に変更しておくる社会派ドラマ。
「連続ドラマW 下町ロケット」で、夢を追う中小企業の社長に扮した三上博史が、今回は日本最大の新聞社を翻弄(ほんろう)する外資系企業の日本法人社長として、ドナルド・トランプ米大統領を彷彿とさせる“暴君”となる青井を演じる。
- 関連記事
-
- 2017年春、日曜ドラマ『サヨナラ、えなりくん』 (2017/07/02)
- 2017年春、土曜ドラマ24『マッサージ探偵ジョー』 (2017/07/01)
- 2017年冬~春、土曜ドラマ『豆腐プロレス』 (2017/07/01)
- 2017年春、金曜ドラマ24『孤独のグルメ Season6』 (2017/06/30)
- 2017年春、木曜ドラマ『100万円の女たち』 (2017/06/29)
- 2017年夏、火曜ドラマ『怪獣倶楽部~空想特撮青春記~』 (2017/06/27)
- 2017年春、月曜ドラマ『貴族探偵』 (2017/06/26)
- 2017年春、日曜ドラマ『プレミアムドラマ クロスロード~声なきに聞き形なきに見よ~』 (2017/06/25)
- 2017年春、日曜ドラマ『フランケンシュタインの恋』 (2017/06/25)
- 2017年春、日曜ドラマ『櫻子さんの足下には死体が埋まっている』 (2017/06/25)
(『古典』古くて良いもの)映画のなかの古典芸能/神山彰、児玉竜一 (編)

2017/05/28 (Sun)
2017年4~5月(前半)の特集本
堅苦しくて難しいという印象でも、
奥が深くて知れば知るほど面白くなってくるのが「古典の魅力」です。
現代向けに編集された本を案内役に、歴史をさかのぼってみませんか?

映画のなかの古典芸能 (日本映画史叢書)/森話社

¥価格不明
Amazon.co.jp
- 関連記事
-
- (3月特集)いちえふ 福島第一原子力発電所労働記(全3巻) (モーニング KC) /竜田 一人(著) (2020/03/19)
- (3月特集)ナインデイズ 岩手県災害対策本部の闘い (幻冬舎文庫)/河原れん(著) (2020/03/18)
- (3月特集)河北新報のいちばん長い日: 震災下の地元紙 (文春文庫) /河北新報社,河北新報=(著) (2020/03/16)
- (3月特集)希望の地図 3・11から始まる物語 (幻冬舎文庫)/重松 清(著) (2020/03/14)
- (3月特集)小説 Fukushima 50 (角川文庫)/周木 律(著) (2020/03/12)
- (3月特集) 暗い夜、星を数えて: 3・11被災鉄道からの脱出 (新潮文庫)/彩瀬 まる(著) (2020/03/10)
- (3月特集)紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている: 再生・日本製紙石巻工場 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)/佐々涼子(著) (2020/03/08)
- (3月特集)魂でもいいから、そばにいて ─3・11後の霊体験を聞く─/奥野修司(著) (2020/03/07)
- (3月特集)復興の書店 (小学館文庫)/稲泉 連(著) (2020/03/06)
- (3月特集)石巻・にゃんこ島の奇跡 :田代島で始まった“猫たちの復興プロジェクト”/石丸 かずみ(著) (2020/03/05)
(『古典』古くて良いもの)日本の伝統芸能/本田安次(著)

2017/05/27 (Sat)
2017年4~5月(前半)の特集本
堅苦しくて難しいという印象でも、
奥が深くて知れば知るほど面白くなってくるのが「古典の魅力」です。
現代向けに編集された本を案内役に、歴史をさかのぼってみませんか?

日本の伝統芸能/錦正社

¥価格不明
Amazon.co.jp
- 関連記事
-
- (3月特集)いちえふ 福島第一原子力発電所労働記(全3巻) (モーニング KC) /竜田 一人(著) (2020/03/19)
- (3月特集)ナインデイズ 岩手県災害対策本部の闘い (幻冬舎文庫)/河原れん(著) (2020/03/18)
- (3月特集)河北新報のいちばん長い日: 震災下の地元紙 (文春文庫) /河北新報社,河北新報=(著) (2020/03/16)
- (3月特集)希望の地図 3・11から始まる物語 (幻冬舎文庫)/重松 清(著) (2020/03/14)
- (3月特集)小説 Fukushima 50 (角川文庫)/周木 律(著) (2020/03/12)
- (3月特集) 暗い夜、星を数えて: 3・11被災鉄道からの脱出 (新潮文庫)/彩瀬 まる(著) (2020/03/10)
- (3月特集)紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている: 再生・日本製紙石巻工場 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)/佐々涼子(著) (2020/03/08)
- (3月特集)魂でもいいから、そばにいて ─3・11後の霊体験を聞く─/奥野修司(著) (2020/03/07)
- (3月特集)復興の書店 (小学館文庫)/稲泉 連(著) (2020/03/06)
- (3月特集)石巻・にゃんこ島の奇跡 :田代島で始まった“猫たちの復興プロジェクト”/石丸 かずみ(著) (2020/03/05)
2017年春、土曜ドラマ『犯罪症候群 Season1』

2017/05/27 (Sat)

★4月8日スタート
フジテレビ系 毎週土曜 23:40~24:35≪全8話≫

Season1…主演:玉山 鉄二
正義に罪はないのか?
復讐心に苦しむ元刑事が裏稼業に手を出す!
シーズン1は「特殊任務」につく玉山鉄二さん
シーズン2は「刑事」の谷原章介さん
「特殊任務」の指揮には渡部篤郎さん
豪華なキャストです。
ドラマの質には定評のあるWOWOWとのコラボなので、きっとクールなオトナのドラマ
この3人が繰り出すドラマ、期待できます。
----------------------------------------------------------------------------------------
■スタッフ・音楽
----------------------------------------------------------------------------------------
原作:貫井徳郎「失踪症候群」「誘拐症候群」「殺人症候群」(双葉文庫)
脚本:篠﨑絵里子、谷口純一郎
音楽:やまだ豊
監督:村上正典、都築淳一
企画:横田誠(東海テレビ)、小西真人(WOWOW)
プロデュース:市野直親(東海テレビ)、青木泰憲(WOWOW)、水野綾子(共同テレビ)
制作協力:共同テレビ
製作:東海テレビ、WOWOW
----------------------------------------------------------------------------------------
■キャラクター紹介(キャスト)
----------------------------------------------------------------------------------------
🌸警視庁
捜査課が公に捜査できない事件を処理する任意も存在する。
┣■鏑木護(谷原章介)…武藤の親友である現役刑事
警視庁捜査一課の刑事。表面上は飄々とした明るい男。武藤の先輩であり、深い信頼と友情で結ばれている。殺された武藤の妹は、鏑木の恋人で、心から愛した女性を未成年に殺害された過去を持っている。鏑木は、刑事の仕事に打ち込むことにより過去を乗り越えようとしている。シーズン1では、「復讐なんかして何になる」と武藤を諌め続ける鏑木だが、シーズン2では、実は鏑木自身、復讐という地獄にはまっていく。42歳。
┣■環敬吾(渡部篤郎)…特殊任務を指揮する男
警視庁警務部人事二課所属の、優秀だが私生活も前歴も不明な謎の男。刑事部長からの特命で、警察が表立って動けない事件を、退職した元警察官を使って超法規的手段で捜査している。武藤に救いの手を差し伸べるような振る舞いをするが、弱みや家族関係など利用できるものは徹底的に利用する冷酷さを持つ。国や社会を守るためには、多少の犠牲は仕方がないと考えている。その冷徹さはすべて正論でもある。47歳。
┣酒井信宏(古川悦史)…刑事部長
警視庁刑事部長。環敬吾(渡部篤郎)に裏の捜査の特命を下し、警察を辞めたものを捜査に当たらせているが、果たしてそれは本意なのか・・・・
┣浜村明彦(芹沢名人)…捜査一課課長
警視庁捜査一課課長。環敬吾(渡部篤郎)達のことにはタッチしていない様。熱い鏑木護(谷原章介)を上司として諫めてはいるが、内心では環敬吾(渡部篤郎)のやり方に浜村自身不満を抱えている。
🏠武藤家
シーズン1の主人公
┣☑武藤隆(玉山鉄二)…「特殊任務」につくことになった男
正義感が強く熱い元刑事。妻と娘がいる。一年前、親代わりにかわいがっていた妹を、殺害された。犯人が未成年者のため、すぐに社会復帰。そんな犯人に憎悪を燃やす。犯人は自殺したが、武藤は自分の中に人をも殺しかねない『獣』がいたことに恐怖し、警察を辞め「復讐をしない」道を選ぼうとする。しかし一年後、警視庁人事課の環からある未成年者犯罪の捜査を依頼され犯罪捜査をする。時には超法規的手段を使ってでも犯罪者を逮捕する警察の裏稼業もする。
┣武藤雅恵(鶴田真由)…武藤の妻
武藤隆(玉山鉄二)の妻。隆(玉山鉄二)がまだ学生だった頃に知り合った。隆が妹を亡くしたことで深い悲しみの中にいることだくではなく、心に獣を飼ってることで苦しんでいることもよく理解している。だからこそ、妻子である身でありながら警察官を辞めた隆に対しても不満ひとつ言わず、生活を支え見守っている。夫が警察を辞めたことで娘の真梨子(桜田ひより)が反抗的なことに手を焼いているが、夫の苦しみをまだ子供である娘に打つ明けるわけにもいかず、夫と娘の間で悩んでいる。
┣武藤真梨子(桜田ひより)…武藤の娘
武藤隆(玉山鉄二)と武藤雅恵(鶴田真由)の一人娘(中学2年生)。元々明るい性格で、父・隆が警察官だった頃は、それを友達に自慢するような少女だった。父・隆が警察官を辞めて以来、父親に対する尊敬の気持ちは消え、落胆して態度も反抗的に。その落胆や反抗的な態度も父親のことが大好きで心配だからこそだが、幼さゆえに父親に対しては反発しかできず、付き合う友達も変化し、夜遊びが増えている。
┣【死亡】武藤小百合…隆の実妹
組織犯罪の匂い?
┣ジーニアス(要潤)
本名不明のネット界のカリスマ。自分こそが頂点に立ち社会を支配する天才だと豪語するが、その実は……。
┣磯村咲子(ミムラ)
元は保育士として働いていたが、母の介護を機に退職して以来、社会とはすっかり接点のない疲弊した毎日を送っている。外の世界で華々しく生活する友人と自らの生活との落差に嫌気がさすが、唯一SNSでのメッセージのやりとりが現実を忘れる時間だった。顔の見えない相手に心酔していく咲子だったが…。後に、ジーニアス(要潤)、後藤俊和(生島翔)に、あるマンションの一室で子供と遊ぶ仕事を頼まれる。名目は、おもちゃの商品開発モニターのアルバイトでしたが、どこかおかしいことに気が付いて動き始めます。
┣後藤俊和(生島翔)…ジーニアス(要潤)の部下
ジーニアス(要潤)に言われるがままの男。何も考えていないように見えるが時折見せる鋭いまなざしが印象的。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🏠田村家
┣田村公平(甲本雅裕)…幼い娘を誘拐された父親
幼い娘の秋穂を誘拐された父親。500万円を払って娘を取り戻すことはできました。しかし、娘が帰ってきたあとにかかってきた犯人からの電話の「警察ニ知ラセタラ、娘サンニハ二度ト会エマセン」という脅しを無視して、警察に連絡してしまいます。すぐに逮捕されると思った田村公平(甲本雅裕)に反して、捜査は暗礁に乗り上げる。そのことで田村は娘・秋穂の身を案じて青くなる。
┣田村容子…妻
┣田村秋穂…娘(5歳)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🏠高梨家
┣高梨道典(高橋光臣)
絵本作家としての成功を夢見る青年。ティッシュ配りのアルバイトで生計を立てる苦しい生活だが、自費出版した絵本が出版社の目にとまり、作家デビューが現実味を帯びてきた。5歳になる息子にも恵まれ、慎ましくも幸せな生活を送っていた。父は大企業「フォルト」社長・高梨道治(竜雷太)。道治(竜雷太)に反発し、絶対に後を継ぎたくないと家を出ていましたが、5歳の息子が誘拐されたことで頭を下げて身代金を道治に借りました。
┣高梨美和(前田亜季)
絵本作家の夢を追いかける夫を献身的に支える妻。幼いころ両親に捨てられた過去を持つ。生活は決して楽ではないが、息子と夫の家族3人この幸せな生活を守っていきたいと強く願っている。
┣高梨和樹…道典と美和の5歳の息子
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
🏢大企業「フォルト」
┣高梨道治(竜雷太)…大企業「フォルト」社長・道典の父
高梨道典(高橋光臣)の父親、大企業「フォルト」の社長。会社を一代で世界的な企業にのし上がったワンマン社長だが、全ては会社のためだと、従業員からの信頼は厚い。しかし、その剛腕に泣いたライバル企業はも数多い。絶対に後は継がないと家を出た息子を、何かと呼び戻そうと強引な手口に出る…。
…大企業「フォルト」社長秘書
┣桜井秀人(相島一之)
高梨道治社長付きの秘書。道治とは、小さな町工場からスタートした「フォルト」創業期からの付き合いで、高梨道治という人物に人生を捧げる覚悟をしている。小さい頃の道典を息子のように可愛がっていたこともあり、今回の事件では、道典の気持ちも痛いほど感じている。そんな中、社長のとある秘密を見つけてしまい…。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Season1 第4話、第5話】
■失踪した若者たち
┣吉住 計志(大内田悠平)…大学生
ゲーム好きの青年。親の過誤な期待に耐えきれずに失踪。武藤が追いかける小沼豊の行方不明に繋がる重要な情報を知っている。武藤の必死な説得に応じ心を開く決意をした吉住だったが…≪死亡≫
↑戸籍交換↓
┣小沼 豊(上杉柊平)…行方不明者
環が行方を追っている男。いつも一人で行動しており、周囲からは浮いてる存在。失踪後の行方は知れない。失踪後、小沼と関りのある人物のところへは、ガラの悪いチンピラのような人間が執拗にうろついていた。そのためか、武藤の聞き込みのも皆、小沼の話題を避けている。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
馬橋 康雄(小松利昌(第5話))…不動産会社社員
不動産会社社員。つい、出来心から会社の顧客データを悪用し戸籍交換仲介の悪事を働いてしまう。
安達育美…吉住 計志の彼女
■ロックバンド「ZECK」
┣長谷 宏治(水野勝(BOYS AND MEN))…ヴォーカル
ロックバンド「ZECK」のヴォーカル。若い世代から人気があり、武藤の娘・真梨子も惹かれていく。しかし、裏では、池上や村木を従え極悪非道な悪事に手を染めている犯罪グループのリーダー格。ある事情から、小沼豊の行方を血眼になって追っているが、そこで見つけたのは吉住で…。首筋と左腕のタトゥーが特徴。
┣池上 昇平(辻本達規(BOYS AND MEN))…ベース
ロックバンド「ZECK」のベース。長谷とつるみ悪事の限りを尽くしている。他人に暴力を振るうことを何とも思っていない。少し距離を置きたそうな村木の態度には仲間ながらイラついている。
┣村木 了(平松賢人(BOYS AND MEN))…ギター
ロックバンド「ZECK」のギター。長谷や池上に後ろからつき従っている存在。犯罪に手を染めてはいるが長谷や池上のあまりの非道さには距離を置きたい一面もある。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Season1 第6話 - 最終話】
┣山名 隆行(高橋努)…誘拐犯
悪人。金目当てで道典の息子・和樹を誘拐。しかし、身代金1億円を手にしたにも関わらず全てを燃やしてしまう。1億円全てが偽札だったと供述しているが果たして…。首の大きな火傷の跡があるのが特徴。
┣梶 伸介(鶴田亮介)…誘拐犯
山名の遊び仲間。軽く流されやすい男で、山名に誘われ金目当てで誘拐に加担。徐々に挟まる捜査網におびえるようになる。
矢吹 響子(木村多江)…Season1 最終話より登場。
少年犯罪被害者遺族の団体「少年犯罪を考える会」会員。
牧田 浩文(板尾創路)…Season1 最終話より登場。
「少年犯罪を考える会」代表
----------------------------------------------------------------------------------------
■概要
----------------------------------------------------------------------------------------
東海テレビ×WOWOWが初タッグ。復讐心に苦しむ元刑事を玉山鉄二が熱演!
貫井徳郎の3部作「失踪症候群」「誘拐症候群」「殺人症候群」を、「オトナの土ドラ」と、「連続ドラマW」(WOWOW)で、メーンキャストはそのままに主人公を入れ替え、別視点でドラマ化する社会派サスペンス。警察組織が扱いにくい事件の真相を追う特殊任務に携わる男たちの姿を通して、復讐(ふくしゅう)と正義の狭間で揺れ動く苦悩を描く。
Season1の主人公となる、妹を殺された元刑事・武藤隆役を玉山鉄二、殺された妹の恋人で、武藤の先輩刑事でもある鏑木護役を谷原章介、特殊任務の指揮役であり事件解決のためなら手段を選ばない冷酷な男・環敬吾役を渡部篤郎が演じる。
なお、Season2は谷原章介さんが主演を務め、6月11日からWOWOWにて放送開始。

----------------------------------------------------------------------------------------
東海テレビ×WOWOWが初タッグを組み、玉山鉄二、谷原章介、渡部篤郎ら熱き俳優陣で送る社会派サスペンス。
原作は「失踪症候群」「誘拐症候群」「殺人症候群」と3部作からなる「症候群シリーズ」。
また、探偵・托鉢僧・肉体労働者の3名が特殊任務に当たっています。
失踪症候群 新装版 (双葉文庫)/貫井 徳郎

¥価格不明
Amazon.co.jp
誘拐症候群 <新装版> (双葉文庫)/双葉社

¥価格不明
Amazon.co.jp
殺人症候群 <新装版> (双葉文庫)/双葉社

¥価格不明
Amazon.co.jp
ドラマのテーマは『復讐の是非』
ドラマ全体を通しての共通のテーマは『復讐の是非』。
主役は、同じ大切な女性を殺された二人の男。早くに両親を亡くし、親代わりに可愛がってきた妹を殺された男・竹藤護。
天涯孤独の身で、唯一愛した恋人を殺された男・鏑木護。
シーズン1では、心のうちの『復讐心』に苦しみながらも、復讐を選ばず、妹のような犠牲者を二度と出さないよう犯罪を追い続けようと決意する武藤。
シーズン2は、一線を越えた『復讐』に囚われる鏑木。
また、特殊任務の指揮役であり事件解決のためなら手段を選ばない非常な男・環。
この3人の男の物語を軸に、特殊で興味深い誘拐事件や殺人事件を取り上げ、男たちの対照的な生き方を通して『復讐の是非』の裏表を描く。深い友情で結ばれている武藤と鏑木は、復讐を巡って互いの決意の違いに葛藤し、怒り、苦しみ、そして悲劇的な結末を迎えることに……。
■ドラマでは、このあたりがどう描かれるのでしょうか?
┃
┣❶若者の失踪が連続して起きる。彼らにはある共通点があった。その背後にあるものをあぶり出すべく、環は特殊任務のメンバーを集めた。
┃
┣❷誘拐事件が連続して起きたが、身代金の金額は、家族で何とかなる額だったため、表沙汰にならずに、泣き寝入りしていた。その卑劣な犯人を追い詰める。
┃
┣❸「大切な人を殺された者が、犯人に復讐することは是か非か」複数の死亡事件の背後に、殺人を代行するものがいるのではないか?殺されたのは事件の加害者で、その事件の被害者には、犯人が未成や精神障害で処罰を逃れたという共通点があった。
上記の❷と❸が、シーズン1とシーズン2の軸のストーリーになりそうです。
「失踪」「誘拐」は最後の「殺人」に至る通過点で、「殺人」とてもリアルで考えさせられる内容となっています。
「症候群」とは「はっきりとした原因が不明だが、いつも必ずいくつかの症状があらわれる。」という意味があり、医療用語になります。よく「◯◯シンドローム」とか使われますが、そういう場合は「それがないとおかしくなってしまう」っていう、一種の依存症のような意味で使われることが多いですが、このシリーズでも何かに「依存」しちゃっている人たちがメインではなかったかと思います。
ただ、「正当な理由があるから、殺人を犯してもいい。復讐しても良い。」というのは、単なる言い訳のすり替えでしかありません。
現実にも問題になっている課題なので、ドラマを見ながら少し考えてみてもらえればいいかと思います。
復讐しない地獄 復讐する地獄
症候群シリーズの中で、「失踪症候群」「誘拐症候群」がシーズン1のベースになっています。
豪華キャストが復讐と正義の間で翻弄される男たちを熱演!!
----------------------------------------------------------------------------------------
原作の各ストーリー
----------------------------------------------------------------------------------------
『失踪症候群』
「若者の失踪事件を秘密裏に追って欲しい」という依頼を受け影の特殊工作チームが捜査を開始するが、失踪者は住居を不自然に何度か転々と変えていた。
『誘拐症候群』
警察沙汰にはならない、当人が払える限界額の金を要求する誘拐が多発。かなり考え抜かれた計画は用意周到で到底首謀者へ辿り着けるものではなかった。
『殺人症候群』
環たちは一見関連性がなく、場合によっては事故として処理されているような事件の裏にあるものを捜査する事に。その事件・事故の被害者達はかつて重大な犯罪を犯しながら、精神状態の異常、未成年といった理由で十分な罰を受けることなく社会復帰した者ばかりだった。
----------------------------------------------------------------------------------------
原作の主な登場人物
----------------------------------------------------------------------------------------
環 敬吾(たまき けいご)
警視庁警務部人事二課に所属。影の特殊工作チームのリーダー。
原田 柾一郎(はらだ まさいちろう)
私立探偵。妻の雅恵、娘の真梨子と3人暮らし。影の特殊工作チームのメンバー。『失踪症候群』で物語の中心人物になる。
武藤 隆(むとう たかし)
托鉢僧。影の特殊工作チームのメンバー。『誘拐症候群』で物語の中心人物になる。
倉持 真栄(くらもち まさはえ)
肉体労働者。影の特殊工作チームのメンバー。『殺人症候群』で物語の中心人物になる。
原作者:貫井徳郎
1968年生まれの49歳の小説家、推理作家です。奥さんは同じ推理作家の加納朋子さんです。早稲田大学商学部卒業後、不動産会社に勤められましたが、1992年、本格的に小説を書こうとされて退職されました。その失業時に書かれた「慟哭」が1993年の鮎川哲也賞の最終候補作に残って、編集者の目に留まって、作家デビューされました。その「慟哭」が2002年、50万部の大ヒットとなり、有名になりました。
- 関連記事
-
- 2017年春、日曜ドラマ『サヨナラ、えなりくん』 (2017/07/02)
- 2017年春、土曜ドラマ24『マッサージ探偵ジョー』 (2017/07/01)
- 2017年冬~春、土曜ドラマ『豆腐プロレス』 (2017/07/01)
- 2017年春、金曜ドラマ24『孤独のグルメ Season6』 (2017/06/30)
- 2017年春、木曜ドラマ『100万円の女たち』 (2017/06/29)
- 2017年夏、火曜ドラマ『怪獣倶楽部~空想特撮青春記~』 (2017/06/27)
- 2017年春、月曜ドラマ『貴族探偵』 (2017/06/26)
- 2017年春、日曜ドラマ『プレミアムドラマ クロスロード~声なきに聞き形なきに見よ~』 (2017/06/25)
- 2017年春、日曜ドラマ『フランケンシュタインの恋』 (2017/06/25)
- 2017年春、日曜ドラマ『櫻子さんの足下には死体が埋まっている』 (2017/06/25)
(2017年メディアミックス作品)5月27日に映画公開される原作&コミック

2017/05/27 (Sat)

2017年に映画化・ドラマ化・アニメ化のメディアミックス作品をご紹介!!
5月27日(土)公開
・家族はつらいよ2
・ママは日本へ嫁に行っちゃダメと言うけれど。
・ちょっと今から仕事やめてくる
映画化・ドラマ化・アニメ化のメディアミックス作品をご紹介!!
映画公開前にチェックするもよし、見た後でじっくり復習するもよし。
合わせて原作本・コミックを楽しんでください!
- 関連記事
-
- (2017年メディアミックス作品)12月23日に映画公開される原作&コミック (2017/12/23)
- (2017年メディアミックス作品)12月16日に映画公開される原作&コミック (2017/12/16)
- (2017年メディアミックス作品)12月15日に映画公開される原作&コミック (2017/12/15)
- (2017年メディアミックス作品)12月9日に映画公開される原作&コミック (2017/12/09)
- (2017年メディアミックス作品)12月8日に映画公開される原作&コミック (2017/12/08)
- (2017年メディアミックス作品)12月2日に映画公開される原作&コミック (2017/12/02)
- (2017年メディアミックス作品)12月1日に映画公開される原作&コミック (2017/12/01)
- (2017年メディアミックス作品)11月25日に映画公開される原作&コミック (2017/11/25)
- (2017年メディアミックス作品)11月23日に映画公開される原作&コミック (2017/11/23)
- (2017年メディアミックス作品)11月18日に映画公開される原作&コミック (2017/11/18)
(『古典』古くて良いもの)義太夫を聴こう/橋本治(著)

2017/05/26 (Fri)
2017年4~5月(前半)の特集本
堅苦しくて難しいという印象でも、
奥が深くて知れば知るほど面白くなってくるのが「古典の魅力」です。
現代向けに編集された本を案内役に、歴史をさかのぼってみませんか?

義太夫を聴こう/河出書房新社

¥価格不明
Amazon.co.jp
- 関連記事
-
- (3月特集)いちえふ 福島第一原子力発電所労働記(全3巻) (モーニング KC) /竜田 一人(著) (2020/03/19)
- (3月特集)ナインデイズ 岩手県災害対策本部の闘い (幻冬舎文庫)/河原れん(著) (2020/03/18)
- (3月特集)河北新報のいちばん長い日: 震災下の地元紙 (文春文庫) /河北新報社,河北新報=(著) (2020/03/16)
- (3月特集)希望の地図 3・11から始まる物語 (幻冬舎文庫)/重松 清(著) (2020/03/14)
- (3月特集)小説 Fukushima 50 (角川文庫)/周木 律(著) (2020/03/12)
- (3月特集) 暗い夜、星を数えて: 3・11被災鉄道からの脱出 (新潮文庫)/彩瀬 まる(著) (2020/03/10)
- (3月特集)紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている: 再生・日本製紙石巻工場 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)/佐々涼子(著) (2020/03/08)
- (3月特集)魂でもいいから、そばにいて ─3・11後の霊体験を聞く─/奥野修司(著) (2020/03/07)
- (3月特集)復興の書店 (小学館文庫)/稲泉 連(著) (2020/03/06)
- (3月特集)石巻・にゃんこ島の奇跡 :田代島で始まった“猫たちの復興プロジェクト”/石丸 かずみ(著) (2020/03/05)