(オトナ女子が読みたいエロ系文庫)乾いた心を湿らせる「女のための絶品官能小説 」:常連と意外な作家のエロスの競演「

2018/05/14 (Mon)

乾いた心を湿らせる
「女のための絶品官能小説」

女性視点のエロ系文庫は驚くほどにバラエティ豊か。
その中から、ひそやかな妄想の広がりを叶えてくれる作品をタイプ別に厳選。
あなたの官能のスイッチが押されるのは……

「この官能小説がすごい!」編集部推薦!!
官能作家たちのエロスの競演

性描写は作家の未知の顔を見せてくれる。
様々な官能が詰まったアンソロジーの中には意外な作家の作品も。

文庫: 242ページ
出版社: 宝島社

今、最も読みたい官能アンソロジー、最旬作家6人の“競艶”!
今一番読みたい官能アンソロジー、最旬作家6人の“競艶”!巨匠・睦月影郎は三角関係を、女傑・藍川京は鎌倉を舞台に薫り溢れる一編を、勢いが止まらない草凪優は濃厚旅情エロスを!青橋由高、うかみ綾乃、山口陽を加えた6人の大人気著者が寄せる、六つの誘惑…。全作文庫初収録で快感が止まらない!女性の感受性がイメージできる作品が多くてすばらしい!
※本書は、「特選小説」(辰巳出版)および、「問題小説」(徳間書店)に掲載された作品を改訂・改題し、文庫収録したものです。

■藍川 京(あいかわ きょう)
熊本県生まれ。福岡市立福岡女子高校卒業後、現代文芸の田端信氏に師事。1989年『卒業 恥ずかしすぎる体験』(マドンナメイト文庫)(現在は、『華宴』(幻冬舎アウトロー文庫)と改訂・改題)でデビュー。
■青橋 由高(あおはし ゆたか)
2003年『微熱~彼女は水泳部!』(フランス書院)にてデビュー。美少女文庫(フランス書院)創刊時から主力作家の一人として活躍している。
■うかみ 綾乃(うかみ あやの)
奈良県生まれ。2011年『窓ごしの欲情』(宝島社文庫)で日本官能文庫大賞新人賞受賞。2012年『蝮の舌』(小学館クリエイティブ)で第2回団鬼六賞大賞を受賞。
■草凪 優(くさなぎ ゆう)
1967年、東京都生まれ。日本大学芸術学部中退。シナリオライターを経て、2004年『ふしだら天使』(双葉文庫)で官能小説家としてデビュー。2005年『桃色リクルートガール』(双葉文庫)で日本官能文庫大賞、2010年『どうしようもない恋の唄』(祥伝社文庫)で「この官能文庫がすごい!」大賞を受賞。
■睦月 影郎(むつき かげろう)
1956年、神奈川県生まれ。23歳で作家デビュー。本名の「奈良谷隆」では戦記やアクション小説を、「ならやたかし」名義ではマンガやイラストも描くという多才な面を持つ。自ら居合道の流派を興すほど剣への造詣も深い。
■山口 陽(やまぐち あきら)
愛知県生まれ。2007年『メイドインバトル!』(フランス書院)にて第3回美少女文庫新人賞・編集長特別賞を受賞し、デビュー。
- 関連記事
-
- (オトナ女子が読みたいエロ系文庫)あなたのエロスを引き出す3冊 (2018/05/15)
- (オトナ女子が読みたいエロ系文庫)乾いた心を湿らせる「女のための絶品官能小説 」:常連と意外な作家のエロスの競演「 (2018/05/14)
- (オトナ女子が読みたいエロ系文庫)乾いた心を湿らせる「女のための絶品官能小説 」:官能作家たちの本領発揮 (2018/05/13)
- (オトナ女子が読みたいエロ系文庫)乾いた心を湿らせる「女のための絶品官能小説 」:常連と意外な作家のエロスの競演「果てる 性愛小説アンソロジー(実業之日本社文庫)」 (2018/05/12)
- (オトナ女子が読みたいエロ系文庫)乾いた心を湿らせる「女のための絶品官能小説 」:常連と意外な作家のエロスの競演「密やかな口づけ (幻冬舎文庫)」 (2018/05/11)
- (オトナ女子が読みたいエロ系文庫)乾いた心を湿らせる「女のための絶品官能小説 」:常連と意外な作家のエロスの競演「エロスの記憶 (文春文庫)」 (2018/05/10)
- (オトナ女子が読みたいエロ系文庫)乾いた心を湿らせる「女のための絶品官能小説 」:常連と意外な作家のエロスの競演「「10分間の官能小説集」シリーズ (講談社文庫)」 (2018/05/09)
- (オトナ女子が読みたいエロ系文庫)乾いた心を湿らせる「女のための絶品官能小説 」:常連と意外な作家のエロスの競演「眠らないため息 (幻冬舎文庫)」 (2018/05/08)
- (オトナ女子が読みたいエロ系文庫)乾いた心を湿らせる「女のための絶品官能小説 」:禁断の愛と性 (2018/05/07)
- (オトナ女子が読みたいエロ系文庫)乾いた心を湿らせる「女のための絶品官能小説 」:女性作家が描く繊細で濃厚な性 (2018/05/06)
(5月の特集本)裸でも生きる: 25歳女性起業家の号泣戦記/山口絵理子(著)

2018/05/14 (Mon)
2018年5月の特集本:人生について考える
「何のために生きるのか」と考えても答えは出ないけれど、
「どう生きたいのか」というお手本や目標なら見つかるかもしれません。
今月は素晴らしい人生の先輩の話や、自分らしくキラキラと輝く人生を歩むためのテキストの特集です。
澄んだ気持ちで、熱い思いを持って、今後も歩んでほしいものです。

![]() | 裸でも生きる ~25歳女性起業家の号泣戦記~ (講談社+α文庫) 713円 Amazon |
- 関連記事
-
- (3月特集)いちえふ 福島第一原子力発電所労働記(全3巻) (モーニング KC) /竜田 一人(著) (2020/03/19)
- (3月特集)ナインデイズ 岩手県災害対策本部の闘い (幻冬舎文庫)/河原れん(著) (2020/03/18)
- (3月特集)河北新報のいちばん長い日: 震災下の地元紙 (文春文庫) /河北新報社,河北新報=(著) (2020/03/16)
- (3月特集)希望の地図 3・11から始まる物語 (幻冬舎文庫)/重松 清(著) (2020/03/14)
- (3月特集)小説 Fukushima 50 (角川文庫)/周木 律(著) (2020/03/12)
- (3月特集) 暗い夜、星を数えて: 3・11被災鉄道からの脱出 (新潮文庫)/彩瀬 まる(著) (2020/03/10)
- (3月特集)紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている: 再生・日本製紙石巻工場 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)/佐々涼子(著) (2020/03/08)
- (3月特集)魂でもいいから、そばにいて ─3・11後の霊体験を聞く─/奥野修司(著) (2020/03/07)
- (3月特集)復興の書店 (小学館文庫)/稲泉 連(著) (2020/03/06)
- (3月特集)石巻・にゃんこ島の奇跡 :田代島で始まった“猫たちの復興プロジェクト”/石丸 かずみ(著) (2020/03/05)
| HOME |