(オトナ女子が読みたいエロ系文庫)あなたのエロスを引き出す3冊

2018/05/15 (Tue)


マニアックで凄みのある絶品官能小説3冊を紹介。
あなたのエロスを引き出す3冊


神を信じるキリスト教社会で生きる人にとっては、この小説は毒かも?
「ロベルトを、すべての男のものにしたい」若く美しい妻をならず者に凌辱させ、それを覗き見る様を日記に克明に記す老神学者オクターヴ。一方、夫の夢想を遙かに凌駕して、夫の目前で倒錯の限りを尽くす妻ロベルト…。「私は乳房と性器だけの肉」と嘯く女の魔性のエロスを描く山口文学の代表作。
本来的な意味での、”耽美”文学。神を信じるキリスト教社会で生きる人にとっては、この小説は毒をもったものになるのかも知れない。オクターヴは自分の妻ロベルトを客に差し出す。合理的なカルヴァン教徒である妻に現在を植え付けようとする。矛盾したようだが、恩寵の力を見るため、敢えて罪を犯すという企みだ。夫の意図はかなわず、女は合理性によって罪悪感を克服し、むしろ快感を抱くようになる。女は、夫の視線が邪魔で、夫を殺すも、死後も夫の視線を感じてしまう。これは、妻が神に見られていると感じたことになり、男の企ては果たされた。ロベルトとオクターヴの年齢差、ロベルトが義務で結婚したという時点で既に納得できる範疇を超えています。案ずるにオクターヴの差し向けた「天使」は我々読者か。私は巻末解説を読んでなんとなく主題が掴めたかな、という程度。とはいえ決して退屈ではなかった。直接的な表現の裏に、性に対しての思想と哲学が隠されており、性的なものが恥ずかしいと思う人にも入りやすい一冊です。山口椿氏は、三島由紀夫と交流があるなど、玄人受けする謎の芸術家。映像の浮かんでくるあられもない表現が美しい。
【目次】
罌粟〈コクリコ〉のように/薔薇と夜鴬〈ナイチンゲール〉/ロベルトは今夜
山口椿
1931年東京神田三崎町生まれ。作家、画家、チェリスト。
1959年パリ、ピエール・ギュモン国際コンクール銀賞。54歳から官能・残酷ものの小説、エッセイを書く。ひたすらエロスの側面から人間を凝視する孤高のモダン・ポルノグラフィーの巨匠、山口椿。有数のチェリスト、画家、かつて秘かに三島由紀夫に激賞された枕絵師、緊縛師、刺青師…。あらゆる異端美学を極め、我が国モダン・ポルノグラフィーにおける孤高のアーティザンとして知られる著者。
- 関連記事
-
- (オトナ女子が読みたいエロ系文庫)あなたのエロスを引き出す3冊 (2018/05/15)
- (オトナ女子が読みたいエロ系文庫)乾いた心を湿らせる「女のための絶品官能小説 」:常連と意外な作家のエロスの競演「 (2018/05/14)
- (オトナ女子が読みたいエロ系文庫)乾いた心を湿らせる「女のための絶品官能小説 」:官能作家たちの本領発揮 (2018/05/13)
- (オトナ女子が読みたいエロ系文庫)乾いた心を湿らせる「女のための絶品官能小説 」:常連と意外な作家のエロスの競演「果てる 性愛小説アンソロジー(実業之日本社文庫)」 (2018/05/12)
- (オトナ女子が読みたいエロ系文庫)乾いた心を湿らせる「女のための絶品官能小説 」:常連と意外な作家のエロスの競演「密やかな口づけ (幻冬舎文庫)」 (2018/05/11)
- (オトナ女子が読みたいエロ系文庫)乾いた心を湿らせる「女のための絶品官能小説 」:常連と意外な作家のエロスの競演「エロスの記憶 (文春文庫)」 (2018/05/10)
- (オトナ女子が読みたいエロ系文庫)乾いた心を湿らせる「女のための絶品官能小説 」:常連と意外な作家のエロスの競演「「10分間の官能小説集」シリーズ (講談社文庫)」 (2018/05/09)
- (オトナ女子が読みたいエロ系文庫)乾いた心を湿らせる「女のための絶品官能小説 」:常連と意外な作家のエロスの競演「眠らないため息 (幻冬舎文庫)」 (2018/05/08)
- (オトナ女子が読みたいエロ系文庫)乾いた心を湿らせる「女のための絶品官能小説 」:禁断の愛と性 (2018/05/07)
- (オトナ女子が読みたいエロ系文庫)乾いた心を湿らせる「女のための絶品官能小説 」:女性作家が描く繊細で濃厚な性 (2018/05/06)
(5月の特集本)あとからくる君たちへ伝えたいこと/鍵山 秀三郎(著)

2018/05/15 (Tue)
2018年5月の特集本:人生について考える
「何のために生きるのか」と考えても答えは出ないけれど、
「どう生きたいのか」というお手本や目標なら見つかるかもしれません。
今月は素晴らしい人生の先輩の話や、自分らしくキラキラと輝く人生を歩むためのテキストの特集です。
澄んだ気持ちで、熱い思いを持って、今後も歩んでほしいものです。

![]() | あとからくる君たちへ伝えたいこと 1,080円 Amazon |
- 関連記事
-
- (3月特集)いちえふ 福島第一原子力発電所労働記(全3巻) (モーニング KC) /竜田 一人(著) (2020/03/19)
- (3月特集)ナインデイズ 岩手県災害対策本部の闘い (幻冬舎文庫)/河原れん(著) (2020/03/18)
- (3月特集)河北新報のいちばん長い日: 震災下の地元紙 (文春文庫) /河北新報社,河北新報=(著) (2020/03/16)
- (3月特集)希望の地図 3・11から始まる物語 (幻冬舎文庫)/重松 清(著) (2020/03/14)
- (3月特集)小説 Fukushima 50 (角川文庫)/周木 律(著) (2020/03/12)
- (3月特集) 暗い夜、星を数えて: 3・11被災鉄道からの脱出 (新潮文庫)/彩瀬 まる(著) (2020/03/10)
- (3月特集)紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている: 再生・日本製紙石巻工場 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)/佐々涼子(著) (2020/03/08)
- (3月特集)魂でもいいから、そばにいて ─3・11後の霊体験を聞く─/奥野修司(著) (2020/03/07)
- (3月特集)復興の書店 (小学館文庫)/稲泉 連(著) (2020/03/06)
- (3月特集)石巻・にゃんこ島の奇跡 :田代島で始まった“猫たちの復興プロジェクト”/石丸 かずみ(著) (2020/03/05)
| HOME |