(10月の特集本)体ポカポカ、頭スッキリ! 銀座のジンジャーからうまれた生姜ドリンク&カフェレシピ77/銀座のジンジャー(著)

2018/10/15 (Mon)
10月の特集本:からだにやさしいレシピブック
食欲の秋!ですが、気温の変化にともない
さまざまなからだの不調や変化を感じる人も多いでしょう。
10月はそんなとき頼りになる、からだにやさしく効くレシピや、食に関するエッセイを集めてみました。
季節の変わり目、どうぞご自愛くださいませ。

レモン、おから、しょうがなど素材別レシピ集。
素材別、からだにやさしいレシピ
素材:しょうが
ホーム社
売り上げランキング: 918,060

「銀座のジンジャー」が、おしゃれで簡単なカフェ風生姜レシピを紹介
からだを温め、中から健康で美しくなることに大きな効果をもたらすといわれるしょうがを使ったドリンクとカフェごはんレシピ本。レシピはなんと、ジンジャーシロップ専門店の「銀座のジンジャー」が、オリジナルレシピを惜しみなく大公開したもの。冷えとり、ダイエット効果、免疫力アップ、デトックス、アンチエイジング…。生姜の上手なとり方から、嬉しいおもてなしメニューまで、フルーツと野菜もプラスして、さらに効果アップ!プロが教える、簡単おいしいレシピとアイデアがたっぷり。 ドリンク、スイーツ、フードほか、生姜の健康情報も。レシピ通りだと、イメージした味と異なっていますのでアレンジは必要ですがバリエーション豊富なので、楽しいです。
銀座のジンジャー(コンフィチュール エ プロヴァンス)
┣直営店のご案内
┣ジンジャーシロップ
┣ギフトセット
┣関連商品
売り上げランキング: 227,421

しょうが料理関連本
家の光協会
売り上げランキング: 268,720
シロップ作りで残るスライスの活用も含め、しょうがと相性のいい素材やスパイス、作りやすい分量にこだわったレシピの集大成。
嶋田葉子
国内外のオーガニックレストランでの調理やインテリアショップでの勤務を経て、現在は旬の素材を使った料理企画やケータリングを行う「labo85」主宰。期間限定カフェやレストランメニューの開発などで幅広く活動中。参加したイベントで、自家製のジンジャーエールを出したところ、「飲んだことのないジンジャーエール!」と評判に。これを機にジンジャーシロップ作りを本格的に始める。
亜紀書房
売り上げランキング: 562,844
いくら体にいい食べ物でも、おいしく食べなきゃ意味がない!!
しょうが三色コロッケ、しょうが雑穀鶏むすび、コーヒー・ジンジャー・リカーまで、かんたんにできるプロの味!
河出書房新社
売り上げランキング: 531,994
NHK「ためしてガッテン」で体を芯から温めるのに最適なしょうが、と話題になった干ししょうが=(愛称)「ウルトラしょうが」。
自宅でのウルトラしょうがの作り方とアレンジレシピ集。
世界文化社 (2011-10-05)
売り上げランキング: 302,779
体を温めてくれる生姜料理。本書は実績ある森島土紀子さんのおいしくて手軽なドリンク・スープ・フードのレシピ本と、おろす、混ぜる、洗うが楽チンなおろしスプーンのセットです。スプーンは純国産。刃物の産地、燕三条で職人さんが丁寧に仕上げるハイクオリティかつ安心なものです。ご当地のメーカーさんと森島先生とともに、話題のおろしスプーンをさらに使いやすく工夫しました。
小学館 (2013-09-25)
売り上げランキング: 222,643
酒の肴もシメも。しょうが風味で飲も飲も!
しょうがを愛して生姜料理専門店を3つも作ってしまった森島土紀子が、絶品おつまみレシピ127を公開!全レシピにしょうがを使用。
普通に家にある材料で、飲みながらでも作れる簡単なレシピがずらり。野菜いっぱいのおつまみのほかに肉料理、魚料理、鍋、シメ、デザート、しょうが入りのお酒まで、家飲みはこの1冊におまかせ。しょうがは万能調味料!コクと香りがでてあと味がさわやかに。どんな料理も一味おいしくして、どんなお酒とも相性抜群。おまけに体にいい。最近は認知症予防に効くというデータも!
友達をもてなす家飲み会、夫の晩酌、ひとり晩酌、ちょっと一杯の遅ごはん……必ず「これで飲みたい!」が見つかります。じつは、白いご飯にも合う!
テレビ「はなまるマーケット」で“奇跡の60歳”として特集された“しょうが女神”、森島土紀子の美と健康の秘訣がわかる、コラムも充実!

イカのしょうが焼き
----------------------------------料理:ARIKA
食材・分量(2人分)…調理時間:約20分(漬け込む時間は数時間~一晩)
やりいか:2杯(胴体部分のみ)
醤油:25cc
酒:25cc
砂糖:15g
おろししょうが:適量
サラダ油:大さじ1弱
あさつき:お好みで



まるで屋台のイカ焼きのような味わいです。
漬け込んでおけば後は焼くだけなので、忙しい朝のお弁当にピッタリです。
マヨネーズや七味唐辛子を添えればおつまみにも。
生姜タップリの牡蠣の炊き込みご飯🍚
----------------------------------
食材・分量(4人分)…調理時間:約45分
米:2合
牡蠣:110g
生姜:10g
水:100cc
酒:大さじ2
みりん:大さじ2
醤油:大さじ2

牡蠣は水で良く洗い、しょうがは針ショウガにしておきます。
水、酒、みりん、醤油を合わせて煮汁を作っておきます。
お米は研いでざるにあげておきます。



旬の牡蠣と、タップリしょうがで炊き込みご飯。
おかずがなくても美味しく何倍もお変わりできちゃう炊き込みご飯です。
ショウガは主に香辛料として使われる。日本料理ではすりおろすか、すりおろしたものを醤油と合わせて生姜醤油とするか、千切りにする(針生姜)か、刻んで振りかける使い方が多い。カツオ(初鰹)の付け合せの定番となっており、ほかに冷奴、素麺、アジの寿司やたたきなどに生姜は欠かせない薬味とされている。地方独特の使用例では、姫路市でおでんを生姜醤油で、青森市では生姜味噌で食べる習慣がある。そのほか、カレー、酸辣湯などの料理にさわやかな辛味をつけるのに用いられる。 日本料理、中華料理では魚や肉料理の臭味を消すためにも多用される。煮物、炒め物、スープに薄切りしたものを加える事が多い。
ショウガの根茎をそのまま食べるものとして、酢、塩、砂糖で調味した生姜の甘酢漬け(ガリ)や、梅酢で漬けた紅生姜がある。薄くスライスした甘酢漬けは寿司と共に出され、符牒ではガリと呼ばれる。紅生姜は、細かく刻んで焼きそば、たこ焼きなどに加えたり、ちらし寿司、牛丼などに添えられる他、新生姜を皮を剥いただけの根茎のまま酢漬けしたものもよく出回り、そのままでも食べられる。関西の一部地域では薄く切って天ぷらの定番食材として用いられている。
ショウガの芽を湯通しして甘酢に漬けたものを、はじかみあるいははじかみ生姜という。焼き魚等に彩りや口直しとして添えられる。端が赤いことから「はし赤み」が転じて「はじかみ」になったといわれる[要出典]。または、「はじかみ」とは顔をしかめる意で刺激的な味を表す語に由来するとも言われる[11]。また、根茎に砂糖を加えて煮てから、さらに砂糖をまぶした砂糖漬けも作られる。
生姜飴、生姜糖、葛湯、冷やし飴(飴湯)、ジンジャーエール、生姜茶(センガンチャ)などの材料として、甘い味と合わせて用いる事も多い。 欧米や中東諸国では乾燥させたドライジンジャーを利用することが多い。ジンジャークッキー、ジンジャーブレッドなどの焼き菓子にも用いられる。
- 関連記事
-
- (12月の特集本)「賛否両論」のおせちとごちそう/笠原将弘(著) (2018/12/17)
- (12月の特集本)「日々」のごちそう帖/高橋良枝(著) (2018/12/16)
- (10月の特集本)朝に効く薬膳 夜に効く薬膳/杏仁美友(著) (2018/10/23)
- (10月の特集本)野菜たっぷりの薬膳韓国ごはん/コウ静子(著) (2018/10/22)
- (10月の特集本)こども薬膳―健やかに育てるための薬膳レシピ/辰巳 洋(著) (2018/10/18)
- (10月の特集本)身近な10の食材で始める 薬膳ビューティーレシピ/谷口ももよ(著) (2018/10/17)
- (10月の特集本)体に効く!おいしい!おからレシピ/井原裕子(著) (2018/10/16)
- (10月の特集本)体ポカポカ、頭スッキリ! 銀座のジンジャーからうまれた生姜ドリンク&カフェレシピ77/銀座のジンジャー(著) (2018/10/15)
- (10月の特集本)創業三四〇年 自然酒蔵元寺田本家:麹・甘酒・酒粕の発酵ごはん/寺田聡美、寺田優 (著) (2018/10/14)
- (10月の特集本)魔法びんでゆでるだけ おいしい豆のおかず―失敗知らず・手間いらず 体にいい毎日のおかずと作りおきのおかず/牛尾理恵(著) (2018/10/13)
(2018年メディアミックス作品)10月「月曜日にアニメ化」された原作&コミック≪ | HOME | ≫(10月の特集本)創業三四〇年 自然酒蔵元寺田本家:麹・甘酒・酒粕の発酵ごはん/寺田聡美、寺田優 (著)
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
(2018年メディアミックス作品)10月「月曜日にアニメ化」された原作&コミック≪ | HOME | ≫(10月の特集本)創業三四〇年 自然酒蔵元寺田本家:麹・甘酒・酒粕の発酵ごはん/寺田聡美、寺田優 (著)