《文豪×酒4‐お酒の本エトセトラ14》甘酒の本etc.

2018/12/17 (Mon)
文学の秋の特集:お酒と本。🍶
≫お酒の本エトセトラ14
甘酒の本etc.

簡単につくれる「甘酒ベジスムージー」をご紹介。
冷え性や疲れの改善、美容にも効果があるので是非お試しください。
「飲む点滴」といわれる麹甘酒と、甘みがなくて飲みにくい野菜&フルーツジュースを組み合わせることで、お互いの欠点を補ってダブルの健康効果が得られるという、画期的スムージー本。今回は、酒麹で作るアルコール分のある甘酒ではなく、米麹を使ったスッキリとした味わいの甘酒を使います。スーパーでも手軽に買えるので、どんな人でも野菜と甘酒があればすぐに実践できます。
売り上げランキング: 232,495
強金沢で三八〇年以上の歴史をもつ酒蔵が提案する甘酒を使ったレシピ。
ふだんのおかずからドリンク、スイーツまで、栄養満点なレシピが満載。
ビタミン、アミノ酸、ブドウ糖が豊富で、江戸時代から栄養のある飲み物として飲まれてきた甘酒。実は、甘酒は砂糖やみりんの代わりに調味料としてもすごく使えます! ふだんのおかずから、スイーツやドリンクまで、甘酒を使ったレシピをたっぷり紹介。本書で使用する甘酒は、米麹から作る甘酒。よく「甘酒はアルコールが入っていてくせがあるから」「砂糖がいっぱい入っていそう」と、飲まれない方も多いと思いますが、みなさんが想像しているのは「酒粕甘酒」。米麹の甘酒はアルコール分ゼロなので、小さなお子さんからお年寄りまで安心して飲むことができます。金沢で380年以上の歴史を持つ老舗の酒蔵・福光屋と素材の味わいをいかしたシンプルなレシピが人気の料理家・渡辺有子さんのコラボレーションで、古くて新しい、しかも美容と健康にも最適なおいしいレシピがそろった一冊になりました。
🍎世界的に人気上昇中のりんごのお酒、シードル。甘いお酒のイメージもありますが、ビールのように気軽に飲んだり、ワインのように料理とマッチングさせて味わう楽しみも。シードルの豊かな世界を堪能してみませんか?
[シードルのいいところ]・低アルコールで平日でも気がねなく飲める! ・やさしい甘口もあれば、辛口や酸味のあるものもあるから、いろんな料理に合わせられる ・しゅわしゅわの泡は、シャンパンのように特別な日にもぴったり ・低プリン体でグルテンフリーだから、ヘルシーに楽しめる [本書の特長]・シードル専門店、Eclipse first店主・藤井達郎さんが監修 ・日本を含む、世界各国のシードル214本を紹介。すべてテイスティングコメントつき! ・国別の特長や、好みやシーンに合わせたシードルの選び方、料理との合わせ方など、楽しみ方がよくわかる!
講談社
売り上げランキング: 377,965
今、モヒートが「ポスト・ハイボール」として人気。『ワインやビールばかりではなく、ちょっと新鮮で美味しい、家にあるお酒や材料で誰にでも簡単に作れるヘルシーなカクテルはないかしら?』ノンアルコール志向の方も『ウーロン茶ばかりでは味気ないし、「飲んでる」気分になれて、食事にもあう美味しい飲み物を飲みたいわ』というニーズに応える企画です。■モヒートと相性のいいおつまみ(簡単に作れるもの)も紹介しています。
PHP研究所
売り上げランキング: 622,519
ビタミン、アミノ酸、ブドウ糖が豊富で、江戸時代から栄養のある飲み物として飲まれてきた甘酒。実は、甘酒は砂糖やみりんの代わりに調味料としてもすごく使えます! ふだんのおかずから、スイーツやドリンクまで、甘酒を使ったレシピをたっぷり紹介。
本書で使用する甘酒は、米麹から作る甘酒。よく「甘酒はアルコールが入っていてくせがあるから」「砂糖がいっぱい入っていそう」と、飲まれない方も多いと思いますが、みなさんが想像しているのは「酒粕甘酒」。米麹の甘酒はアルコール分ゼロなので、小さなお子さんからお年寄りまで安心して飲むことができます。金沢で380年以上の歴史を持つ老舗の酒蔵・福光屋と素材の味わいをいかしたシンプルなレシピが人気の料理家・渡辺有子さんのコラボレーションで、古くて新しい、しかも美容と健康にも最適なおいしいレシピがそろった一冊になりました。
日東書院本社
売り上げランキング: 700,306
米麹と酒粕の良いとこどり!!
栄養凝縮の自然飲料・甘酒をもっとおいしく!
春夏秋冬いつでも味わえる!
簡単手軽な甘酒活用レシピブック。
からだにやさしい“ジャパニーズヨーグルト"甘酒を、いろいろに楽しみませんか?
協力:森永製菓株式会社
【主な内容】
・「森永の甘酒」が愛され続けるわけ
・もっと知りたい! 甘酒のこと
・甘酒レシピをおいしくする3つのテク
◆ 甘酒ですっきり冷ドリンク
・甘酒バナナシェイク
・甘酒キウイ/甘酒ストロベリー/甘酒アップル
・甘酒アボカドレモン/甘酒レモンソーダ/甘酒ジンジャーエール
・甘酒レモン/甘酒甘夏シェイク/甘酒メロンシェイク/甘酒すいかシェイク
・甘酒ジンジャー/甘酒トマト/甘酒キャロット
…etc.
◆ 甘酒でほのぼの温ドリンク
・甘酒しょうが
・甘酒りんごジンジャー/甘酒ゆず茶
・甘酒レモネード/甘酒みかん
・抹茶甘酒/ごま甘酒/きな粉甘酒
・甘酒ココア/甘酒紅茶
…etc.
◆ 甘酒でバリエ豊富な冷スイーツ
・甘酒アイスクリーム
・甘酒ゆず寒天・水ようかん/甘酒風味の和風ミニパフェ
・甘酒グラニテ ジンジャー&ミント/甘酒ババロア バニラ&黒ごま
…etc.
◆甘酒でやさしい味の温スイーツ
・甘酒おしるこ
・甘酒ラスク
・甘酒 de フレンチトースト/甘酒パンプディング
・甘酒どら焼き/甘酒パンケーキ
…etc.
◆ もっと甘酒を楽しみましょう
・甘酒でおしゃれカクテル
・甘酒で万能ジャム
・甘酒でお手軽シロップ
…etc.
米麹と酒粕の良いとこどり!栄養凝縮の自然飲料・甘酒をもっとおいしく!
春夏秋冬いつでも味わえる!簡単手軽な甘酒活用レシピブック。
「あま酒」ベジ&フルーツスムージーで朝から元気に!だしいらずの「あま酒」うまみ調味料でおいしさアップ!
からだに効く「あま酒」&「あま酒調味料」のおかず!
NHK『きょうの料理』にも出演の発酵料理研究家が教えます!
昔から滋養がある飲み物として親しまれてきた「あま酒」。料理に使うと、素材本来の味が引き出され、味わいがより深まって、
いつものメニューがおいしく大変身。クセが少ないのでスムージーやスープ、スイーツ、和風はもちろん洋風・中華風の料理にも大活躍! 高栄養価で食べやすくノンアルコールなので離乳食や介護食にも! 「あま酒」ベジ&フルーツスムージーで朝から元気に!だしいらずの「あま酒」うまみ調味料でおいしさアップ!
【きほんのあま酒】
玄米あま酒、雑穀あま酒、かぼちゃあま酒 ほか
【あま酒と野菜のスムージー】
トマト+赤パプリカ
にんじん+パイナップル
小松菜+豆乳、
キャベツ+グレープフルーツ、にんじん+りんご
ほか
【おかずにもなるあま酒スープ】
あま酒ととうもろこしスープ
トマトとアボカドのあま酒ポタージュ
あま酒とかぼちゃのポタージュ
グラノーラのあま酒かけ
ほか
【ヘルシー味噌スープ】
冷や汁風スープ
きのこの玄米あま酒味噌汁
じゃがいものあま酒味噌汁
【あま酒おやつ&ドリンク】
ごろごろマンゴーのあま酒かけ
スイートポテトアップル
いちごはちみつ
しょうが豆乳
あま酒コーヒー
はちみつレモンソーダ
あま酒あずき
ほか
【あま酒調味料のおかず】
あま酒卵焼き
あま酒カレー
あま酒ハンバーグ
焼きさばのあま酒味噌煮
豆乳あま酒味噌スパゲティ
冷しゃぶサラダのあま酒しょうゆごまだれ
鶏肉のピリ辛あま酒酢煮
あま酒酢豚
サワーライス
手羽元と大根のグリル
トマトとフルーツのあま酒塩麹サラダ
きのこオムレツ
ほか
メディアソフト (2017-03-31)
売り上げランキング: 609,858
米麹で作る甘酒を美味しく食べるレシピ満載!
女性にやさしいお悩み&症状を改善する簡単&特攻レシピ80品
お手軽レシピで驚異の健康効果!
【目次】
Part1:毎日飲んでも飽きない! 万能甘酒ドリンク
Part2:甘酒をつかって美肌レシピ
Part3:甘酒をつかってダイエットレシピ
Part4:甘酒をつかって腸内環境改善レシピ
Part5:甘酒をつかって疲労回復レシピ
生甘酒は「飲む点滴」。4時間で完成!日本一かんたんな生甘酒レシピ。
日本の伝統食である「甘酒」。酒粕ではなく、「麹」で作る甘酒は発酵食品。必須アミノ酸や必須ビタミン類、食物繊維を豊富に含み、腸内の善玉菌を増やします。米のでんぷんが分解されてブドウ糖になっているためエネルギー源として吸収されやすく、江戸時代、甘酒は疲労回復のための滋養飲料として、主に夏バテ防止に冷やして愛飲されていました。甘酒が「飲む点滴」「飲む美容液」とも呼ばれている所以はここに。しかも「生甘酒」なら酵素が活性。市販の甘酒は、味の変化を防ぐために高温で熱処理が施されていますが、自分で作れば酵素がいきいきした「生」の状態で飲むことができるのです。本書では、麹と水があれば4時間で出来上がる、日本一かんたんな生甘酒づくりの方法をご紹介。スムージーなどの甘酒ドリンク、甘酒スイーツ、甘酒を使ったひんやりスープ、ドレッシング、たれ等のレシピもたくさん。夏こそおいしい甘酒で健康&美肌に!
幻冬舎 (2018-07-26)
売り上げランキング: 508,718
麹菌は私たちの食文化に欠かせない存在で、醸造では「国菌」に指定され、多くの研究が進み、栄養・健康作用も広く知られるようになりました。体にすっと染みゆく滋味は、そのままいただくのはもちろん、野菜や果物を組み合わせれば軽やかにボリュームアップした一杯となり、料理にうまみを加え、お菓子をおだやかな甘みに仕上げてくれます。本書でご紹介するレシピは簡単でつくりやすい物ばかりです。懐かしい味の一杯を、新しい味の一皿を、ぜひお試しください。
<もくじ>
PART1
美と健康に効果あり!
甘酒の秘密を知ろう
PART2
毎日の健康習慣に!
甘酒をつくって、おいしく飲もう
PART3
ヘルシーで簡単!
甘酒のスイーツ
PART4
1工程プラスで簡単!
甘酒で定番料理をおいしく
- 関連記事
-
- 《文豪×酒4‐お酒の本エトセトラ》Arika推薦!お酒の楽しみ方に気づく一冊etc. (2018/12/27)
- 《文豪×酒4‐お酒の本エトセトラ》Arika推薦!お酒の知識を深める一冊etc. (2018/12/26)
- 《文豪×酒4‐お酒の本エトセトラ》Arika推薦小説!お酒のように酔いしれる一冊etc. (2018/12/25)
- 《文豪×酒4‐お酒の本エトセトラ》気になるお酒やつまみの雑誌・本etc. (2018/12/21)
- 飲酒紀行 (2018/12/20)
- 居酒屋ナウ (2018/12/20)
- バーの本etc. (2018/12/20)
- お酒の選び方・呑み方・楽しみ方 (2018/12/20)
- 気になる酒場系雑誌① (2018/12/20)
- 思わず惚れてしまうマンガ呑み男性キャラ3 (2018/12/19)
《文豪×酒4‐お酒の本エトセトラ14》甘酒小説etc.≪ | HOME | ≫2018年秋、月曜ドラマ『SUITS/スーツ』
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
《文豪×酒4‐お酒の本エトセトラ14》甘酒小説etc.≪ | HOME | ≫2018年秋、月曜ドラマ『SUITS/スーツ』