ワインの絵本

2018/12/11 (Tue)
学習研究社
売り上げランキング: 1,455,973
みんなが楽しみにしているクリスマス市が始まり、仲のいい双子の兄リンドと妹シェリーも繰り出す。しかしいつも人気のゾンネおばさんのお店がない代わりに、悪い魔法使いのカルトが店を出していた。赤鼻のカスパーが中心となって、シェリーたちは立ち上がる。
日本文芸社
売り上げランキング: 74,849
ワイン初心者だけでなく、本当にワインについて知りたくなった人にもぴったりの、大人のためのワインの絵本。ソムリエのような資格にちょっと興味がわいてきた人、本格的な知識に触れてみたい人、勉強しようとしてみたけれどなかなか興味のもてないテーマがある……なんて人のスタートブックにぴったり。ヴィンテージといったよく聞く基本ワード、赤・白・ロゼ・スパークリングなどのワインの製法、AOPなど専門用語もやさしく、わかりやすく、そして簡潔に解説。テイスティングの方法や料理との組み合わせも、イラストと一覧表で覚えやすい! 大判で見やすく、ワイン選びがもっとたのしくなる一冊です。
レストランでテイスティングをしても、実は適当に試しているだけワインの品種、最低どれくらいわかってればいい?
資格に興味あり! でも、気候に産地に品質管理……難しすぎ!
産地や作り方によるワインの違いってあるの? もっと詳しくなってワインを楽しみたい!
そんな人にオススメの一冊!
ブドウの品種、ワインづくりの仕組み、産地のこと、ヴィンテージ、テイスティング……イラストだから本格的な知識を楽しく学べる!
ほんとうにワインについて知りたくなったら、この本からはじめようワインの聖地フランスからお届け! 「絵本」だからたのしい!世界一のワイン王国フランスから、大人にぴったりのワインの絵本をお届け! ワインって、詳しくなれたらいいなと思うけれどなかなかハードルの高いもの。銘柄や製法、規格など、専門用語だらけでまるで呪文のようなワインの世界を、大判で見やすく、気軽に読める絵本の形で紹介します。
難しい内容もイラストだからわかりやすいすべてのページをイラストで展開。専門的な内容も、わかりやすいイラストと、かみくだいた説明ですんなり理解できます。赤、白、ロゼといったワインの製法も、大きな見開きイラストであっという間につかめるでしょう。「日本ワイン」と「国産ワイン」の違いなどベーシックなことから、注目度の高い日本の情報も掲載。
あかね書房
売り上げランキング: 1,083,855
「あれは、みんな、悪魔の赤ワインをもとめてこの島にやってきて、命をおとした人たちの亡霊です。『ワインの入っている戸だなのかぎをよこせ』と、さわいでいるのです。」…キツネのかぎやは、悪魔にのろわれ、悪魔の赤ワインをのもうとするヒョウの警部をすくうため、大かつやくします!キツネのかぎやシリーズ最終巻。
三田村信行
1939年東京に生まれる。早稲田大学卒業。東京都在住
夏目尚吾
1949年愛知県に生まれる。日本児童出版美術家連盟会員。現代童画会新人賞受賞。東京都在住
- 関連記事
-
- 《文豪×酒4‐お酒の本エトセトラ》Arika推薦!お酒の楽しみ方に気づく一冊etc. (2018/12/27)
- 《文豪×酒4‐お酒の本エトセトラ》Arika推薦!お酒の知識を深める一冊etc. (2018/12/26)
- 《文豪×酒4‐お酒の本エトセトラ》Arika推薦小説!お酒のように酔いしれる一冊etc. (2018/12/25)
- 《文豪×酒4‐お酒の本エトセトラ》気になるお酒やつまみの雑誌・本etc. (2018/12/21)
- 飲酒紀行 (2018/12/20)
- 居酒屋ナウ (2018/12/20)
- バーの本etc. (2018/12/20)
- お酒の選び方・呑み方・楽しみ方 (2018/12/20)
- 気になる酒場系雑誌① (2018/12/20)
- 思わず惚れてしまうマンガ呑み男性キャラ3 (2018/12/19)
「文学とワイン」 第一夜 ‐第十夜/ 山内宏泰(著)≪ | HOME | ≫2018年秋、火曜ドラマ『ラブホ!』
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)