《文豪×酒4‐お酒の本エトセトラ》Arika推薦!お酒の知識を深める一冊etc.

2018/12/26 (Wed)
文学の秋の特集:お酒と本。🍶
≫お酒の本エトセトラ
Arika推薦!
お酒の知識を深める一冊etc.
盃を傾けながらページをめくり、「飲む本」を味わおう。
今夜はどの一冊にしようかな?

カクテル好きの方に…
2000年12月、銀座1丁目にオープンした「スタア・バー」。そのオーナー岸久氏は日本バーテンダー協会の協会長であり、2014年秋、黄綬褒章を受章した日本を代表するバーテンダーである。1989年にスコッチウイスキー・カクテルコンテスト全国大会に史上最年少(24歳)で優勝して以来、数々のコンテストで優勝。1996年に最も権威ある「IBA 世界カクテルコンクール」のロングドリンク部門で日本人初の世界チャンピオンになった。そんな岸氏の経歴からもわかるように、「スタア・バー」といえば「カクテル」。バーテンダーとして初の「現代の名工」に選ばれた彼のシェイクするマイクロバブル(直径0.05ミリ以下)カクテルは、日本のみならず世界中からお客を引き寄せている。
本書ではスタア・バーの得意とするカクテルをカラー写真で45点、オリジナルレシピ付きで紹介。スタア・バーで人気の「シグネチャーカクテル」ベスト15、世界一を取ったオリジナルカクテル「ミルキーウェイ」、文楽・吉田蓑助氏に捧げたカクテル「蓑助桜、芥川賞・直木賞の受賞者に捧げる祝杯カクテル、ノンアルコールでも楽しめる季節の果物を用いたスタア・バー自慢のフルーツカクテルなど。岸氏おすすめの日本のオーセンティック・バーと、その店自慢のカクテルを紹介するリスト付き。

スタア・バーで人気のカクテルベスト15をはじめ、世界大会で優勝したオリジナルカクテル「ミッキー・ウェイ」、芥川賞・直木賞の受賞者に捧げる祝杯カクテルなど、珠玉のカクテルをカラー写真やレシピで紹介。バーの奥深さ、著者の横顔も見えてくる贅沢な一冊。
ワイン好きな方に推薦!(その1)
トップ・ソムリエが講師を務め、2万人の卒業生を輩出している人気ワインスクールの女性オーナーにして、自らワインアドバイザーの資格を持つ畑氏が、ワインの選び方をはじめ、ワインの表現やマナーなどをやさしく解説。フレンチ、イタリアン、和食居酒屋の定番メニューにどんなワインを合わせたらよいかをはじめ、接待、デート、女子会、ホームパーティなどで喜ばれるワインなど、「ワインのことはよく知らなくて苦手」という人でもすんなり理解できる一冊。

ソムリエのいるようなお店で食事を愉しむとき、初心者が一番緊張するのがワイン選び、そして飲むときではないだろうか。その思いをズバリ扱んでいる本書は、さすが毎年2万人を輩出する人気ワインスクールを統括する著者によるもの。「女性にお酌させるのは食事中のゲップと同じ」など厳しい言葉も飛び出すからこそ、マナーがすんなり頭に入ってきて、グイグイ読める一冊。
ワイン好きな方に推薦!(その2)
おいしさは科学でわかる。栽培、醸造、味覚まで、初めてわかりやすく極めた世界的ベストセラー!初版本のご好評に応えて内容を刷新!伝統と最新技術、通説と事実のすべて―常識をくつがえす名著。

最新の情報をとテーマを盛り込んで全体を大幅に編集し直した「新版」
ワインの風味を感じる脳の仕組みは? ポリフェノールは本当に身体にいいのか。ワインライターで植物学博士でもある著者がワインの常識を検証し、科学的視点からとらえた世界的ベストセラーの新版。専門知識がなくても大丈夫。ワイン好きな方におすすめです。
日本酒好きな方に推薦!
誠文堂新光社
売り上げランキング: 423,678
果物のような甘さや香り、クリームのようなニュアンスなど、さまざまな表情をもつ日本酒。そんなお酒たちは料理の相性がぴったり合うと、もっと美味しくなります。本書には、お酒と料理を上手に組み合わせて楽しむためのヒントをたくさん盛り込みました。

著者の稲垣氏は、飲食店などのプロを対象に蔵元勉強会を主宰し、日本酒と肴の効果的な組み合わせをアドバイスする「酒肴家」。その彼女が全国の蔵元で探し当てたこだわりの日本酒46銘柄と、それに合う酒肴2~3品を紹介する本書は「いちご風味のカプレーゼ」など、和食にこだわらないマリアージュが新鮮。日本酒を、”香り”などで大別する新しい切り口の〈日本酒図鑑〉としても楽しめる一冊。
ウイスキー初心者の方に推薦!
・ウィスキーの深い世界を知る5ステップ
・夜を楽しむ”大人ハイボール"への誘い
●国産ブランドウィスキーブランドヒストリー
・国産ウィスキーの始祖 山崎
・スコットランドに学んだ理想郷で醸す銘酒 余市
・国産モルトウィスキーの新時代を築く イチローズモルト
・スコッチ三大ブランド夜話
●ウィスキーの美味しい法則
●世界五大ウイスキー大全

この一冊でウイスキーのことがひと通りわかるようになる。
国産ブランドウイスキーの歴史から、スコッチにまつわる意外なブランド夜話も。画像も多数掲載されており、初心者でも読みやすい内容にまとめられている。ウイスキーに合うチョコやグラスについての情報もあり、ご自宅で飲まれる方にもおすすめです。
- 関連記事
-
- 《文豪×酒4‐お酒の本エトセトラ》Arika推薦!お酒の楽しみ方に気づく一冊etc. (2018/12/27)
- 《文豪×酒4‐お酒の本エトセトラ》Arika推薦!お酒の知識を深める一冊etc. (2018/12/26)
- 《文豪×酒4‐お酒の本エトセトラ》Arika推薦小説!お酒のように酔いしれる一冊etc. (2018/12/25)
- 《文豪×酒4‐お酒の本エトセトラ》気になるお酒やつまみの雑誌・本etc. (2018/12/21)
- 飲酒紀行 (2018/12/20)
- 居酒屋ナウ (2018/12/20)
- バーの本etc. (2018/12/20)
- お酒の選び方・呑み方・楽しみ方 (2018/12/20)
- 気になる酒場系雑誌① (2018/12/20)
- 思わず惚れてしまうマンガ呑み男性キャラ3 (2018/12/19)
大人本セレクト(166)…大人に読んでほしい大切な絵本[ピアノ調律師/宮沢賢治の鳥 /くままでのおさらい]≪ | HOME | ≫(12月の特集本)おもしろい! 進化のふしぎ ざんねんないきもの事典 /今泉忠明 (監修) 下間文恵・徳永 明子・かわむらふゆみ (イラスト)
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
大人本セレクト(166)…大人に読んでほしい大切な絵本[ピアノ調律師/宮沢賢治の鳥 /くままでのおさらい]≪ | HOME | ≫(12月の特集本)おもしろい! 進化のふしぎ ざんねんないきもの事典 /今泉忠明 (監修) 下間文恵・徳永 明子・かわむらふゆみ (イラスト)