(2019年、開運めぐり占いの本⑥)パワーを掴みに出かけよう「開運グッズめぐり」の5冊

2019/01/05 (Sat)

2019年はどんな幸運が待ち受けているのだろう?
未来をサキ読みしたい、道評がほしい、決断を後押ししてほしい、異性との今後の関係・・・・
そんな先の悩みを解決するヒントを得られるような、人気&最前線の頼れる2019年版の占いの本をご紹介。
自分にフィットする占いを見つけよう。

パワーを掴みに出かけよう「開運グッズめぐり」の5冊
グラフィック社
売り上げランキング: 49,059

古来より伝わる文化を再発見しつつ、新たな潮流をも感じ取る!
いま、全国の神社仏閣はもちろん、文化施設や商業施設などでもバリエーション豊かなおみくじが引けるようになってきました。なかには、集客に一役買うほど個性あふれる人気のおみくじも現れ始めています。1章は「おみくじ」とは何か?という占いの原点回帰/神社とお寺の違い /三つのルーツを知る /吉凶の順番と意味 /おみくじの引き方/もう一回、ってダメ?/引いた後、どうする?/探し方と贈り方 /いろいろな種類と個性。2章は昔から変わらぬ伝統的なおみくじをはじめ、3章はマスコットおみくじ、4章はニューウェーブおみくじ紹介では、玩具の付録があるもの、可愛い人形や食品に詰められたものなど、地域の魅力が詰まったおみくじの数々を、 豊富な雑学をちりばめながら徹底解説。 運試しや吉凶占いの他にも、多岐に渡るおみくじにまつわる知識を深めつつ、たくさんの楽しみ方を見つけることのできる一冊と共に日本各地の神社仏閣の歴史にも触れられることから、 歴史好き、旅好きの心もくすぐる一冊です。
ワールドフォトプレス (2017-12-19)
売り上げランキング: 247,130

御守りは、心地よく生きる為のマスターピース!
約3400体の御守りに囲まれて暮らすグラフィックデザイナー、ハヤシナオタケ氏。御守りを愛するあまり、御守りコーディネーターとしての仕事もこなすようになってしまった氏が、縁起物(信仰対象物)としての面と、プロダクトとしての面の両面から、御守りとは何かを紐解き、読者のココロとカラダを元気回復させるための楽しい御守りライフへと導きます。また、氏のコレクションの中からセレクトした、100の御守りの原寸大カタログは圧巻です。御守りに対する正しい知識や接し方が、丁寧に書かれてあるのでとても勉強になります。全国の御守りの写真も載ってるので、なかなか興味深いです。

開運めぐり、パワーを掴みに京都へ出かけよう
見てかわいい!持って安心!絶対にほしくなる京都のお守り勢ぞろい。縁結びから美容・健康、金運、安産、開運、ビジネス成功、学業成就、厄除け、勝負運まで、多彩なご利益のお守りを一点ずつ写真入りで掲載しているので、ビジュアル的に楽しむことができます。京都にある89寺社、神社317のお守りをピックアップしてご利益別に紹介。願意と好み、両方にピッタリくるお守りが必ず見つかるはず。ハート型やリボン型のお守り、花や動物をかたどったお守り、パステル調の生地のお守りなど、かわいらしくて幸運を引き寄せる京都のお守りが勢ぞろいの一冊です。

お守りをご利益別に文とイラストで気楽に読めて、目に楽しい♪
神社やお寺のお守りには昔ながらの日本の文化や風習が詰まっています。この本ではユニークなお守りや有名なお守りを紹介するだけではなく、お守りを通じて日本ならではの神様との付き合い方を知っていただけたらと思う。 お守りは、お祓いに関するお守りに1章費やして紹介しているほか、願望ごとに様々なパターンに分けて分類して紹介。例えば、同じ恋愛でも、今ある縁を実らせたいのか、これから良縁を得たいのかなど様々です。 各項は出来るだけ関東、関西のお守りを対比させて紹介。日本の東西のお守り文化の違いを垣間見れます。 雑誌や初心者向けの書籍には載ることがあまり無い、干支の本来の意味や神道で最重要の祝詞である大祓詞に関しても、分かりやすく紹介。文は、日本全国のお守りを数百個所有し、神道にも精通する中津川昌弘氏。どのような由緒があり、どのようなご利益があるのか、わかりやすくコンパクトな文章で「お守りの心」を解説。イラストは『にほんの縁起もの』の広田氏。お守りそのもののイラストはもちろん、生活の中でどのようにお守りを使っていくのがいいのか、イメージイラストでかわいらしく解説している初心者向け。手軽には手に入らないが、欲しいと思える作りで、楽しみながらお読み下さい。
笠倉出版社 (2018-12-28)
売り上げランキング: 737

今からでも遅くない!御朱印あつめのイロハ !
『御朱印ブーム』が巻き起こって久しいですが、その勢いはとどまるところを知らず、最近では現代人の趣味のひとつとして定着しつつあるようです。著者・菊池洋明は会社員として働きながら、週末を中心に寺社巡りをする御朱印愛好家。寺社巡りの際には、自分なりのテーマを設定することで、それぞれの旅はより味わい深いものになるそうです。本誌では「思わず人に見せたくなる」をテーマに、御朱印の愛好家が数多くある御朱印のなかから選んだアート的で珍しい御朱印の数々をご紹介。手描き絵を用いた御朱印や、飛び出す仕掛けの御朱印、掛け軸のような六面のご朱印、複数回の参拝で完成するご朱印など、ユニークでグラフィカルな御朱印をはじめとして、ほかにはない貴重な神さま・仏さまを祀っている寺社の情報もあわせて掲載しています。また、期間・季節にあわせた限定御朱印や、本誌のために書き下ろされた本誌読者限定の特別御朱印もご紹介。ご利益やデザインなど、自分だけのお気に入りの1枚を見つけるところから、御朱印集めをはじめてみましょう。御朱印めぐりの初心者から上級者の方まで、幅広くお勧めできる見て楽しい御朱印本です。
- 関連記事
-
- 春は出会いの季節 (2019/04/15)
- 〈季節の本棚〉ぬくもり (2019/02/21)
- (2019年、開運めぐり占いの本⑥)パワーを掴みに出かけよう「開運グッズめぐり」の5冊 (2019/01/05)
- (2019年、開運めぐり占いの本⑤)パワーを掴みに出かけよう「吉方位めぐり」の5冊 (2019/01/04)
- (2019年、開運めぐり占いの本④)かわいい、楽しい、癒やし、なのに「こわい」ほど当たる占い本8冊 (2019/01/03)
- (2019年、開運めぐり占いの本③)祓って、清めて、幸運の波に乗っかる開運の本5冊 (2019/01/03)
- (2019年、開運めぐり占いの本②)安定の人気!王道の占いの本ベスト5冊 (2019/01/01)
- (2019年、開運めぐり占いの本①)人気&最前線!占いムック本ベスト5冊 (2018/12/31)
- (Golden Weakに読んでほしい本)from Northern Europe(ロハスを感じる3冊) (2018/05/06)
- (Golden Weakに読んでほしい本)LOHAS:ロハスってなぁに? (2018/05/05)
※土曜・冬アニメ「W'z《ウィズ》 」≪ | HOME | ≫2019冬・期待の新作アニメ紹介します。:1月4日放送「エガオノダイカ /ブギーポップは笑わない」
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
※土曜・冬アニメ「W'z《ウィズ》 」≪ | HOME | ≫2019冬・期待の新作アニメ紹介します。:1月4日放送「エガオノダイカ /ブギーポップは笑わない」