映画「後妻業の女」(2016)

2016/08/27 (Sat)

劇場公開日 2016年8月27日

■映画ストーリー
妻に先立たれた中瀬耕造(津川雅彦)は、婚活パーティーで年下の女性・小夜子(大竹しのぶ)と出会う。やがて病に倒れた耕造は他界し、後妻におさまった小夜子から公式証書遺言状を見せられた娘の中瀬朋美(尾野真千子)は、遺産は全て小夜子に渡り遺族には一切残らないと知らされる。父の死に疑念を抱く朋美は探偵の本多(永瀬正敏)を雇い、小夜子の身辺を調査するが……。
★映画チェック★
直木賞作家・黒川博行のベストセラー小説を基に、独り身の高齢男性の後妻におさまりその資産を狙う女を中心に、欲にとりつかれた人々が織り成す群像劇。『愛の流刑地』などの鶴橋康夫監督がメガホンを取り、現代社会に潜む危うさを、ユーモアを交えて活写する。ヒロインにはさまざまな鶴橋監督作品に出演していきた大竹しのぶ、彼女と組んで孤独な老人を食い物にしていく結婚相談所所長に、『必死剣 鳥刺し』などの豊川悦司。さらに永瀬正敏、尾野真千子、笑福亭鶴瓶ら実力派キャストが脇を固める。
■スタッフ
監督・脚本:鶴橋康夫
原作:黒川博行
製作:市川南
共同製作:新開恒平/奈良修/横澤良雄/薮下維也/岩村卓/中村理一郎/田中晃/松井清人/高橋誠/市村友一/吉川英作/宮本直人/加太孝明/東実森夫
プロデューサー:秦祐子/臼井央
ラインプロデューサー:瀬崎秀人
プロダクション統括:佐藤毅/山内章弘
音楽:羽岡佳
撮影:柳島克己
照明:根本伸一
録音:赤澤靖大
美術:愛甲悦子
編集:山田宏司
装飾:松田光畝
衣装:兼子潤子
ヘアメイク:中西樹里
VFXスーパーバイザー:大澤宏二郎
スクリプター:阿保知香子
助監督:木ノ本浩平
制作担当:百々勲
音楽プロデューサー:杉田寿宏
◆映画詳細データ
製作国:日本
制作プロダクション・製作:ROBOT
製作プロダクション:東宝映画
配給・製作:東宝
製作:毎日放送/朝日放送/関西テレビ放送/読売テレビ放送/テレビ大阪/電通/WOWOW/文藝春秋/KDDI/朝日新聞社/日本出版販売/GYAO/時事通信社
カラー
■キャスト(役名)
大竹しのぶ(武内小夜子)
豊川悦司(柏木亨)
尾野真千子(中瀬朋美)
長谷川京子(西木尚子)
水川あさみ(三好繭美)
風間俊介(岸上博司)
余貴美子(瀬川英子)
ミムラ(武内香代)
松尾諭(守屋達朗)
笑福亭鶴光(山田孫六)
樋井明日香(杉村理紗)
梶原善(奥本幸之助)
六平直政(元木日出夫)
森本レオ(津村泰治)
伊武雅刀(武内宗治郎)
泉谷しげる(樫本長次郎)
柄本明(桜田順)
笑福亭鶴瓶(舟山喜春)
津川雅彦(中瀬耕造)
永瀬正敏(本多芳則)
他
- 関連記事
-
- 映画「ミッドナイトスワン 」(2020) (2020/09/25)
- 映画「ウスケボーイズ」(2018) (2018/10/20)
- 映画「探偵はBARにいる3」(2017) (2017/12/01)
- 映画「緑色音楽」 (2017) (2017/10/16)
- 映画「後妻業の女」(2016) (2016/08/27)
- 映画「世界の終わりのいずこねこ」 (2014) (2015/03/07)
- 映画「奴隷区 僕と23人の奴隷」 (2014/06/28)
- 劇場版 世界一初恋 横澤隆史の場合 (2014) (2014/03/15)
- 映画:土竜(モグラ)の唄潜入捜査官REIJI (2014/02/15)
- 映画「花鳥籠」 (2013/11/23)
(僕が女性に読ませたいマンガ-200)僕はコーヒーがのめない (1~6巻)/原作:福田幸江 作画:吉城 モカ 監修:川島 良彰(コーヒーハンター)≪ | HOME | ≫今すぐ書店へGO!読み応えたっぷりな夏の文庫フェア2016…幻冬舎文庫(EXILE/三代目J Soul Brothersの岩田剛典さんが選ぶ4冊)
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
(僕が女性に読ませたいマンガ-200)僕はコーヒーがのめない (1~6巻)/原作:福田幸江 作画:吉城 モカ 監修:川島 良彰(コーヒーハンター)≪ | HOME | ≫今すぐ書店へGO!読み応えたっぷりな夏の文庫フェア2016…幻冬舎文庫(EXILE/三代目J Soul Brothersの岩田剛典さんが選ぶ4冊)