≪2019年1月号:アニメ≫ メディア化ピックアップ新聞|2019/亥(い)号

2019/01/31 (Thu)
≪2019年1月号アニメ≫
1月に公開された、
映画・ドラマ・アニメ化されたメディアミックス作品の中からピックアップしました。
話題作と合わせて原作本・コミックを今一度お楽しんでください!
映画
┣マスカレード・ホテル
┣かぞくわり
ドラマ
┣トレース~科捜研法医研究員の追想~/古賀慶(著)
┣メゾン・ド・ポリス/加藤実秋(角川文庫)
┣トクサツガガガ/丹羽庭(小学館)
┣みかづき/森絵都(集英社)
アニメ
┣ブギーポップは笑わない
/原作:上遠野浩平(電撃文庫 刊)、イラスト:緒方剛志
┣revisions リヴィジョンズ
/著=木村航 原作=S・F・S イラスト=近岡直 (ハヤカワ文庫JA)
┣約束のネバーランド
/原作:白井カイウ・作画:出水ぽすか(ジャンプコミックス)
┣魔法少女特殊戦あすか
/原作:深見真 作画:刻夜セイゴ(月刊「ビッグガンガン」スクウェア・エニックス刊)

ジャンル:学園
ぼくは自動的なんだよ。名を不気味な泡(ブギーポップ)という――。
現代ライトノベルの方向性を定め多大な影響を与えた、
今なお色褪せることのない名作として、
絶大な支持を集める人気タイトルシリーズが、刊行から20年の節目で待望のTVアニメ化!!
KADOKAWA (1998-02-06)
売り上げランキング: 15,414
KADOKAWA (2018-12-28)
売り上げランキング: 5,995
KADOKAWA (2018-12-28)
売り上げランキング: 5,994
KADOKAWA (2018-12-28)
売り上げランキング: 8,201
アニメタイトル:「ブギーポップは笑わない 」
最速放送日:2019年1月4日(金)21:00~(AT-X) ※初回1時間特番
■キャスト
ブギーポップ/宮下藤花:悠木 碧
霧間 凪:大西沙織
近藤玲奈、小林千晃、下地紫野、諏訪彩花、榎木淳弥、市川蒼、竹達彩奈、宮田幸季、八代拓、市ノ瀬加那、細谷佳正、長谷川芳明、阿澄佳奈、上田燿司、花澤香菜
■スタッフ・制作会社
原作:上遠野浩平(電撃文庫 刊)、原作イラスト:緒方剛志、監督:夏目真悟、副監督:八田洋介、シリーズ構成・脚本:鈴木智尋、キャラクターデザイン:澤田英彦、総作画監督:筱雅律/土屋圭、美術監督:池田繁美/丸山由紀子、色彩設計:橋本賢、3DCG監督:廣住茂徳、撮影監督:伏原あかね、編集:木村佳史子、音響監督:はたしょう二、音楽:牛尾憲輔、音楽制作:KADOKAWA 、制作会社:マッドハウス
■ 主題歌
【OP】MYTH & ROID「shadowgraph」
【ED】安月名莉子「Whiteout」
公式サイト:http://boogiepop-anime.com
≪あらすじ・作品解説≫
2000年冬に外伝的ストーリー「ブギーポップは笑わない Boogiepop Phanto」のアニメ版が放送されて以来沈黙を守ってきた本作を、20周年となる2019年冬に新たにアニメ化。主人公・宮下藤花は普段はごく普通の女子高生だが、「世界の危機」が近づくと、死神・ブギーポップの人格が「浮かび上がる」。「その人が一番美しいときに、それ以上醜くなる前に殺す」という噂が囁かれるブギーポップを中心に展開するアクションファンタジー作品。手掛けるのは、2015年に放送され、大ヒットを記録したTVアニメ「ワンパンマン」で、世界中のアニメユーザーを唸らせた監督・夏目真悟。そして同作のシリーズ構成と脚本を務めた鈴木智尋に、圧倒的なクオリティを実現させた日本屈指のアニメーションスタジオ・マッドハウスが集結し、世界に危機が迫ったとき、自動的に浮かび上がるヒーロー、ブギーポップを中心に繰り広げられるアクションファンタジーを見事に描き切る!
----------------------------------------------------------------------------------------
■第1話 「ブギーポップは笑わない 1 」
脚本:鈴木智尋 絵コンテ・演出:夏目真悟 作画監督:筱雅律
----------------------------------------------------------------------------------------
竹田啓司は、同じ学校の後輩でもある恋人の宮下藤花を待っていた。しかし約束の時間が過ぎても彼女は現れず、連絡も通じない。日も暮れ始め、あきらめて帰ろうとした竹田の視界に涙を流しながらふらふらと歩く男の姿が映る。どう見ても普通ではない男の姿に、竹田自身も、そして周囲の人間たちも我関せずを決め込んだそのとき、不思議な人物が男に駆け寄ってくる。大きなマントに身を包み、奇妙な帽子を被った不思議な人物。ソレは竹田との待ち合わせをすっぽかした宮下藤花と同じ顔をしていて……。
----------------------------------------------------------------------------------------
■第2話 「ブギーポップは笑わない 2 」
脚本:鈴木智尋 絵コンテ・演出:重原克也 作画監督:土屋圭
----------------------------------------------------------------------------------------
放課後、帰り支度をしている末真和子に一緒に帰ろうと声かけた木下京子。川沿いの道を歩く末真の後ろを怯えたようについてくる京子は、別の道から帰らないかと提案する。末真はそんな京子に核心をついたかのように、誰かに襲われて殺されるからかと聞く。口を閉ざす京子に対し、事情はわからないが考え過ぎだと末真が言ったとき、二人の元に、ライダースーツに見を包んだ霧間凪がやってくる。有無を言わさず、京子の腕を掴んで地面に組み伏せた凪は、このまま腕をへし折るかと語気を荒げるのだった。
----------------------------------------------------------------------------------------

名を不気味な泡(ブギーポップ)という――。
エンタテインメントノベルでNo.1シェアを誇るレーベル・電撃文庫に多大な影響を与えた、今なお色褪せることのない名作として、絶大な支持を集める人気タイトル「ブギーポップは笑わない」は電撃文庫で1998年に第1作が刊行された、上遠野浩平による伝説的ライトノベル。君には夢があるかい?残念ながら、ぼくにはそんなものはない。でもこの物語に出てくる少年少女達は、みんなそれなりに願いを持って、それが叶えられずウジウジしたり、あるいは完全に開き直って目標に突き進んだり、まだ自分の望みというのがなんなのかわからなかったり、叶うはずのない願いと知っていたり、その姿勢の無意識の前向きさで知らずに他人に勇気を与えたりしている。これはバラバラな話だ。かなり不気味で、少し悲しい話だ。―え?ぼくかい?ぼくの名は“ブギーポップ”―。第4回ゲーム小説大賞「大賞」受賞。上遠野浩平が書き下ろす、一つの奇径な事件と、五つの奇妙な物語。数の視点から語られ、それぞれの話だけでも話は完結している。当然最後まで語られると一つの大きな話が完全に現れる訳だが、それぞれの話の雰囲気が違うので読書感が変わりながら読める稀な小説。完成度が高くて感心、もっと早目に読んでおけば良かった(欲しい時に本屋に置いてなかった)。電撃文庫の金字塔として今なお絶大な支持を集める「ブギーポップ」シリーズ。
ジャンル:ドラマ
カバーイラスト:近岡 直
カバーデザイン:川谷デザイン
幼いころ誘拐された過去をもつ高校2年生堂島大介は、
幼なじみとともに、不可思議な現象「渋谷漂流」に巻き込まれる。
渋谷の中心部が跳ばされたのは300年以上先の「未来」。
そこで待っていたのは、広大無辺な荒野と森、点在する廃墟…
そして、未来人「リヴィジョンズ」と彼らが操る巨大な機械の化け物だった。
早川書房
売り上げランキング: 293,674
アニメタイトル:「revisions リヴィジョンズ 」
最速放送日:2019年1月9日(水)24:55~(フジテレビ)
■キャスト
堂(どう)嶋(じま)大介 :内山昂輝
ミロ :小松未可子
張(ジャーン)・剴(ガイ)・シュタイナー :島﨑信長
張(ジャーン)・露(ルウ)・シュタイナー :高橋李依
手(て)真(ま)輪(り)愛(ま)鈴(りん) :石見舞菜香
浅野慶作 :斉藤壮馬
チハル・イスルギ :日笠陽子
ムキュー・イスルギ :田村ゆかり
堂嶋幹夫 :櫻井孝宏
矢沢悠美子 :遠藤 綾
黒岩亮平 :てらそままさき
牟田誠一郎: 飛田展男
泉海香苗 :寺崎裕香
ニコラス・サトウ :大塚芳忠
■スタッフ・制作会社
原作:S・F・S、キャラクターデザイン原案:近岡直、監督:谷口悟朗、CG監督:平川孝充、シリーズ構成:深見真/橋本太知、シリーズ構成:深見真/橋本太知、メカデザイン:新井陽平、CGキャラクターデザイン:白井順、BGコンセプトアーティスト:白田真人、MattePaintディレクター:大西穣、美術・設定:坂本竜、色彩設計:長尾朱美、撮影監督:高橋和彦、編集:齋藤朱里、音響監督:明田川仁、音楽:菊地梓、企画:スロウカーブ 、制作会社:白組
■ 主題歌
【OP】THE ORAL CIGARETTES「ワガママで誤魔化さないで」
公式サイト:http://revisions.jp
≪あらすじ・作品解説≫
7年前のあの日、彼女は言った。
俺たちにいつか大変な危機が訪れる。みんなを守れるのは俺だけだと。
誰も予言を信じていないけど、俺は毎日トレーニングして、常に大事な仲間を守ってる。
そんな俺を認めてくれるように、俺と4人の仲間に一通のメールが届いた。
そう。予言のときが、ついに、きたんだ……!
「これは予言よ。 あなたたち五人に、いつか大変な危機が訪れるの。 そのときみんなを守れるのはあなた」
幼いころ誘拐された過去をもつ高校2年生・堂島大介は、 幼なじみのガイ、ルウ、マリマリ、慶作とともに、 不可思議な現象──「渋谷漂流」に巻き込まれる。 渋谷の中心部が跳ばされたのは300年以上先の「未来」。 そこで待っていたのは、広大無辺な荒野と森、 点在する廃墟……そして、未来人「リヴィジョンズ」 と彼らが操る巨大な機械の化け物だった。 理由もわからぬまま化け物に蹂躙されていく渋谷を 助けようと現れたのは、誘拐事件の大介の恩人と同名で瓜二つの 少女・ミロ。彼女は、大介たちだけが操縦できる人形兵器「スト リング・パペット」を提供し、渋谷を守れと促す。 誘拐事件の恩人──ミロによる予言「仲間を守る運命」を信じて 生きてきた大介は、ついに訪れた危機と手に入れた力に 歓喜する。しかし、幼なじみ5人の絆は誘拐事件の影響で バラバラとなっていた。 孤立した街。未知の敵。未確定な過去と運命の予言。
----------------------------------------------------------------------------------------

コンセプトは未来人のミロが現代を学ぶ!?
パンデミックにより破滅した未来において、罹患せず生き残った数少ない人類の子孫である未来人のミロ(CV:小松未可子)がYouTuberとして活動する事が明らかに!近日お披露目に向けて制作中の3Dモデルも解禁となった。クールで合理的な性格の未来人・ミロが現在の文化や生活を知り一体どんな変化が起きるのか・・・!続報をお楽しみに!
監督は、第36回星雲賞(アニメ部門)受賞作『プラネテス』や『コードギアス 反逆のルルーシュ』などで世界のアニメファンを魅了し続ける谷口悟朗。シリーズ構成・脚本はキャラクターの日常と闇を魅力的に浮かび上がらせる『PSYCHO-PASS サイコパス』シリーズの深見真。キャラクターデザイン原案は、柔らかい質感で精緻に人物を描き出す『Wake Up, Girls!』の近岡直。アニメーション制作は『永遠の0』『ALWAYS 三丁目の夕日』など心揺さぶる数々の映像作品を生み出した白組が担当。
----------------------------------------------------------------------------------------

青春(ジュブナイル)“災害”(パニック)群像劇(アンサンブル)
いつか危機が訪れたとき、みんなを守れるのはあなた――幼い頃、ガイ、ルウ、マリマリ、慶作らとともに誘拐事件に巻き込まれた大介は、自分を救ってくれた謎の女性ミロの言葉を信じて生きてきた。高校2年になり、周囲はその言葉を忘れかけていた頃、大介たちは突如渋谷の街ごと300年以上先の時代へ転送されてしまう。彼らを待ち受けていたのはリヴィジョンズと呼ばれる未来人とミロだった。話題のSFアニメをノべライズ。幼少時の事件が元で社会に適応出来ないまま学校生活を送る事になる大介は今日もひと騒動を起こし教員に注意される。というちょっと、あれな人が未来に転移して活躍するという時間SF第1弾。アニメとメディアミックス作品らしいがまださわりの部分なので解ったような解らないような世界観だけど次巻に期待⁉
ジャンル:ファンタジー
母と慕う彼女は親ではない。
共に暮らす彼らは兄弟ではない。
ここグレイス=フィールドハウスは小さな孤児院。
至って平穏なこのハウスでささやかながらも幸せな毎日を送る三人の主人公エマ、ノーマン、レイ。
しかし、彼らの日常はある日突然終わりを告げた…
子供達を待つ数奇な運命ろは…!?
売り上げランキング: 599
集英社 (2019-01-04)
売り上げランキング: 4,856

アニメタイトル:「約束のネバーランド」
最速放送日:2019年1月10日(木)25:10~(フジテレビ)
■キャスト
エマ :諸星すみれ
ノーマン :内田真礼
レイ :伊瀬茉莉也
イザベラ :甲斐田裕子
クローネ :藤田奈央
ドン :植木慎英
ギルダ :Lynn
フィル :河野ひより
ナット :石上静香
アンナ :茅野愛衣
トーマ :日野まり
ラニオン :森優子
コニー :小澤亜李
■スタッフ・制作会社
原作:白井カイウ・作画:出水ぽすか『約束のネバーランド』(ジャンプコミックス)、監督:神戸守、シリーズ構成・脚本:大野敏哉、キャラクターデザイン・総作画監督:嶋田和晃、プロップデザイン:板井寛樹、美術設定:池田繁美/大久保修一/友野加世子/乗末美穂、美術監督:池田繁美/丸山由紀子、色彩設計:中島和子、撮影監督:塩川智幸、CG監督:福田陽、編集:松原理恵、音楽:小畑貴裕、音響監督:清水勝則 、制作会社:CloverWorks
■ 主題歌
【OP】UVERworld「Touch off」
【ED】Cö shu Nie
公式サイト:http://neverland-anime.com
■作品解説
母と慕う彼女は親ではない。
共に暮らす彼らは兄弟ではない。
ここグレイス=フィールドハウスは親がいない子ども達が住むところ。
至って平穏なこのハウスでささやかながらも幸せな毎日を送る三人の主人公エマ、ノーマン、レイ。
しかし、彼らの日常はある日突然終わりを告げた…
----------------------------------------------------------------------------------------

嗚呼、この世界は残酷だね。
白井カイウ原作、出水ぽすか作画による、「週刊少年ジャンプ」(集英社刊)にて連載中の人気マンガを原作としたアニメ作品。コミックス累計発行部数は全世界500万部を突破し、第3回「次にくるマンガ大賞」コミックス部門2位や、宝島社「このマンガがすごい! 2018」オトコ編1位など、国内の数々のマンガ賞を受賞。TVアニメでは、原作で人気のエピソードとなるグレイス=フィールドハウス(GFハウス)脱獄までを描く。監督は「すべてがFになる THE PERFECT INSIDER」「君と僕。」シリーズの神戸守、シリーズ構成は「青の祓魔師 京都不浄王篇」「すべてがFになる THE PERFECT INSIDER」の大野敏哉、キャラクターデザインは「魔法少女なんてもういいですから。」「ヤマノススメ」の嶋田和晃、音楽はアニメ「僕のヒーローアカデミア」ドラマ「今からあなたを脅迫します」の小畑貴裕。アニメーション制作は、「ダーリン・イン・ザ・フランキス」「PERSONA5 the Animation」のCloverWorksが担当する。
[電柱]д ̄)嗚呼、この世界は残酷だね。
1話目のあの衝撃シーンとかどう映像化されるのか……
1話衝撃すぎてファン増えそうな予感しかない⁉
----------------------------------------------------------------------------------------
「ジャンプ」なのに、バトル展開もない⁉
「ジャンプ」らしくない?
いいや、これこそ最高の「ジャンプ」らしいマンガ!!


子どもvs大人!頭脳戦がアツいサスペンス「ジャンプ」マンガ
本作は、SF的なサスペンス作品にして「脱獄」もの。「週刊少年ジャンプ」掲載開始直後から大反響を呼び、あっという間に累計発行部数100万部を越えた脅威の作品『約束のネバーランド』。小さな孤児院グレイス=フィールドハウスで過ごす3人の主人公・エマ、ノーマン、レイ。優しい“ママ”と仲間の子どもたち、幸せで穏やかな暮らしが、ずっと続くと思っていた……。しかし、その平穏は唐突に終わりを告げる。里親に出されたはずのコニーが鬼向けの食肉として出荷される現場を目撃してしまう。明らかになった孤児院の正体と、残酷な世界の仕組み。真実を知ってしまったその日から彼らは、生きるため、“脱獄”を決意するのだった――!!
主人公は12歳以下の子どもたち。育ての親でもあり孤児院を装った人間飼育場の管理者でもあるママは、知力も体力も優れた強者。庇護者である「大人」が敵にまわった時の怖さといったら…!?優しい仮面を被るママと、無知でピュアを装う少年・少女たちの駆け引き。仲間の中にも内通者がいたり、ママが状態を制御していたという意図を逆手に取ったりと、頭脳戦や心理戦を繰り広げられる、そのうえで、知恵を出し尽くした末の壁を乗り越える「勇気」の脱獄劇。しかも驚きなのは「ジャンプ」なのに、バトル展開もない!しかも、原作・作画の2人とも、本作が「ジャンプ」でのデビュー作!注目マンガが目白押しの「ジャンプ」大激戦を制し、本作は見事オトコ編第1位を獲得しました!! ハラハラさせられたが、無事に孤児院編も終わって新編に突入。この勢いのまま、この世界の果てまで完走してほしい!
ジャンル:魔法少女
/原作:深見真 作画:刻夜セイゴ(月刊「ビッグガンガン」スクウェア・エニックス刊)
伝説。神話。魔法―。
科学の発展とともに忘れ去られた、もう一つの世界と、人類はついに邂逅を果たす。
だが、その再開は幸福なものではなかった。
地冥界より侵攻する化け物により、人類の運命は風前の灯と思われた。
魔法少女の戦いは終わらない―。
スクウェア・エニックス (2015-10-24)
売り上げランキング: 46,653
スクウェア・エニックス (2016-03-25)
売り上げランキング: 35,337
アニメタイトル:「魔法少女特殊戦あすか 」
最速放送日:2019年1月11日(金)26:25~(毎日放送)
■キャスト
大鳥居あすか:洲崎 綾
夢源くるみ:関根明良
ミア・サイラス:松井恵理子
タマラ・ヴォルコワ:M・A・O
ラウ・ペイペイ:日笠陽子
与那嶺ちさと:竹達彩奈
牧野希美:高橋李依
羽田紗綾子:橋本ちなみ
飯塚義明:乃村健次
サッチュウ:菊池こころ
■スタッフ・制作会社
原作:深見真/刻夜セイゴ(掲載 月刊「ビッグガンガン」スクウェア・エニックス刊)、監督:山本秀世、シリーズ構成:深見真/海法紀光、キャラクターデザイン:鈴木陽子、サブキャラクターデザイン:Cindy H.Yamauchi/早川加寿子、銃器デザイン:氏家嘉宏、プロップデザイン:宮川治雄、美術監督:高大浩、美術設定:川口正明、色彩設計:岡亮子、撮影監督:髙津純平、撮影監督補佐:佐藤哲平、編集:長谷川舞、音響監督:岩浪美和、音楽:R・O・N 、制作会社:ライデンフィルム
■ 主題歌
【OP】nonoc「KODO」
【ED】GARNiDELiA「REBEL FLAG」
公式サイト:http://magical-five.jp
■作品解説
21世紀。人類は遂に他の知的生命体との接触を果たす。しかし、その出会いは幸福なものではなかった。 地冥界より侵攻する化け物は、現用兵器の多くを無効化し、人類の運命は風前の灯火と思われた。 だが同じく地冥界に苦しめられていた、精霊環境条約機構の助けにより、人類は起死回生の一手を手にする。魔法少女である。 強大な魔力を手にした少女たちは、心身に多くの傷を負いながらも、人類を勝利に導き、ついに大戦を終結させる。 しかし、それさえも、新たな戦いの始まりに過ぎなかった。国際犯罪、無差別テロ、内戦、紛争……。 魔法少女の戦いは終わらない――
----------------------------------------------------------------------------------------

「魔法少女特殊戦あすか」は、深見真原作、刻夜セイゴ作画による、月刊「ビッグガンガン」(スクウェア・エニックス刊)連載中の同名漫画のアニメ化作品。伝説。神話。魔法――。科学の発展とともに忘れ去られた、もう一つの世界と、人類はついに邂逅を果たす。だが、その再会は幸福なものではなかった。地冥界より侵攻する化け物は、現用兵器の多くを無効化し、人類の運命は風前の灯火と思われた。だが同じく地冥界に苦しめられていた、精霊環境条約機構の助けにより、人類は起死回生の一手を手にする。魔法少女である。化け物の侵攻によって危機に瀕していた人類を救った魔法少女たちのその後を描く。TVアニメは、監督が「ストライク・ザ・ブラッド」シリーズの山本秀世、シリーズ構成が深見真と海法紀光、キャラクターデザインが鈴木陽子、音楽がR・O・Nが担当。アニメーション制作を手がけるのは、「LOST SONG」のライデンフィルム。
----------------------------------------------------------------------------------------

この物語の魔法少女は、強力な兵器である―――。
深見真原作、刻夜セイゴ作画による、月刊「ビッグガンガン」(スクウェア・エニックス刊)連載中の漫画。深見真さんらしいミリタリーや人間の精神の汚さ、同性愛要素(微量)をぶちこんで、魔法少女をあつかった作品。内容そのものは珍しいわけではないので、スタイリッシュな絵や展開を楽しみつつ、キャラの生き死にがどうなるかをハラハラしながら読んで楽しむものです。しかし、魔法のカランビットてw。それは魔法少女の変身道具なのかと。物騒すぎる。魔法少女と言うとキラキラで華やかなイメージがありましたがこの作品は違う。影の暗い主人公、スプラッタ寄りのグロさ、シリアスな展開で誰かがすぐにいなくなる(死)緊張感があります。魔法少女達の戦いと苦悩は終わる事は無い… 敵を倒しても新たな敵が出現し戦いに終わりは見えない… 魔法少女は夢物語のハッピーエンドでは終わらない…と思うと、大変な職業なんだなぁ…という感想しか出てこないです。女の子が銃持って戦う血生臭い漫画が好きな人にはジャストミートする作品だと思いますよ⁉
- 関連記事
-
- 🎦映画・ドラマ・アニメの原作をチェック!メディア化『ピックアップ新聞』|2020年7月31日発行号 (2020/07/31)
- 🎦映画・ドラマ・アニメの原作をチェック!メディア化『ピックアップ新聞』|2020年2月29日発行号 (2020/02/29)
- 🎦映画・ドラマ・アニメの原作をチェック!メディア化『ピックアップ新聞』|2020年1月31日発行号 (2020/01/31)
- ≪2019年7月号:映画・ドラマ・アニメ≫ メディア化ピックアップ新聞|2019/亥(い)号 (2019/07/30)
- ≪2019年6月号:映画・ドラマ・アニメ≫ メディア化ピックアップ新聞|2019/亥(い)号 (2019/06/30)
- ≪2019年5月号:映画≫ メディア化ピックアップ新聞|2019/亥(い)号 (2019/05/30)
- ≪2019年4月号:映画・ドラマ・アニメ≫ メディア化ピックアップ新聞|2019/亥(い)号 (2019/04/30)
- ≪2019年1月号:アニメ≫ メディア化ピックアップ新聞|2019/亥(い)号 (2019/01/31)
- ≪2019年1月号:ドラマ≫ メディア化ピックアップ新聞|2019/亥(い)号 (2019/01/31)
- ≪2019年1月号:映画≫ メディア化ピックアップ新聞|2019/亥(い)号 (2019/01/31)
大人本セレクト(179)...ひとり出版社「夏葉社」の太鼓判押し⁉[レコードと暮らし/田口史人]≪ | HOME | ≫≪2019年1月号:ドラマ≫ メディア化ピックアップ新聞|2019/亥(い)号
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
大人本セレクト(179)...ひとり出版社「夏葉社」の太鼓判押し⁉[レコードと暮らし/田口史人]≪ | HOME | ≫≪2019年1月号:ドラマ≫ メディア化ピックアップ新聞|2019/亥(い)号