(2019年メディアミックス作品)10/10(木)アニメ化された原作&コミック[無限の住人/アサシンズプライド/ノー・ガンズ・ライフ]

2019/10/10 (Thu)

2019年に映画化・ドラマ化・アニメ化のメディアミックス作品をご紹介!!
2019年10月10日(木)
┣原作:沙村広明「無限の住人」(講談社「アフタヌーン」連載)
┣原作:天城ケイ、原作イラスト:ニノモトニノ「アサシンズプライド」 (富士見ファンタジア文庫)
┣原作:カラスマタスク「ノー・ガンズ・ライフ」(集英社「ウルトラジャンプ」連載)
放送前にチェックするもよし、見た後でじっくり復習するもよし。
合わせて原作本・コミックを楽しんでください!
ジャンル:アクション
アニメタイトル:💻WEBアニメ「無限の住人-IMMORTAL- 」
最速放送日:2019年10月10日(木)~(Amazonプライム・ビデオ)
■キャスト(Webアニメ)
万次 - 津田健次郎
浅野凜 - 佐倉綾音
天津影久 - 佐々木望
天津影久(少年時代) - 梶裕貴
凶戴人 - 鈴木達央
黒衣鯖人 - 花輪英司
閑馬永空 - 咲野俊介
乙橘槇絵 - 桑島法子
阿葉山宗介 - ふくまつ進紗
天津三郎 - 秋元羊介
川上新夜 - 小原雅人
尸良 - 奈良徹
百琳 - 林真里花
偽一 - 白熊寛嗣
真理路 - 小林親弘
真琴 - 梅田修一朗
吐鉤群 - 中田譲治
宗理 - 関智一
恋 - 白石涼子
八百比丘尼 - 真山亜子
偽八百比丘尼 - 伊沢磨紀
■スタッフ・制作会社
原作:沙村広明(講談社「アフタヌーン」連載)、監督:浜崎博嗣、シリーズ構成:深見真、キャラクターデザイン:小木曽伸吾、美術監督:工藤ただし、色彩設定:篠原愛子、撮影監督:増元由紀大、3DCGディレクター:市川孝次、編集:長谷川舞、音響監督:清水洋史、音響効果:武藤晶子、音楽:石橋英子 、制作会社:ライデンフィルム
■主題歌
【OP】清春「SURVIVE OF VISION」
公式サイト:http://mugen-immortal.com/
≪あらすじ・作品解説≫
武士というものがまだ存在していた江戸の世——。 百人斬りと呼ばれた【不死身】の男がいた。 その男の名は「万次」。 万次は、父母を殺され復讐を誓う少女「凜」と出会う。 凜は万次に、復讐の旅の用心棒になってくれないかと言う。 初めは断る万次だが、凜に亡くした妹の面影を見た。 一人では危うい凜の姿に、仕方なく手を貸すことに決める。 しかし凜の仇は、剣の道を極めんとする集団——逸刀流。 それは、不死身の万次すら追いつめる凄絶な死闘の始まりを 意味していた。
2008年に一度TVアニメ化されているが、今回新たに生まれ変わることになる。また、同作は'17年に木村拓哉主演で実写映画化されたことでも話題となった。アニメーション制作はライデンフィルムが手がけ、Amazon Prime Videoにて全世界同時配信。
----------------------------------------------------------------------------------------

「アフタヌーン」(講談社・刊)にて連載された沙村広明による往年の名作コミックを完全アニメ化。シリーズ累計580万部を突破した本作は漫画家・沙村広明さんのデビュー作にして代表作。凜と万次の復讐の旅路を描いた「ネオ時代劇」の連載は20年にわたり、数々の映像化を経て今回、完全版として再アニメ化。現在は<新装版>として全15巻が刊行中。また、公式続編と銘打たれた『無限の住人~幕末ノ章~』が「アフタヌーン」で連載中。
不死の身体以外は普通の人間である万次と家族を殺され復讐に燃える凛が共に剣豪天津を探す旅に出るお話。無敵かと思いきや、いきなり一巻で絶体絶命。死ねない筈が、あわや死にかけ。漢方が少なからず効いたのか、は謎。これからの敵が血仙殺を使えばまた同じ状況になるのではと心配。卍さんが刀で切った人は真っ二つになったり。手足がもげたりしますが、全くグロくは感じなかったですね。むしろ登場する人物が全員個性的で格好良いです。序盤は絵の勢いと弱いけど不死身ゆえに戦いに勝つ万次に興味がわいて読めるが、これからどんどん話も絵も上手くなっていくので1巻でやめるのはもったいない。戦闘がスタイリッシュ勧善懲悪でもないからこそ面白い。しかも戦い方がバラエティに富んでいてアクロバットで独特。あとは作者特有のグロ趣味が受け入れられるかだけど、賛否両論のラストまで一気読み推奨の作品。途中だれるけど名作。乙橘槇絵は今まで見た漫画やアニメの女性キャラクターの中でもとりわけて格好良いキャラクターだなと思いました。主人公が意外と良識派でちょくちょくいいこと言うのは面白い。
沙村広明【漫画家、イラストレーター】
┣1970年2月17日、千葉県出身、多摩美術大学美術学部油絵科卒。
┣1993年『月刊アフタヌーン』にてデビュー。
┣異色時代劇『無限の住人』がデビュー作であり代表作。同作品により1997年、第1回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞。 文化庁メディア芸術祭選評では「活版印刷の限界に挑むかのような繊細なタッチ」「画面描写の独特の品格」など、画力が高く評価された。 代表作『無限の住人』では、劇中に鉛筆描きの絵をしばしば挿入している。漫画原稿では線がきれいに印刷されないため一般的には下書き以外に鉛筆は使用しないが、写真仕様のコピーを取ることで鉛筆で薄く書いた部分がドット処理され、これによってスクリーントーンでは不可能な微妙な濃淡を表現している。『無限の住人』各話の扉絵もこの方法で描かれており、また『人でなしの恋』ほか各種イラストレーションでも同様の鉛筆画が描かれている。 漫画のペン入れにはつけペンは使用しておらず、主線はピグマ(ミリペン)、着物部分は筆ペンで描かれている。
連載漫画
「無限の住人」
1994年-2012年、月刊アフタヌーン、講談社 全30巻(2013年2月22日最終巻刊行)![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
新装版 無限の住人 (KCデラックス アフタヌーン 講談社 全15巻(2013年2月22日)
★(1巻あらすじ)緻密にして革新的な筆づかいにより描出される殺陣や個性的な武具、そして因縁うず巻く人間模様、等々が今ふたたび蘇る。カバー画は全巻もちろん沙村広明の描き下ろし。1巻は、不死身の用心棒「万次」が両親を惨殺された少女「凜」と出会い、二人が凄惨な旅路へと突入、さらに最強の剣客「槇絵」の登場までを収録!![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
「ブラッドハーレーの馬車 」
2005年-2007年、 マンガ・エロティクスF、太田出版 全1巻
「ハルシオン・ランチ」
2008年-2011年、good!アフタヌーン、講談社 全2巻![]()
「幻想ギネコクラシー 」
2010年-2017年、楽園 Le Paradis、白泉社 全2巻![]()
「ベアゲルター」
2011年-連載中、ネメシス→月刊少年シリウス、講談社 既刊4巻![]()
![]()
![]()
「春風のスネグラチカ」
2013年-2014年、マンガ・エロティクスF、太田出版 全1巻
「波よ聞いてくれ」
2014年-連載中、月刊アフタヌーン、講談社 既刊7巻![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
「無限の住人~幕末ノ章~」
(アフタヌーンコミックス 既刊1巻/2019年10月23日現在)
原作・原案など:滝川廉治
漫画:陶延リュウ
協力:沙村広明
あの伝説のネオ時代劇『無限の住人』の公式続編が始動! 逸刀流との戦いから八十年余り、時は幕末。土佐で隠遁していた「不死の侍」万次はある志士の訪問を受ける。その男の名は坂本龍馬。「土佐藩士たちを護ってほしい」と請われた万次は龍馬を伴い京の都を初めて訪れる。そこで待ち構えていたのは新選組。ご存じ最強の佐幕派武闘集団が牙を剥いた――。最強の剣士は誰か? 龍馬を斬ったのは誰か? 万次だけが全てを識る!
2017年4月29日公開
■映画ストーリー
100人斬りの異名を持つ万次(木村拓哉)は、わなによって妹を失い、謎の老人に永遠の命を与えられる。死ぬことのできない無限の体となった今、斬られた傷は自然に治るが、剣術の腕は落ちていた。ある日、孤独な万次の前にあだ討ちを頼みたいという少女・浅野凛(杉咲花)が現れる。彼女の願いを聞き入れた万次は、凛と共に剣客集団・逸刀流の首領である天津影久(福士蒼汰)の命を狙う。
★映画チェック★
監督・三池崇史、主演・木村拓哉で、国内外で高い評価を受ける沙村広明の人気コミックを実写映画化したアクション。無為に生きる不死身の剣士・万次と、復讐(ふくしゅう)のために彼を用心棒として雇った少女・凜が、壮絶な戦いに身を投じる姿が描かれる。オール京都ロケで撮影された、残酷かつ躍動感あふれる世界観の映像、三池監督の演出と木村による殺陣にも注目。
■スタッフ
原作: 沙村広明
監督: 三池崇史
脚本: 大石哲也
音楽: 遠藤浩二
主題歌: MIYAVI
製作: 高橋雅美 / 亀山慶二 / 吉羽治 / ピーター・ワトソン / 鄭泰成 / 奥野敏聡 / 大川ナオ / 荒波修
エグゼクティブプロデューサー: 小岩井宏悦
プロデューサー: 坂美佐子 / 前田茂司 / ジェレミー・トーマス
撮影: 北信康
照明: 渡部嘉
録音: 中村淳
美術: 松宮敏之
装飾: 極並浩史
編集: 山下健治
キャスティング: 杉野剛
キャラクタースーパーバイザー: 前田勇弥
音響効果: 勝俣まさとし
殺陣: 辻井啓伺 / 出口正義
VFXスーパーバイザー: 太田垣香織
画コンテ: 相馬宏充
書: 岡本美香
ラインプロデューサー: 今井朝幸 / 善田真也
助監督: 倉橋龍介
制作担当: 青木智紀
☑映画詳細データ
製作年:2017年
製作国:日本
日本公開:2017年4月29日
上映時間:2時間21分
制作プロダクション:OLM
制作協力:楽映舎 / 東映京都撮影所
製作:映画「無限の住人」製作委員会
配給:ワーナー・ブラザース映画
■キャスト(役柄:俳優)
万次: 木村拓哉
浅野凜: 杉咲花
天津影久: 福士蒼汰
尸良: 市原隼人
乙橘槇絵: 戸田恵梨香
黒衣鯖人: 北村一輝
百琳: 栗山千明
凶戴斗: 満島真之介
司戸菱安: 金子賢
八百比丘尼: 山本陽子
閑馬永空: 市川海老蔵
吐鉤群: 田中泯
伊羽研水: 山崎努
他
----------------------------------------------------------------------------------------
外部リンク
無限の住人 / 沙村広明 - アフタヌーン公式サイト - モアイ
TVアニメ公式サイト - ウェイバックマシン(2014年8月18日アーカイブ分)
「無限の住人-IMMORTAL-」公式アカウント (@mugen_immortal) - Twitter
映画「無限の住人」公式サイト
映画「無限の住人」公式Twitter (@mugenmovie) - Twitter
ジャンル:ファンタジー
アニメタイトル:「アサシンズプライド」
最速放送日:2019年10月10日(木)23:30~(AT-X)
■キャスト
クーファ=ヴァンピール:小野友樹
メリダ=アンジェル:楠木ともり
エリーゼ=アンジェル:石川由依
ロゼッティ=プリケット:薮内満里奈
ネルヴァ=マルティーリョ:佐倉綾音
ミュール=ラ・モール:内田真礼
サラシャ=シクザール:和氣あず未
ウィリアム・ジン:鈴木達央
上司:森川智之
ブラック=マディア:徳井青空
シェンファ=ツヴィトーク:瀬戸麻沙美
ほか
■スタッフ・制作会社
原作:天城ケイ、原作イラスト:ニノモトニノ、監督:相浦和也、シリーズ構成:赤尾でこ、キャラクターデザイン・総作画監督:吉川真帆、サブキャラクターデザイン・総作画監督:齊藤佳子、美術監督:松本実希子、色彩設計:小山知子、撮影監督:宮坂凌平、CG監督:柴田渉、編集:瀧川三智、音響監督:本山哲、音響制作:HALF H・P STUDIO 、制作会社:EMTスクエアード
■ 主題歌
【OP】Run Girls, Run!「Share the light」
【ED】メリダ=アンジェル(CV.楠木ともり)「異人たちの時間」
公式サイト:https://assassinspride-anime.com/
≪あらすじ・作品解説≫
マナという能力を持つ貴族が、人類を守る責務を負う世界。 能力者の養成校に通う貴族でありながら、 マナを持たない特異な少女メリダ=アンジェル。 彼女の才能を見出すため、家庭教師としてクーファ=ヴァンピールが派遣される。 『彼女に才なき場合、暗殺する』という任務を背負いー。 能力が全ての社会、報われぬ努力を続けるメリダに、 クーファは残酷な決断を下そうとするのだが…。 「オレに命を預けてみませんか」 暗殺者でもなく教師でもない暗殺教師の 矜持にかけて、少女の価値を世界に示せ!
監督は、本作品が初監督となる相浦和也さんが担当。脚本は、ベテランの赤尾でこさん、キャラクターデザイン・総作画監督は、「刀剣乱舞」など数々の有名作品を手がけてきた吉川真帆さんが務める。
----------------------------------------------------------------------------------------

少女は教え子であり暗殺対象ーー。
家庭教師兼暗殺者《暗殺教師》による命がけのレッスンが始まる!
ファンタジア文庫(KADOAKWA)で2016年1月より刊行中の、天城ケイによるライトノベル(イラスト:ニノモトニノ)をアニメ化。原作の発行部数は、シリーズ累計50万部を記録。主人公クーファ=ヴァンピール(CV.小野友樹)が、公爵家に生まれながら無才の少女メリダ=アンジェル(CV.楠木ともり)とともに、裏の任務や各々の運命と対峙していくファンタジー作品。イラストはニノモトニノさんが担当。夜に覆われた世界その夜に潜むものと言った設定や、ヒロインが魅力的。ただ開始早々にタイトルの「アサシンズプライド(暗殺者の矜恃)」を主人公が否定する展開はちょっとどうなのだろうか(その後別の意味を無理やり充ててアサシンズプライドとしている)。多くの人から、無能と侮られ蔑まれながらも、メリダが折れなかった。 彼女の持つ輝きというものは、裏稼業のクーファにはとても眩しかった事でしょう。 教師と生徒で、良い信頼関係が築かれている作品ですね。 まだまだ発展性がありそうな始まりだと感じました。
天城 ケイ【小説家、ライトノベル作家】
┣第28回富士見書房ファンタジア大賞にて『アサシンズプライド』が大賞を受賞
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ニノモトニノ【イラストレーター】
┣ニノモトニノ (@ninomiy) - Twitter
┣ニノモトニノ - pixiv
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
小説
KADOKAWA〈富士見ファンタジア文庫〉、既刊13冊(2019年12月20日現在)![]()
![]()
![]()
![]()
『アサシンズプライド 暗殺教師と無能才女』2016年1月20日発売
『アサシンズプライド2 暗殺教師と女王選抜戦』2016年4月20日発売
『アサシンズプライド3 暗殺教師と運命法廷』2016年7月20日発売
『アサシンズプライド4 暗殺教師と桜乱鉄道』2016年11月19日発売
『アサシンズプライド5 暗殺教師と深淵饗宴』2017年2月18日発売![]()
![]()
![]()
![]()
『アサシンズプライド6 暗殺教師と夜界航路』2017年6月20日発売
『アサシンズプライド7 暗殺教師と業火剣舞祭』2017年10月20日発売
『アサシンズプライド Secret Garden』2018年2月20日発売
『アサシンズプライド8 暗殺教師と幻月革命』2018年8月18日発売
『アサシンズプライド9 暗殺教師と真陽戴冠』2019年1月19日発売
『アサシンズプライド10 暗殺教師と水鏡双姫』2019年6月20日発売![]()
『アサシンズプライド11 暗殺教師と禁書階梯』2019年10月19日発売
『アサシンズプライド Secret Garden2』2019年12月20日発売
加藤よし江による漫画化作品が『ウルトラジャンプ』(集英社)2017年6月号から連載中.....![]()
集英社〈ヤングジャンプ・コミックス〉、既刊4巻(2019年6月19日現在)![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
「絶望を知らないまま逝かせることが──暗殺者の慈悲だ」 マナという能力を持つ貴族が、人類を守る責務を負う世界。能力者の養成校に通う貴族でありながら、一切のマナを発現できず《無能才女》と蔑まれる少女メリダ=アンジェル。彼女の才能を見出すため、家庭教師として派遣されたクーファ=ヴァンピールはもうひとつ、裏の任務も背負っていた。それは教え子のメリダにマナ能力者としての才能が無ければ、名家の汚点となる彼女を暗殺するというものだった! 無能才女と暗殺教師、命がけのレッスンが幕を開ける!
----------------------------------------------------------------------------------------
外部リンク
・アサシンズプライド|富士見書房 - 原作小説特設ページ
・ウルトラジャンプ公式サイト - コミカライズ作品ページ
・「アサシンズプライド」公式 (@assassins_anime) - Twitter
ジャンル:アクション / SF
アニメタイトル:「ノー・ガンズ・ライフ」
最速放送日:2019年10月10日(木)25:28~(TBS)
■キャスト
乾 十三(いぬい じゅうぞう):諏訪部順一
荒吐 鉄朗(あらはばき てつろう):山下大輝
メアリー・シュタインベルグ:沼倉愛美
オリビエ・ファンデベルメ:日笠陽子
クローネン・フォン・ヴォルフ:内田夕夜
メガアームド斎時定( - さい ときさだ):堀内賢雄
ペッパー:水瀬いのり
セブン:三瓶由布子
ヒュー・カニンガム:上田燿司
クリスティーナ松崎( - まつざき):江原正士
スカーレット・ゴズリング:高野麻里佳
ほか
■スタッフ・制作会社
原作:カラスマタスク(集英社「ウルトラジャンプ」連載)、監督:伊藤尚往、シリーズ構成:菅原雪絵、キャラクターデザイン:筱雅律、メカニックデザイン:出雲重機、プロップデザイン:竹内杏子、総作画監督:筱雅律/土屋圭、色彩設計:堀川佳典、CG制作:サイクロングラフィックス、映像演出・VFXスーパーバイザー:加藤道哉、CG監督:設楽友久、撮影監督:川下裕樹/井関大智、編集:木村佳史子、音楽:川井憲次、音響監督:郷文裕貴、音響効果:山谷尚人、音響制作:grooove、音楽制作:グッドスマイルフィルム、プロデュース:EGG FIRM、製作:NGL PROJECT 、制作会社:マッドハウス
■ 主題歌
【OP】浅井健一「MOTOR CITY」
【ED】DATS「Game Over」
公式サイト:http://nogunslife.com/
≪あらすじ・作品解説≫
ベリューレン社により戦時中開発された新技術「身体機能拡張技術」。その技術により身体の一部、もしくは全部を機械化された者は、拡張者(エクステンド)と呼ばれていた。拡張者と生身の人間の非拡張者が混在する社会では常にいざこざが絶えず、それらの問題を解決する「処理屋」を、 乾十三(いぬいじゅうぞう)は生業としていた。そして、十三自身も、頭部が巨大な銃の「拡張者」だった。ある日、十三は、全身拡張者の大男から一人の少年の保護を依頼される。 その少年の名は荒吐鉄朗(あらはばきてつろう)。ベリューレン社から誘拐された少年だった。 だが、十三は依頼を受けたもののベリューレン社からの追手に、鉄朗を奪われてしまう。 十三はなりゆきで街を牛耳るベリューレン社と事を構えることになるのだが… 鉄朗を誘拐した全身拡張者の男は何者なのか? ベリューレン社と鉄朗の関係は?
メカニックデザインに出雲重機、音楽を川井憲次、アニメーション制作をマッドハウスと、重厚なる布陣で送るSFハードボイルドアニメーション。
----------------------------------------------------------------------------------------

硝煙が漂い銃口が語るSFハードボイルド!!
カラスマタスクによる「ウルトラジャンプ」(集英社)連載中の人気漫画。身体を機械化する拡張技術が一般化し、生身の人間と混在する社会の中で起こるいざこざを解決することを生業する主人公は、とある依頼をきっかけに、社会を牛耳る大会社と事を構えることとなってしまう。その背後に潜む陰謀とは一体……? 機械で「拡張」した人間たちの世界の描き方が巧い。頭が銃になる前の記憶がない主人公と巨大企業の御曹司なのに酷い実験台にされている少年の過去とかすごく気になる。世界観がしっかり出来ているのと、主人公にちゃんと魅力があるのがまた良い。実はハードボイルドものって結構擦られちゃっていて薄っぺらいハードボイルドものだと逆に魅力が無くなっちゃうんだよね。十三はどちらかって言うとハードボイルドの部分と抜けている部分がいい具合にバランスが取れている。譲れない部分に関しては頑として譲らないところもまたいい。周りのキャラもかなーり濃いし、これは楽しめそう!!
カラスマタスク/烏丸 匡【漫画家】
┣1978年。京都府出身。
┣2006年、『月刊少年エース』(角川書店)5月号に掲載された読み切り作品『カミホギ』にてデビュー。以後、同誌や増刊の『エースアサルト』などに作品を発表。2008年から2009年まで、『月刊少年エース』にて『シャングリ・ラ』を連載後、読み切り『ガラッパ』を掲載。その後、『月刊少年ライバル』(講談社)にて『ドールズフォークロア』を連載。
┣カラスマタスク (@karasuma2828) - Twitter
(テレビアニメの漫画化/原作:東北新社 、協力:Production I.G 月刊少年エース連載、単行本全2巻)![]()
時を超えて伝説の巨神が蘇る!
高校生・才賀淳貴は、黒神山遺跡で発見された父の遺品・黄金の腕輪を託される。その頃、遺跡目がけてエイリアンの巨大兵器が飛来! 戦いに巻き込まれ危機に陥った淳貴の前に、突如黄金の巨神が出現する!
(小説の漫画化、原作:池上永一、エースアサルト、月刊少年エース連載、単行本全4巻)![]()
![]()
![]()
地球温暖化と過激な緑化計画の結果、東京は人外魔境のジャングルと化してしまう。中央政府機関や一部の富裕層は、人工地盤の超弩級高層建築“アトラス”に移住。一方地上に残された人々は、巨大なスラム街“ドゥオモ”に立て籠もり、押し寄せる自然の猛威と政府の圧政に抵抗していた…。
(月刊少年ライバル連載、単行本全3巻)![]()
![]()
10年前に発生した未解決の児童連続失踪事件。その唯一の生存者である小山田要介(おやまだ・ようすけ)は、事件以来、悪霊が見える体質になっていた。悪霊に怯え引きこもりがちな要介の前に、退魔の力を持つ超ドSセクシーお姉さん・御崎(みさき)カンノが現れた! 悪霊の正体は人間の強い想いが生む「人形(ドール)」だと知らされた要介は、カンノの「任務」に同行。そこには10年前の事件で要介を助け行方不明となった「お姉ちゃん」と瓜二つのドール、マキナが……!
(ウルトラジャンプ連載中、単行本既刊9巻)※「カラスマタスク」名義![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
オレの名は乾十三。あの大戦を経て、「拡張者」と呼ばれる身体機能拡張処理を施した者達が溢れるこの街で、オレは拡張者達に関する問題を「処理」する稼業を生業にしている――。頭が銃の拡張者・十三の事務所を訪れた男。誘拐犯として警備局に追われるその男からさらった子供の保護を依頼された十三は? 硝煙が漂い銃口が語るSFハードボイルド開幕!!
----------------------------------------------------------------------------------------
外部リンク
・ノー・ガンズ・ライフ - ウルトラジャンプ公式サイト
・TVアニメ「ノー・ガンズ・ライフ」公式 (@noguns_anime) - Twitter
・TVアニメ「ノー・ガンズ・ライフ」番組公式サイト | TBSテレビ
- 関連記事
-
- (2019年メディアミックス作品)10/24(木)アニメ化された原作&コミック[PSYCHO-PASS サイコパス] (2019/10/24)
- (2019年メディアミックス作品)10/22(火)アニメ化された原作&コミック[ちはやふる] (2019/10/22)
- (2019年メディアミックス作品)10/14(月)アニメ化された原作&コミック[クレヨンしんちゃん] (2019/10/14)
- (2019年メディアミックス作品)10/13(日)アニメ化された原作&コミック[ライフル・イズ・ビューティフル] (2019/10/13)
- (2019年メディアミックス作品)10/12(土)アニメ化された原作&コミック[ソードアート・オンライン /僕のヒーローアカデミア] (2019/10/12)
- (2019年メディアミックス作品)10/11(金)アニメ化された原作&コミック[食戟のソーマ/真 ・中華一番!] (2019/10/11)
- (2019年メディアミックス作品)10/10(木)アニメ化された原作&コミック[無限の住人/アサシンズプライド/ノー・ガンズ・ライフ] (2019/10/10)
- (2019年メディアミックス作品)10/9(水)アニメ化された原作&コミック[七つの大罪/BEASTARS] (2019/10/09)
- (2019年メディアミックス作品)10/8(火)アニメ化された原作&コミック[Z/X Code Reunion] (2019/10/08)
- (2019年メディアミックス作品)10/7(月)アニメ化された原作&コミック[兄に付ける薬はない/「バビロン」シリーズ/ 私、能力は平均値でって言ったよね!] (2019/10/07)
(2019年メディアミックス作品)10月11日に映画公開される原作&コミック≪ | HOME | ≫※木曜・秋アニメ「星合の空 -ほしあいのそら-」
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
(2019年メディアミックス作品)10月11日に映画公開される原作&コミック≪ | HOME | ≫※木曜・秋アニメ「星合の空 -ほしあいのそら-」