(2020年メディアミックス作品)3月13日に映画公開される原作&コミック

2020/03/13 (Fri)

2020年に映画化・ドラマ化・アニメ化のメディアミックス作品をご紹介!!
3月13日(金)公開
┣シラノ・ド・ベルジュラック
┣
映画化・ドラマ化・アニメ化のメディアミックス作品をご紹介!!
映画公開前にチェックするもよし、見た後でじっくり復習するもよし。
合わせて原作本・コミックを楽しんでください!
|UAU編集室からのお知らせ
2020.03.02.........
2020年3月13日(金)に公開を予定しておりました『2分の1の魔法』つきまして、新型コロナウイルスの感染状況ならびに予防対策のため、来場されるお客様およびご家族の安全と健康を第一に考え、公開を延期することにいたしましたのでお知らせします。
変更後の公開予定日については『2分の1の魔法』は近日とし、日程が決まり次第お知らせいたします。詳細につきましては、公式ウェブサイト等でお知らせしてまいります。
作品を楽しみにされていたお客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただけましたら幸いです。
また、お買い上げ頂きました前売券につきましては、延期後にもそのままご使用いただけますので、そのままお持ちください。ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社
『2分の1の魔法』公式サイトトップへ
▲上記の理由で、再公開日が決定したら「記事」の方は再編集で掲載させていただきます。<(_ _)>2020年3月13日|UAU編集室
ジャンル:洋画
ガスコンの青年隊シラノは詩人で軍人、豪快にして心優しい剣士だが、二枚目とは言えない大鼻の持ち主。秘かに想いを寄せる従妹ロクサーヌに恋した美男の同僚クリスチャンのために尽くすのだが…。1世紀を経た今も世界的に上演される、最も人気の高いフランスの傑作戯曲。
----------------------------------------------------------------------------------------
■原作の感想
----------------------------------------------------------------------------------------

1世紀を経た今も世界的に上演される、最も人気の高いフランスの傑作戯曲
シラノ・ド・ベルジュラックは17世紀の実在人物。百戦錬磨の武人かつ優れた詩人でもある彼が、世の妥協、偏見、卑怯未練の亡者を、文字通り剣と言葉で一刀両断してゆく様は読んでいて誠に通快。しかしこの物語の本当の主題は「忍ぶ恋」で、大きな鉤鼻のコンプレックスが彼をして心を寄せる令嬢・ロクサーヌを敬して遠ざける遠因となっていた。そんは折、親友がロクサーヌへの恋心を打ち明ける。シラノはその詩才を駆使して二人の結婚を影で助太刀するが、アラス包囲戦にて三人の運命は一転する。久しぶりに読書する喜びを教えてくれた古典的名作。詩がわからないのでたぶん半分くらいしか面白さをわかっていないと思う。でも舞台の見せ所になりそうなところ(バルコニーの場面、ラストのほう)は予習できた。戯曲形式なので読みにくかったが当時の背景とかをもっと理解したほうが良さそう。詩の才能もあり心意気もあるシラノが容姿へのコンプレックスだけでロクサーヌへの想いを押し殺し、後輩と仲を成就させようと必死に言葉を紡ぎだす。クリスチャンが亡くなって最後のシーンの二人は切なくなった。訳者の方の解説や後書きが非常に興味深かった。
■映画ストーリー
フランスの軍人で剣術に長け、詩をつづる作家のシラノ・ド・ベルジュラック(ケヴィン・クライン)は、美貌のロクサーヌ(ジェニファー・ガーナー)に恋心を抱いているが、自分の容姿に自信がなく思いを伝えられない。あるとき彼は、ロクサーヌが友人のクリスチャン(ダニエル・サンジャタ)を慕っていることを知る。
★映画チェック★
2007年に上演されたエドモン・ロスタンの戯曲を収録した松竹ブロードウェイシネマの第4弾。友人を装い意中の女性にラブレターを書く剣豪の恋模様を描く。演出を『偽りの忠誠 ナチスが愛した女』の監督を務めたデヴィッド・ルヴォーが担当。『イン&アウト』などのケヴィン・クライン、『デアデビル』などのジェニファー・ガーナー、『ファインド・アウト』などのダニエル・サンジャタらが出演する。
■スタッフ
演出:デヴィッド・ルヴォー
原作:エドモン・ロスタン
翻訳・脚色:アントニー・バージェス
☑映画詳細データ
英題:CYRANO DE BERGERAC
製作国:アメリカ
配給:松竹
技術:カラー/ビスタサイズ/5.1ch
(東劇ほか)
■キャスト(役名)
ケヴィン・クライン(シラノ・ド・ベルジュラック)
ジェニファー・ガーナー(ロクサーヌ)
ダニエル・サンジャタ(クリスチャン)
他
ジャンル:アニメ
ディズニー/ピクサーの『トイ・ストーリー4』に続く、最新作『2分の1の魔法』の感動ノベライズ!
かつて魔法があふれて“いた”世界。テクノロジーが進歩するにつれ、この世界から魔法は消えてしまった―。
イアンは、自分に自信が持てない陰キャラの少年。彼の願いは、自分が生まれる前に亡くなった父に会うことだった。
16歳の誕生日に、魔法の杖を贈られたイアンは、魔法に失敗して “半分”だけの姿で父を復活させてしまう!
冒険や魔法が大好きな兄バーリーの助けを借りて、イアンは父を完全に蘇らせる魔法を探す旅に出る…が、様々な困難が彼らに降りかかる!!
映画のシーンを切り取った画面を複数ページ入れ、絵本を卒業した小学校中学年から高学年向けのシリーズ。最新作は、ピクサー/ディズニーの「2分の1の魔法」。文字が大きく、ふりがなつきなので初めての読書に最適です。
**
●主な内容
物語の舞台はかつて魔法があふれて“いた”世界。そんな世界に暮らす魔法を使えない内気な少年イアン。イアンは自分が生まれる前に亡くなった父に一目会うために、同じく魔法は使えない、好奇心旺盛な兄のバーリーと共に、魔法を取り戻す冒険に出ます。
「父さん、一度でいいから会いたかった」
「自分を信じろ」
少しの魔法と勇気があれば世界は変えられる。
あなたを涙で包み込む、感動の魔法物語。
■映画ストーリー
小人や妖精たちが暮らす不思議な世界。美しい大自然を背景に、ユニコーンのような角を持つ美しい白馬のペガサスが空を飛び、色とりどりの尾びれを持つマーメイドたちは自由を謳歌し、神秘的な魔法が満ち溢れる。…が、それは、はるか昔の話。科学や技術が進歩するにつれ、小人や妖精たちも便利な生活に慣れ、この世界から魔法は消えてしまった。空を飛んでいるのはペガサスではなくジャンボジェット機。現在では、美しい白馬のペガサスは “野良ペガサス”となり、街でゴミを漁る迷惑な存在に──。 魔法が消えかけた世界に暮らす魔法を使えない内気な少年イアン。イアンは自分が生まれる前に亡くなった父に一目会うために、好奇心旺盛な兄のバーリーと共に、魔法を取り戻す冒険に出る。
■スタッフ
監督:ダン・スキャンロン
製作:コーリー・レイ
製作総指揮:ピート・ドクター
原案:ダン・スキャンロン キース・ブーニン ジェイソン・ヘッドリー
脚本:ダン・スキャンロン ジェイソン・ヘッドリー キース・ブーニン
編集:キャサリン・アップル
音楽:マイケル・ダナ ジェフ・ダナ
日本版エンドソング:スキマスイッチ
■キャスト(

イアン(トム・ホランド)
バーリー(クリス・プラット)
ローレル(ジュリア・ルイス=ドレイファス)
マンティコア(オクタビア・スペンサー)
メル・ロドリゲス
カイル・ボーンハイマー
リナ・ウェイス
アリ・ウォン
グレイ・グリフィン
グレックリン(トレイシー・ウルマン)
ガクストン(ウィルマー・バルデラマ)
ジョージ・パサラ
フェンウィック(ジョン・ラッツェンバーガー)

イアン(志尊淳)
バーリー(城田優)
ローレル(近藤春菜)
マンティコア(浦嶋りんこ)
グレックリン(新谷真弓)
ガクストン(丸山壮史)
フェンウィック(立木文彦)
- 関連記事
-
- (2020年メディアミックス作品)12月25日に映画公開される原作&コミック (2020/12/25)
- (2020年メディアミックス作品)12月18日に映画公開される原作&コミック (2020/12/18)
- (2020年メディアミックス作品)12月11日に映画公開される原作&コミック (2020/12/11)
- (2020年メディアミックス作品)12月4、5日に映画公開される原作&コミック (2020/12/04)
- (2020年メディアミックス作品)11月27日に映画公開される原作&コミック (2020/11/27)
- (2020年メディアミックス作品)11月20日に映画公開される原作&コミック (2020/11/20)
- (2020年メディアミックス作品)11月13日に映画公開される原作&コミック (2020/11/13)
- (2020年メディアミックス作品)11月6日に映画公開される原作&コミック (2020/11/06)
- (2020年メディアミックス作品)10月30、31日に映画公開される原作&コミック (2020/10/30)
- (2020年メディアミックス作品)10月23日に映画公開される原作&コミック (2020/10/23)
(3月特集)女たちの避難所 (新潮文庫)/垣谷 美雨(著) ≪ | HOME | ≫(3月特集)小説 Fukushima 50 (角川文庫)/周木 律(著)
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
(3月特集)女たちの避難所 (新潮文庫)/垣谷 美雨(著) ≪ | HOME | ≫(3月特集)小説 Fukushima 50 (角川文庫)/周木 律(著)