「珈琲挽き」(『珈琲挽き』所収) /小沼 丹 (著)

2022/05/24 (Tue)
[特集]珈琲と本①|香りも漂ってきそう!
ヒトにはいろんな中毒があるけれど、コーヒーと本の組み合わせは積み深い。
たっぷり注がれたこげ茶色の液体と
羅列されたインクの染みが織り成す味わい深い喜び。
ゆったりとしたオトナのひとときを愛する本好きのための珈琲本、ひとときお楽しみください

2⃣コーヒーのある風景を楽しむ

庭の木木と草花、戯れ遊ぶ小鳥たち、木洩れ日、散歩路、倫敦、そして多くの師と友と。
日日の移ろひと遠い風景を描く穏かで暖かな筆致のなかに浮かび上がる澄明な空間と時。
待望久しい随筆集。

異国の古びた珈琲挽きを飾って置くだけではつまらないから、よく拭いて豆を挽き、珈琲を沸かす。淹れた珈琲を喫んで、ひとときぼんやり。するといろいろなことを想い出す―‐懐かしい映画、戦争末期の闇屋、砂糖を入れようとした時に蘇ってきた人々。心象風景に見え隠れするドラマ―上質なエッセイに綴られた、そんな遠い記憶がいとおしい。
大分以前のことになるが、仏蘭西へ行って来た友人から土産に珈琲挽きを貰った。何でも巴里の蚤の市で買ったとか云う話だったと思う。

小説家、英文学者。1918年東京生。1942年早稲田大学英文科卒業。早稲田大学名誉教授。日本芸術院会員。1996年没。


9|代表的なブレンド例
コーヒーの配合はどのように決めているのでしょう。
ここでは代表的なブレンド例をいくつかご紹介します。
----------------------------------------------------------------------------------------
ブレンドの考え方
----------------------------------------------------------------------------------------
ブレンドは、その組み合わせや配合によって数限りないパターンを作ることができます。しかし、ブレンドするコーヒー豆の数が多すぎてもバランスが崩れてしまうため、3種類、多くても5種類程度で構成するのが一般的です。
代表的なブレンド方法に次のような考え方があります。
❶ ベースになる豆を決め、その豆を中心に他の豆で風味のバランスをとる方法。
❷ 性質が全く違う豆を組み合わせて風味に幅をつける方法。
❸ 性質の似た豆同士を組み合わせることで全体の味を整え、そこに個性的な風味の豆を加えてアクセントをつける方法。
何十種類もあるコーヒー豆の風味を飲み分け、記憶し、焙煎の段階でそれぞれのコーヒー豆の風味がどのように変化するかを理解していなければ、ブレンドを考えることはできません。つまりブレンドは、コーヒーに精通したプロのなせる技と言えるわけです。
----------------------------------------------------------------------------------------
代表的なブレンド例
----------------------------------------------------------------------------------------
酸味や苦味といった風味の特徴ごとに、代表的な配合をご紹介します。次項では実際にブレンドに挑戦してみましょう。

【酸味のある配合】
┣コロンビア:



┣ブラジル:



┣モカ:


┣グァテマラ:


【苦味のある配合】
┣コロンビア:



┣ブラジル:



┣モカ:


┣グァテマラ:


【コクのある配合】
┣コロンビア:




┣ブラジル:


┣モカ:


┣グァテマラ:


【ポピュラーな配合】
┣コロンビア:




┣ブラジル:



┣モカ:


┣グァテマラ:


インスタントコーヒーメーカー
┣ウエシマコーヒー
┣サッポロウエシマコーヒー
┣キーコーヒー株式会社
┣ドトールコーヒー
┣ネスレ日本
┣ユニカフェ
┣UCC上島珈琲
┣味の素AGF
店舗・コーヒー豆輸入
┣上島珈琲貿易
┣小川珈琲
┣松屋コーヒー本店
┣赤木屋ホールディングス
┣ウエシマコーヒー
┣コメダ珈琲店
┣ コーヒーハウス・シャノアール - C-United株式会社
┣ハマヤ
┣アートコーヒー
┣成田珈琲
┣キャメル珈琲
┣サザコーヒー
┣ジュピターコーヒー
┣三本珈琲
┣富士コーヒー
┣日本珈琲販売共同機構
┣ワルツ (コーヒー会社)
- 関連記事
-
- 作家の珈琲 (コロナ・ブックス)/コロナブックス編集部(編) (2022/05/31)
- コーヒーを楽しむ。:ペーパードリップで淹れるおいしいコーヒー/堀内隆志(著) (2022/05/30)
- ☕多彩なドリッパー &フィルターの素材 (2022/05/29)
- コーヒーゼリーの時間/木村 衣有子(著) (2022/05/29)
- 😼フィルターを使わない抽出器具《トルコ式コーヒー》 (2022/05/28)
- 🐺金属フィルターを使う抽出器具《業務用エスプレッソ》 (2022/05/28)
- 🐻金属フィルターを使う抽出器具《直火式エスプレッソ》 (2022/05/28)
- 🐉金属フィルターを使う抽出器具《ベトナム式コーヒー》 (2022/05/28)
- 🐨金属フィルターを使う抽出器具《パーコレーター》 (2022/05/28)
- 🐧金属フィルターを使う抽出器具《フレンチプレス》 (2022/05/28)
🐸大人本セレクト(268)...「ムーミン」シリーズ一挙紹介!:講談社ムーミン童話全集(全8巻+別巻)≪ | HOME | ≫八月の母(角川書店単行本)/早見和真(著)
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
🐸大人本セレクト(268)...「ムーミン」シリーズ一挙紹介!:講談社ムーミン童話全集(全8巻+別巻)≪ | HOME | ≫八月の母(角川書店単行本)/早見和真(著)