【3月26日】 #食品サンプルの日🍙|①食品サンプルの誕生 ②えびふらいふ エビフライと暮らしています ③食品サンプルの女 ④晴れ時々、食品サンプル ⑤おすしが ふくを かいにきた

2023/03/26 (Sun)
日本独自の文化のひとつとして海外でも認知されつつある食品サンプルから【サン(3)プ(2)ル(6)】の語呂合わせにちなんで、食品サンプルのパイオニアでもあるいわさきグループの株式会社いわさき、株式会社岩崎、岩崎模型製造株式会社の各社が3月26日に記念日を制定しております。
食品サンプルは大正末期頃に日本で誕生したもので、近年では機械による製造が増えてはいるものの一部では職人の技が代々受け継がれており、その完成度は遠目から一見しただけでは見紛うものが多いほどの質を誇っております。
また、特に外国人観光客から人気を集めており、食品サンプルを
ミニチュア化
キーホルダー化
食卓一式セット化
されたものなどはあげたら喜ばれる日本土産の代表的なのものとなっているそう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
世界に類を見ない日本独自の文化・食品サンプルは
いつどのようにして生まれなぜここまで広がったのか。
その歴史をひもとく唯一の本を増補し文庫化。
━━v━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
どんな田舎にも、どんなにさびれた商店街にも、必ず存在する食品サンプル。「見るメニュー」としてすっかり定着し、スパゲティを絡めたフォークが宙を浮いていても、日本人は不思議には思わない。世界中の誰も発想できなかったこの日本独自のメディアは、いったいいつ、なぜ生まれたのだろうか。その謎に迫った唯一の研究を文庫化。リーディングカンパニー「いわさきグループ」の協力を得て、製造工程もカラー口絵で細かく再現する。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エビフライの生活 のぞいてみる?
━━v━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おしゃれ好きで、料理もできるし、楽しいことが大好き。
優しくてのんびり屋なエビフライと、好奇心旺盛な親友の折り鶴が過ごす
365日のハートフルライフ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「食品サンプルの女」/ ヒラヤマハルタカ
━━v━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「食品サンプル」を集めているという変った趣味を持つ主人公「A美」。ある日、彼氏から突然別れ話を告げられて困惑するが、同僚には気丈に振る舞っていた…。何事もなく日常をこなしていくつもりの「A美」だったが、彼女の身の回りでは突然不可解な事が起こり出していた…。(全42ページ / 漫画34ページ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
謎解きもお宝にまつわる雑学も楽しい、ポップな連作ミステリ。
━━v━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ショッピングサイト《ほしがり堂》を経営する深町ユリオは、筋金入りのマニアックなコレクター。古い家電や顔ハメ看板など、ガラクタにしか見えないモノに価値を見出し、お宝として売り捌く彼は事件を解決する名探偵でもあった! カウボーイグッズを身につけた被害者が落馬めいた死を遂げた事件、判じ絵ネタをする芸人宅で発見された被害者の傍にあった道具に隠されたメッセージ、食品サンプルコレクターの告別式で食品サンプルがばらまかれた謎など全5編。ほしがりの兄と苦労人の妹が、お宝をめぐる事件に挑む!
マグロのおすしがお店に買い物にやってきた!タマゴ、エビとたくさんあるすしネタから、何に変身するのかな?身近なものを、本物そっくりの何かに見立てる「みたて」の世界で、楽しいストーリーを作り上げる田中達也の絵本第2弾!おすしやアイスクリーム、ソーセージやいちごが、とってもリアルな仮想の街で愉快なお買い物を楽しみます。すみずみまで楽しい写真絵本。
━━━━━━━━━━━━━
3月26日は何の日?
━━v━━━━━━━━━━

1914(大正3)年のこの日、島村抱月と松井須磨子が起こした芸術座が、トルストイの『復活』の初演を行った。この中で歌われた「カチューシャの歌」が大流行した。
━━━━━━━━━━━━━
3月26日追悼の記念日
━━v━━━━━━━━━━
1827年のこの日、ドイツの作曲家ベートーベンがウィーンの自宅で亡くなった。多くの交響曲を作曲し、「楽聖」と呼ばれた。3日前、甥のカールを唯一の相続人にするように遺言書を補足し、「諸君、拍手したまえ。喜劇は終ったのだ」という有名な言葉を呟いた。29日の葬儀には2万人の市民が参列し、宮廷歌手が棺を担いでフンメルら弟子たちがそれに続いた。しかし、数々の作品を献呈され交際のあった貴族たちは誰も出席しなかった。
小説家・詩人の室生犀星の1962(昭和37)年の忌日。
『愛の詩集』『幼年時代』『あにいもうと』『杏つ子』等の作品を残した。
歌人・詩人で與謝野晶子の夫の與謝野鐵幹の1935(昭和10)年の忌日。

━━━━━━━━━━━━━
3月26日にあった出来事
━━v━━━━━━━━━━
1926(大正15)年3月26日、記録上初のロケット発射実験が行われました。
日付は「3月16日説」など諸説あり
アメリカ・マサチューセッツにてロケット工学を研究していたロバート・ゴダード氏のチームが実施した発射実験は、初めて液体燃料を使用したロケットが使用されております。また、ロケットの全長は約1.2mで、飛行自体は高度約60mを記録しております。その後同チームは1935(明治10)年に高度2,500mを達成するまでにロケットを進化させていきました。ちなみに、宇宙時代の先駆けとなったロケット開発者であるゴダード氏は、その功績やロケット研究に捧げた人生からロケットの父と称されております。
南極大陸にある「昭和基地」「みずほ基地」に次ぐ新たな観測拠点として、1985(昭和60)年3月26日に「あすか基地」が開設されました。あすか基地は南極大陸の最北部に位置しており、元々は調査員たちが越冬のために作られた施設でした。現在は無人となっており、風力発電での気象観測のみを行っております。
ちなみに、「あすか基地」という名称は、基地の背後の山地が奈良県橿原市飛鳥にある大和三山の形にそれぞれ似ていることから付けられたそう。
大和三山
・天香久山
・畝傍山
・耳成山
- 関連記事
-
- 【3月29日】 #八百屋お七の日🔥|⑥変身放火論 ⑦歴史はバーで作られる ⑧真昼の心中 ⑨惚れたが悪いか ⑩八百屋お七 (2023/03/29)
- 【3月29日】 #八百屋お七の日🔥|①八百屋お七江戶戀櫻 ②八百屋お七論 近代文学の物語空間 ③あさきゆめみし 八百屋お七異聞 ④狂乱・春の夜の夢~松尾芭蕉と八百屋お七~ ⑤黄金の麒麟―異聞八百屋お七 (2023/03/29)
- 【3月28日】 #シルクロードの日🐫|⑥ディープすぎるシルクロード中央アジアの旅 ⑦シルクロード1万5000キロを往く ⑧西南シルクロードは密林に消える ⑨10万円でシルクロード10日間 ⑩シルクロードの滑走路 (2023/03/28)
- 【3月28日】 #シルクロードの日🐫|①シルクロード――悠久の歴史を貫くユーラシア、遥かなるその世界をめぐる ②[ヴィジュアル版]シルクロード歴史大百科 ③シルクロード~流沙に消えた西域三十六か国 ④遺跡の旅・シルクロード ⑤シルクロードとローマ帝国の興亡 (2023/03/28)
- 【3月28日】 #三ツ矢の日 /#三ツ矢サイダーの日|①なぜ三ツ矢サイダーは生き残れたのか-夏目漱石、宮沢賢治が愛した「命の水」の125年 ②126年! なぜ三ツ矢サイダーは勝ち抜けたのか ③三ツ矢サイダーレシピ (2023/03/28)
- 【3月27日】 #さくらの日🌸|㉑ひとり日和 ㉒桜は本当に美しいのか: 欲望が生んだ文化装置 ㉓風に桜の舞う道で ㉔チェリー・イングラム――日本の桜を救ったイギリス人 ㉕夕凪の街 桜の国 (2023/03/27)
- 【3月27日】 #さくらの日🌸|⑯庭の桜、隣の犬 ⑰桜ほうさら ⑱真夜中のサクラ ⑲春、戻る ⑳花のさくら通り (2023/03/27)
- 【3月27日】 #さくらの日🌸|⑪桜のような僕の恋人 ⑫最後の医者は桜を見上げて君を想う ⑬サクラ咲く ⑭ぼくのミステリな日常 ⑮葉桜の季節に君を想うということ (2023/03/27)
- 【3月27日】 #さくらの日🌸|⑥雷桜 ⑦桜の下で待っている ⑧櫻守 ⑨桜 ⑩桜が創った「日本」: ソメイヨシノ 起源への旅 (2023/03/27)
- 【3月27日】 #さくらの日🌸|①小説 秒速5センチメートル ②桜の森の満開の下 ③新釈 桜の森の満開の下(『新釈 走れメロス 他四篇』所収) ④桜の樹の下には(『檸檬』所収) ⑤桜の樹の下で (2023/03/27)
2023年冬、日曜ドラマ『親友は悪女』≪ | HOME | ≫大人本セレクト(568)...今日の本棚の3冊|1⃣口紅のとき(求龍堂) 2⃣図書館 愛書家の楽園[新装版] (白水社) 3⃣復刻版 絵草紙 うろつき夜太
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
2023年冬、日曜ドラマ『親友は悪女』≪ | HOME | ≫大人本セレクト(568)...今日の本棚の3冊|1⃣口紅のとき(求龍堂) 2⃣図書館 愛書家の楽園[新装版] (白水社) 3⃣復刻版 絵草紙 うろつき夜太