東京 待ち合わせ案内

2012/03/27 (Tue)
特集誰かに贈りたい本 自分自身へ贈りたい本
■今回は、東京都内でいつも『待つぼうけ』の人に贈りたい本です。

\待ち合わせで待っても行きたくなる本/
![]() | 東京待ち合わせ案内 (2005/08) 不明 商品詳細を見る |
待
ち合わせをするときどこを選びますか?
「わかりやすいから」といつも駅の改札に決め手はいませんか?
喫茶店、ホテルのロビー、駅直結のカフェから空港まで、過ごす時間がもう少し豊かになる、東京の待ち合わせ場所100選。
●ターミナル駅で
●ビジネスの街で
●休日に
とあり、とっても丁寧な構成になっています。
この本で紹介しているのは、誰かを待っている時間を優雅でかけがえのない時間にかえてくれる場所ばかりです。
例えば銀座は路地裏の画材店、新宿のフォトギャラリーなど。
もちろんこだわりの珈琲店や落ち着いた雰囲気のホテルのロビーも忘れてはいけません。
天気のよい日は明治神宮のくすの木の下で待ち合わせしましょうか。
実はこの本、東京の喧騒の中でひとり静かにくつろげる空間をそっと教えてくれる異色のガイドブックでもあるのです。
渋谷駅東口のカフェフランセ、丸の内ホテルロビーなど隠れた穴場から、有楽町マリオンのからくり時計など定番も合わせて、東京都内の待ち合わせ場所を紹介した携帯時代の待ち合わせ案内書。
大事なビジネスの商談相手と会う、数十年来の親しい友人に久しぶりに会う、人は常に誰かと会うために待ち合わせの時間をもつものです。
携帯電話の普及率68%(2004年3月時点、契約者総数8,667万人)の今でも、初対面の人との待ち合せには心を砕くものです。
携帯電話で相手とすぐ繋がっていると思いがちな今だからこそ、改めて、人との出会い方を見直し、豊かに隙間の時間を楽しむための案内書です。
本当に来るのかもわからぬ相手を待つ時間のゆとりが、昔はありました。
でも少しずつ人の持つ時間は縮まっていき、今は5分でも相手が遅れたら「携帯があるのに・・・」と思いがちです。
いつも会う相手だって、「とりあえず着いたら電話する」よりも、「六本木ならゴトウ花店の前で」と指定してほしい。
昔は誰かがやってくるまでの時間って、結構豊かだったな、と思った時にも開ける一冊です。
ちょっとくらいなら待たされるのもいいかな、と思えてきますよ。
登録情報
単行本: 127ページ
出版社: プチグラパブリッシング (2005/08)
発売日: 2005/08
商品の寸法: 20.8 x 14.4 x 0.8 cm
撮影:宮脇進、藤田慎一郎、小倉聡子
今回のBook案内人/Arika

- 関連記事
-
- 〈ぬくもり⑧〉続 まこという名の不思議顔の猫:まことしおんと末え子しろたろの巻/前田敬子、 岡 優太郎(著) (2019/02/17)
- (12月の特集本)写真集 必死すぎるネコ /沖 昌之(著) (2018/12/27)
- (12月の特集本)うさぎ島 会いに行けるしあわせ動物 /福田 幸広(著・写真) ナショナル ジオグラフィック (編集) (2018/12/23)
- (12月の特集本)世界 伝説と不思議の物語/PIE BOOKS(編集・制作) (2018/12/22)
- (12月の特集本)世界で一番美しい海のいきもの図鑑/吉野雄輔(著) 武田正倫(監修) (2018/12/21)
- (12月の特集本)のせ猫プレミアム/SHIRONEKO(監修) (2018/12/20)
- (12月の特集本)Imagining Japan A Memorable Journey 記憶に残る日本絶景の旅/ジェームス・M・バーダマン(著) (2018/12/19)
- (12月の特集本)長野陽一の美味しいポートレイト/長野陽一(写真) (2018/12/18)
- (8月の特集本)写真でみる世界の子どもたちの暮らし―世界31ヵ国の教室から/ペニー・ スミス、ザハヴィット・シェイレブ (編・著) 赤尾秀子 (訳) (2018/08/03)
- (7月の特集本)忘れられない花のいろ 麻生久美子のペルシャ紀行/麻生久美子、吉村未来(著) 竹内裕ニ(写真) (2018/07/06)
TVアニメ「ちはやふる」(2011)≪ | HOME | ≫03/24のツイートまとめ
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)