芸術随想 おいてけぼり/洲之内 徹

2012/09/13 (Thu)

なんだか○○な本の選び方No/17
なんだか芸術っていいかも♪
確かな絵に会える本の中のぜいたく美術館へどうぞ!!

![]() | 芸術随想 おいてけぼり (2004/01/22) 洲之内 徹 商品詳細を見る |
美
は自ずとあるものではない。
人の「こころ」が創りだすものである。
一人の男が歩いた人生の軌跡、魂を打ち込んだ表現…。
『芸術新潮』掲載の随筆「気まぐれ美術館」の原形を含む、単行本未収録文を収録。
↑プチって押して頂けると励みになります。

現代画廊を経営し「洲之内コレクション」と呼ばれた確かな眼で集めた絵。
彼によって世に紹介された画家のたくさんいる。
心に感動がなければ、物を見ないに等しい、と普段着で絵を語り続けた「気まぐれ美術館」の新聞連載版。
ページを繰るごとに著者の生き方、スタイルを知る。
そして、そうした中で生まれていく絵画との出会いや人生とはこういうものかと思ってしまう。
著者の好みや行動、紹介される画家の生き様にいつしか時代の空気すら感じることができる。
おそらく絵画に限らず、本当にモノを好きになるということは、長き人生をかけた真剣勝負のような厳しさが必要なのだろうと思った。
画家の葛藤や、良い絵の魅力や、出会いの尊さを容易…。
流行や世間の動向に流されず、たとえ貧乏しても自分の好みや価値観を信じ続けた度胸の据わった強い生き方にも魅かれる一方で著者はどこか飄々とした漂白詩人のようでもある。
それでいてやはり生活もしなければと金策に走り回るユーモラスな表情も見えておかしさが漂う。
洲之内さんが生きていたら、この美しい本をはにかみながら手に取り喜んだと思われてならない。
作品への思い入れの迷路をひたすら辿った気まぐれ美術館シリーズとは異なり、鋭いデッサンと深い愛情で絵画を、作家を語ったレター集は何度読んでも気持ちよく絵の中に引きずり込まれてしまう。

■当ブログを「厳選!書籍全般レビューブログ」の1つとして紹介させて頂いております。
■新書・文庫本に関する人気のおすすめ感想ブログ・書評レビューまとめランキングサイト
新書・文庫本マニア
あなたの大好きな新書・文庫本の情報を探してみませんか?
新書・文庫本マニアは、おすすめ情報・感想ブログ・書評レビュー・Twitter・ニュース・Q&Aなど、話題になっている口コミ・記事をまとめた本の人気ランキングサイトです。
様々な切り口から、あなたの大好きな新書・文庫本の情報を探してみませんか?
FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- (1月の特集:NEW!!)[新世界]透明標本~New World Transparent Specimen~/冨田伊織(著) (2019/01/06)
- (3月の特集本)大きなボク 小さなわたし/たまねぎ(著) (2018/03/07)
- (3月の特集本)柴犬だいふく/後藤 隆之介(著) (2018/03/06)
- (3月の特集本)SMILE! 動物のかわいい笑顔の写真集/MdN編集部 (編) (2018/03/05)
- (3月の特集本)柴犬まるさんぽ DVD付き!/小野 慎二郎(著) (2018/03/04)
- (3月の特集本)世界で一番美しい犬の図鑑/タムシン・ピッケラル (著) アストリッド・ハリソン (写真) 岩井木綿子(訳) (2018/03/03)
- (3月の特集本)ぼくのともだち〜Maru in Michigan〜/ジョンソン 祥子(著) (2018/03/02)
- (3月の特集本)人生はワンチャンス!/水野敬也(著) 長沼直樹(著) (2018/03/01)
- (11月の特集本)谷内六郎展覧会 (別巻 夢)/谷内六郎 (2017/11/08)
- (涼を呼ぶ本)写真集 「海街diary」/瀧本幹也(著) 寄稿:是枝裕和(映画監督) アートディレクション:森本千絵 (2017/09/21)
日のあたる白い壁/江國 香織≪ | HOME | ≫(残ったビールで…)ひとくちピザ
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)