とむらう女/ロレッタ・エルスワース

2013/02/07 (Thu)


![]() | とむらう女 (オールタイム・ベストYA) (2009/12/05) ロレッタ・エルスワース 商品詳細を見る |
ママを亡くしたあたしたち家族の世話をしにやってきたフローおばさんは、死んだ人を清めて埋葬の準備をする「おとむらい師」だった……。
19世紀半ばの大草原地方を舞台に、母の死の悲しみを乗りこえ、死者をおくる仕事の大切な意味を見いだしていく少女の姿をこまやかに描く感動の物語。
金原瑞人選オールタイム・ベストYA第一弾!

スコットランドやドイツからの開拓者が多くいたアメリカのミネソタ州では、1800年代の7終わりまで、人が亡くなると「おとむらい師」が埋葬の準備をしました。
母親の死を受け入れられない11歳の女の子にとって、一緒に暮らすためにやってきたおばさんの仕事が死にまつわるものであれば、なおさら受け入れられなかったことでしょう。
でも、やがて彼女はその仕事の尊さにひきこまれていくのです。
作者の曾祖母の母レイチェル・コーネリアスの日記をきっかけに書かれたパーソナルストーリ-。
1870年代のカレドニアでの生活がいきいきと描かれていますし、アメリカに暮らし始めたばかりの人々はそれぞれの出身の国の伝統を大事に守って過ごしていたのがよくわかります。
フローおばさんにはハーブを扱い、出産と死に立ち会うという「おとむらい師」という役目があります。
これはドイツから続いている伝統なのかな、自然と人々の生活を結ぶ、本来の意味での魔女のようなものなのでしょうか?
おばさんと心が通い始めるとともに、イーヴィもただ支えられるだけではなく、おばさんの孤独なこの役目を支えていくようになります。
自分の暮らしを見失いそうになったとき、家族っていいなと感じたときなど、折に触れ何度でも読みたい本です。
ただ、ひとつ欲を言えば、亡くなったひとがまだ生きてるようだという見た目の話だけでなく、血の通わなくなった死体がどのくらい冷たいものなのか、実際に触ったひとでなければ伝えられない驚きも書いてほしかったなと思う。
その描写さえあれば、死者を悼むということがどんなことなのか、経験の浅い読者にももっと感じられただろうにと思った。

■当ブログを「厳選!書籍全般レビューブログ」の1つとして紹介させて頂いております。
■新書・文庫本に関する人気のおすすめ感想ブログ・書評レビューまとめランキングサイト
新書・文庫本マニア
あなたの大好きな新書・文庫本の情報を探してみませんか?
新書・文庫本マニアは、おすすめ情報・感想ブログ・書評レビュー・Twitter・ニュース・Q&Aなど、話題になっている口コミ・記事をまとめた本の人気ランキングサイトです。
様々な切り口から、あなたの大好きな新書・文庫本の情報を探してみませんか?
FC2 Blog Ranking
- 関連記事
-
- (3月特集)やがて海へと届く (講談社文庫)/彩瀬 まる(著) (2020/03/20)
- (3月特集)ボラード病 (文春文庫)/吉村萬壱(著) (2020/03/17)
- (3月特集)バラカ 上下 (集英社文庫)/桐野夏生(著) (2020/03/15)
- (3月特集)女たちの避難所 (新潮文庫)/垣谷 美雨(著) (2020/03/13)
- (3月特集)献灯使 (講談社文庫)/多和田 葉子(著) (2020/03/11)
- (3月特集)持たざる者 (集英社文庫)/金原ひとみ(著) (2020/03/09)
- (3月特集)ムーンナイト・ダイバー (文春文庫)/天童荒太(著) (2020/03/03)
- (3月特集)想像ラジオ (河出文庫)/いとう せいこう(著) (2020/03/02)
- 文学で読む男の恋愛|結婚(角川文庫) /井上荒野(著)🐿 (2019/09/28)
- 文学で読む男の恋愛|イニシエーション・ラブ (文春文庫) /乾くるみ(著) 🐿 (2019/09/27)
(アニメ「マギ」PickUp①)☆Arikaが選ぶ『バルバッド編で心に残ったセリフ』≪ | HOME | ≫(アニメ感想) キューティクル探偵因幡 第5話「天才タッグ結束事件/慰安旅行極楽事件」
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
(アニメ「マギ」PickUp①)☆Arikaが選ぶ『バルバッド編で心に残ったセリフ』≪ | HOME | ≫(アニメ感想) キューティクル探偵因幡 第5話「天才タッグ結束事件/慰安旅行極楽事件」