TB&ネットラジオ金曜連動企画「始まりの合図だ!アニメオープニング祭り!!」

2013/07/01 (Mon)
*FC2ブログ『ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人』特集トラバ企画!
ご
きげんよう,雑画家(ザツガカ)Arikaでございます。
まずは、今回の企画発案者であるフォルテ君より、企画説明を・・・。

※詳しいトラバテーマ企画のお問い合わせは下記の企画担当者まで…
■トラックバックテーマ&ネットラジオ連動企画
「始まりの合図だ!アニメオープニング祭り!!」 フォルテ君!あて

■金曜日の主なDJ陣→ピッコロ(メインDJ)、フォルテ、綺羅、鳴沢楓
当日は掲示板も設置しリスナーさんも自由に意見が交換出来るスペースを設けますのでどうか気軽に参加して下さいませ。
ただし、らじおの掲示板に楽しく参加して頂くにあたり、最低ラインのルールはございます。
以下はらじお内で楽しくやっていくための掲示板のルールです。

↓
*HPやブログ、ネットラジオ等の宣伝は商用、個人に限らず一切禁止。もちろん、勧誘行為もです。
*作品の批判はいいのですが、誹謗中傷はやめましょう。後、出来るだけキツい言葉遣いはやめてください。
*掲示板は皆に開かれたものです。私信などの個人的な書き込みに使用することは禁じます
*DJやリスナーさんのツィッターIDやスカイプID、ブログアドレスを尋ねる行為を禁じます。
*上記のルールを逸脱した場合は、予告なく書き込みを削除、またアクセス禁止にすることがありますのでご注意ください。

*ねとらじのアドレスhttp://std1.ladio.net:8010/koubow.m3u
・ねとらじのファンページ


管理人からのお願い!!
「ピッコロのらじお♪」設置の掲示板では、アニメブロガーさんを中心に、アニメ好きゲーム好きの方々が多く書き込まれ、交流を深めておられます。
本好きな当ブログのファン様に置かれましては、魂が高ぶるあまり原作のネタバレの暴走、またアニメのオリジナル性に対する誹謗中傷の書き込み等は、掲示板に参加さえているアニメブロガー様やDJ様方を大変凍りつかせる迷惑KY千万な書き込み行為です。
どうかルールを守って、楽しいアニメ語りのひとときをお過ごしください!
皆様よろしくお願いいたします。
\ /

では、これより先は本題
音楽、オープニング作画、演出の3つに注目して選んだ
Arika的アニメのオープニングベスト5

を挙げています。
続きを読むをクリック!
↑プチって押して頂けると励みになります。

音楽、オープニング作画、演出の3つに注目して選んだ
Arika的アニメのオープニングベスト5
![]() | マジンガーZ 40周年記念 水木一郎 ALL OF MAZINGER SONGS (2012/11/28) 水木一郎 商品詳細を見る |
「マジンガーZ」作詞 - 東文彦 / 作曲・編曲 - 渡辺宙明
歌 - 水木一郎
プールが真っふたつに割れ、ビックリするくらいの効果音が鳴り響き、マジンガーZが颯爽と下からせり昇って、水木一郎さんの「マジンガーZ」というアニメのタイトルを前面に押し出した曲とOP映像はその後の元祖ロボットアニメのオープニングとして、また映像と歌い手と楽曲がフルセットで思い浮かべるオープニングという意味においても後続のロボットアニメで多用される要素のインパクトをあたえました。
現在では当たり前となった補給やメンテナンスなどの後方支援が本格的に描かれたのも本作の光子力研究所が最初であり、デザイン面においても後続作品に大きな影響を残し、三白眼をはじめとする本作のロボットのデザインラインが後続の巨大ロボットの多くに色濃く影響を残し、また、「上腕と腹と大腿部が白」の配色は、マジンガーシリーズとは直接関係の無いコンバトラーV、ボトムズ実写特撮のダイデンジンにまで踏襲され、以降、1970年代を通じて巨大ロボットの基本配色となり、現在でも、この配色の影響下にあるロボットデザインは実に多いです。
小学校にあがってない一桁年齢だった私が音楽もオープニング作画(ロボットのデザイン性も含めて)、そして冒頭の効果音を使った演出も今も強烈に覚えています(笑)
![]() | 銀河鉄道999 主題歌挿入歌集(紙ジャケット仕様) (2010/02/24) TVサントラ、ささきいさお 他 商品詳細を見る |
「銀河鉄道999」 作詞 - 橋本淳 / 作曲 - 平尾昌晃 / 編曲 - 青木望
歌 - ささきいさお、杉並児童合唱団
まず、最初の汽笛音から始まって、ささきいさおさんの低音ボイス、そして999が宇宙に飛び出して、途中で出てくる宇宙ステーションの作画が凄い手間が掛かっていて、今だときっと全面CGなんだろうなぁ……
このオープニング曲(OP)の素晴らしさは主人公である鉄郎やメーテルといった登場人物が一切映らず、主役メカ・999号をはじめとする列車が宇宙空間を飛び交うというものである。全部で3つのバージョンがあり、1番目のものは第7話まで、2番目のものは第8話から第29話まで、3番目のものは第30話から最終話までとなっており、3番目が一番長い期間使用されている。
見てて、メーテルや哲郎とともに999で宇宙の旅をする気分になれる演出が素晴らしい。
「出逢い」と「別れ」が人生の総てなのだよ、小学生の私にそう教えてくれたアニメのオープニングでした。
「Tank!」作曲 - 菅野よう子 / 演奏 - シートベルツ(THE SEATBELTS)
とてもアニメのオープニングとは思えない無駄が一切ない作画構成と効果的な配色とブラス音のお洒落観がハンパない。
往年のハードボイルド映画やアメリカン・ニューシネマなどをイメージした作風が特徴。『ビバップ』というタイトルどおりジャズを始め、ブルース、ロック、テクノなどのおよそSF作品には似つかわしくないと思われるポップ・ミュージックをBGMとしてふんだんに使用し、その独特の世界観と相まって、特異なスタイルを築きあげました。オープニングを見て「カッコイイ!」と思いました。
![]() | Cowboy Bebop remixes music for freelance (1999/06/02) TVサントラ、シートベルツ 他 商品詳細を見る |
![]() | CORE PRIDE(期間生産限定盤)(アニメ盤) (2011/05/11) UVERworld 商品詳細を見る |
![]() | IN MY WORLD(アニメ盤) (2011/08/24) ROOKiEZ is PUNK’D 商品詳細を見る |
前期OP= 「CORE PRIDE」(第2話 - 第12話) UVERworld
後期OP=「IN MY WORLD」(第13話 - ) ROOKiEZ is PUNK'D
青エクは前期も後期もオープニングにはハマりました。
楽曲は前期も後期も青エクのために書き下ろされた曲で、葛藤、運命、絆をテーマに『運命なんて関係ない』という共通のメッセージが込められており、青エクにマッチしていたと思う。
楽曲に合わせて画面を作っているとはいえ、作画、美術共にチカラが入っていて好感が持てたし違和感なく受け入れられた。
前期はユーモアも適度に挿入されていて、オープニングストーリーとしても楽しめたし、後期は、これからのシリアス展開にあっていて、特に後期で燐が父との幼き頃の過去の想い出を思い出すシーンに…グッときた。

↑
前期も後期も、燐が一人で歩くシーンがあり、修道院を離れ、外にでればずっと一人だった燐を象徴してるみたいで印象に残った。

「Driver's High」作詞:hyde / 作曲:tetsu / 編曲:L'Arc〜en〜Ciel & Hajime Okano
歌:L'Arc〜en〜Ciel
第1話 - 第16話のOP曲。
「Driver's High」は、その名の通り、運転している時の「ハイな」気分を歌ったラルクの曲です。
エンジン始動音に続いてスタートする、軽快な曲で、歌詞もよくよく読むと、結構、破滅的だったりもします。
アニメのオープニング冒頭、全裸でトイレから煙草をふかしながら出てくるシーンはインパクトがありました。
スプレー缶をシャカシャカ振りながら、何を描くのかと思えばM字開脚のポップなお姉さんの落書きで、バイクで道路を突っ走って、綺麗なお姉さんが出てきて、自分の腹にペンキで的を描い、けん銃をかまえて撃つ・・・カメラにヒビがww(笑)
GTOのやる気のないダラリ感が好きというか、この斬新なOPセンスが面白いと思った!!
![]() | Driver’s High (1999/08/11) L’Arc~en~Ciel 商品詳細を見る |
絶対に誰もあげないであろう私の記憶に残る古い作品から…。
でもマニアックにはなりすぎないようにタイトルくらいは懐かしのアニメ特番で耳にしたことがあるだろう5作品で選んでみました。

これはオープニングアニメベスト5には入っていませんが、
落ち込んだ時にこのオープニングを見るとテンションが上がるのでございます!!!
「もってけ!セーラー服」 作詞 - 畑亜貴 / 作曲・編曲 - 神前暁
歌 : 泉こなた(平野綾)、柊かがみ(加藤英美里)、柊つかさ(福原香織)、高良みゆき(遠藤綾)
なんでか分かんないけど、エクセレント!!!!!

- 関連記事
-
- 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』 (2014/09/05)
- TB&ネトラジ連動企画「エヴァンゲリオン特集!」 私にとってのエヴァンゲリオンの魅力とは・・・。 (2014/09/05)
- デジモンアドベンチャー15周年記念【番外編企画】・劇場版『デジモンアドベンチャー』を語りましょう! (2014/08/07)
- ☆ネットラジオ・トラックバックテーマ企画 「デジモンアドベンチャー15周年記念企画!!」 無限大な夢のあとの続き!劇場版デジモンアドベンチャーぼくらのウォーゲームを語りましょう! (2014/08/04)
- ☆ネットラジオ・トラックバックテーマ企画 「このアニメ映画本当に凄いからオススメ!みんなで見ようぜ!!」 あなたの一押しオススメアニメ映画を教えてください! (2014/02/18)
- ☆トラックバックテーマ&ネットラジオ連動企画「無差別級、最強とは誰のことだ!?」あなたの考えうる最強キャラクターNo1を教えてください! (2013/08/08)
- TB&ネットラジオ金曜連動企画「始まりの合図だ!アニメオープニング祭り!!」 (2013/07/01)
- Arikaがアニメ評価企画1~19回目までに対象となった作品から選ぶ『MY・19シーズン・ベスト3』 (2013/06/21)
- (6月21日(金)21時半より記念ラジオ開催のお知らせ)今期終了アニメを評価してみないかい?20回記念企画「この5年間のアニメを振り返ってみないかい?」スペシャル (2013/06/21)
- Arikaが選ぶ「2012秋季新作乙女アニメ」期待の作品を紹介します! (2012/09/30)
ピッコロ銀さん 参上!≪ | HOME | ≫TV「ちはやふる2」(2013)
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)