☆トラックバックテーマ&ネットラジオ連動企画「無差別級、最強とは誰のことだ!?」あなたの考えうる最強キャラクターNo1を教えてください!

2013/08/08 (Thu)
*FC2ブログ『ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人』特集トラバ企画!
☆トラックバックテーマ&ネットラジオ連動企画「無差別級、最強とは誰のことだ!?」
あなたの考えうる最強キャラクターNo1を教えてください!
8月9日(金)夜21時半から特集ラジオも放送!
ご
きげんよう,雑画家(ザツガカ)Arikaでございます。
まずは、今回の企画発案者であるフォルテ君より、企画説明を・・・。

らじおの詳しい説明は、こちらのバナーをポチと!?
↓
アニメで『コイツは不死身という意味で最強』だと思うキャラを取り敢えず6人をあげてみました。
★生身の人間であるアニメキャラクターを絶対条件として考えました。
1:神悪魔、死神、魔法人、吸血鬼や人狼といった人外や、機械の体(手足などの一部機械とか強化人間ならアリとして)のキャラは外す。
2・他からのダメージを負っても、自力の再生回復能力だけで生き返るキャラを『不死身』とします。
↑プチって押して頂けると励みになります。
そんな訳で私の選んだ最強を紹介しましょう!
Arika内最強No1キャラクターは村雨健二(ジャイアントロボ)

村雨健二(ジャイアントロボ)とは…
![]() | ジャイアントロボ THE ANIMATION ~地球が静止する日~ GR-1〈プレミアム・リマスター・エディション〉 [DVD] (2004/09/24) 山口勝平、島本須美 他 商品詳細を見る |
国際警察機構パリ支部の所属で、年齢は27歳。トレードマークはピンクのトレンチコートと帽子。「不死身」のコードネーム通り、拳銃で頭を打ち抜こうが、体を真っ二つにされようが、必ず復活してくる、「死なない」のではなく「死ねない」男。
ピンクのコートにお揃いの帽子。 視界を半分隠す前髪に背広姿はどこが忍者だ?!という外見をしていますが、れっきとした忍者らしいです。…… らしい、というのは他でもなく、証拠が無いから。
ちなみに、行動も言動も服装も、忍者というよりは怪しい探偵です。
アニメでは優れた『変幻自在の変装能力』を持ったキャラクターとして描かれています。
上記の4コマで描いたように自らこめかみを拳銃で撃っても、しばらくすれば何事もないように「この通り」と生き返ってきます。
一時的にコートに穴は開くし、こめかみを撃たれたら血もでますが身体も着ている服も致命傷にはなりません。
帽子が真っ二つに切断された時も帽子と一緒に生き返るので、密かに、実は帽子が本体説ではないかともまことしやかに…。
「ジャイアントロボ 地球の燃え尽きる日」を観ても、OVA(「ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日」)版同様、不死身と思われる肉体を持っており、肉体が粉微塵(灰)になっても、しばらくすれば服ごと再生できる様な描写がなされており、果たして、これが本当にOVA版と同様の不死の能力であるのか、それとも自らの肉体を灰状に変化させる能力であるのかは今の所、作中では明言されてはいませんが、村雨は神悪魔、死神、魔法、吸血鬼や人狼といった人外はなく、ましてや機械の体でもアンドロイドでもなく、赤い血を流す特殊体質の生身の人間なのであります。
ただ不死身体質な分、自分の命を軽く扱う面があるのと、ちょっと戦闘能力や闘争心は弱いみたいです。
身体にいくつも穴が開いても超高速で跳ね回ったりしてるので、何の痛み的問題はあまり無いのだと思います。
■その他、シミュレーション候補を挙げます。

![]() | 人魚の森 (少年サンデーコミックススペシャル―高橋留美子人魚シリーズ) (2003/10/18) 高橋 留美子 商品詳細を見る |
湧太(ゆうた)声 - 山寺宏一
主人公。500歳。
真魚(まな)声 - 高山みなみ
ヒロイン。舞台が現代(昭和50年代後期頃以降)の話に登場。
『不死身』といえば、このアニメで、人魚の肉を食べて不老不死になりました。
この作品での人魚は日本古来の伝説に登場する醜悪な化け物として扱われている。ストーリーもバッドエンディングやしこりが残る終わり方が多く、かなり攻撃的かつシリアスな作品であります。

![]() | ラブひな PROCESS 1 [DVD] (2000/08/03) 上田祐司、堀江由衣 他 商品詳細を見る |
どんな攻撃や事故、災害などを受けてもなぜか死なない不死身の身体の持ち主(落下した武道館のタマネギの下敷きになった時も片脚を折っただけだった)。また、なるのコブシや蹴り、素子の剣、スウにバズーカで撃たれても2秒後には復活しています。

![]() | こちら葛飾区亀有公園前派出所 音楽集 〔ANIMEX1200シリース゛ 163〕 (2007/03/21) TVサントラ、ザ・コレクターズ 他 商品詳細を見る |
生身の体の「不死身」という意味では、こち亀の両さんでしょう。
アニメを見ていても、マンガを見ていても、いつもいつも「何でやねん」というようなことをやっちゃってますが、絶対に死にませんよね。
爆発しても、洪水が起きても、絶対に死なない。

![]() | ボトムズアーカイヴ―装甲騎兵ボトムズ 全記録集〈2〉 (装甲騎兵ボトムズ全記録集 (2)) (2002/05) 不明 商品詳細を見る |
「異能者」という特異な人間で、「生まれながらのPS」ともいわれるが、クエントの人々が異能者を恐れたのも、生まれながらに持った反応速度や機械類に対する高い適応能力、どんな怪我からも短時間で復活する常人離れした強靱な生命力と、戦場においても生存確率の際だった高さ、そして強力な戦闘力を発揮する。銃に狙われるとその銃がジャミングを起こし、銃口を胸に当てて接射しても弾丸は何故か心臓をそれるという「死なない兵士」。
遺伝確率250億分の1の異能生存体と人は言うのですが、もはやラッキーマンレベルであります。

![]() | 未来少年コナン Blu-rayボックス (2013/07/26) 小原乃梨子、信沢三恵子 他 商品詳細を見る |
「不死身」というかおそらく、隠れ最強かもしれません。
自然を愛する12歳の快男児ですが、人並み外れた驚異的な身体能力と不屈の根性を持っています。
足の指で自分の体重をささえてしまうのだから一体どれほどの力があるのか想像も出来ません。
銃弾はほとんどあたらないし、殴られてもその話のうちに傷は治っているし、何分間息をとめることが出来るかも分からないキャラでございます。
現実ではもちろんいないのだけど一番ありそうかなと思える人並み外れた驚異的な身体能力の可能性を持った(最強)人間だと思うのです。
■では候補の5作品から順にバトルさせていきたいと思います。
第1戦…VS湧太と真魚(高橋留美子「人魚シリーズ」)
おそらく両方とも「不死身な身体」なのですぐに死むことはないでしょう。ただし、「人魚シリーズ」での不老不死の源は不老不死の妙薬と呼ばれる人魚の肉。人魚の灰は、地面に撒けば一年中花を咲かすことが出来るうえ、死体さえも蘇る回復力ではあるが精神までは完全に再生することはない。頭を打ち落とされなければ、身体に杭を打ち込まれ絶食状態になってミイラのようになっても生存しているという事は、逆に言えば首を切断するか、回復する間もないぐらいに体を焼かれると、甦ることはないということだろうと解釈されます。なので、灰になっても蘇る村雨健二(ジャイアントロボ) の勝利!
第2戦…VS浦島景太郎(ラブひな)
スウにバズーカで撃たれても浦島景太郎は2秒で復活しますが、それは、どんな攻撃や事故、災害などを受けてもなぜか死なない不死身の身体の持ち主というだけで、バトルとなると、これまで戦いの場数はふんでるのであろう村雨健二の勝利!
第3戦…VS両津勘吉(こちら葛飾区亀有公園前派出所)
両さんのいつもいつも「何でやねん」の根性の不死身さですが、さすがに服ごとは回復しないので村雨健二(ジャイアントロボOVA)の勝利!
第4戦…キリコ=キュービィー(装甲騎兵ボトムズ)
戦闘能力からすれば、キリコがすぐに村雨健二をコテンパンに倒して決着をつけると思います。しかし、村雨健二の生き返り能力はもの凄まじく、勝利したと気を緩めて背中を向けた途端、ピンクのコートとおそろいの帽子ごと生き返ります。再び倒し、今度はねんの為に肉体を燃やして灰と化しても甦ってきます。
無風の一切ない真空管のような格闘場所でない限り、灰はどこかには舞い落ちるでしょうし、その灰の一部から再び生き返ることも可能だとすれば村雨健二の勝利!
第5戦・・・VSコナン(未来少年コナン)
『自爆しようが、しばらくすれば服ごと生き返ってくる死ねない』男VS『人並み外れた驚異的な身体能力と不屈の根性』の少年の対戦です。
コナンくんの『人並み外れた驚異的な身体能力と不屈の根性』の持ち主ですが、さすがに目の前で灰から再生されたら精神的ダメージは大きいですし、速攻で逃げると思うので村雨健二の勝利!じゃないかと…。

■個人的に最初、『不死身』じゃないかと思ったのですが、でもある理由で番外キャラにしました。
則巻アラレ(Dr.スランプ)
![]() | Dr.スランプ 完全版 1 (ジャンプ・コミックス) (2006/10/04) 鳥山 明 商品詳細を見る |
個人的に「不死身」という意味では、アラレちゃんだと思うんだよね。
パンチ一発だけで惑星そのものを破壊やキック一発で惑星の軌道を変えて惑星同士を激突させる「破戒力」+「生命力」を考慮すると、きっと悟空よりも強いと思います。
ただ、自称・天才科学者、則巻千兵衛の失敗から生み出されたアンドロイドなので、生身の最強「不死身」キャラという枠に入れるべきか悩んだので、今回は番外で…。
パタリロ・ド・マリネール8世(パタリロ)
![]() | パタリロ! 90 (花とゆめCOMICS) (2013/05/20) 魔夜峰央 商品詳細を見る |
物語の舞台であるマリネラ王国の若き国王。通常は単に「パタリロ」と呼ばれています。
ギャグ漫画であるがゆえとも言えますが、刺されようと突かれようと撃たれようと全く平気な場面が頻繁に描かれている。「誤って濃縮ウランを飲んだ時も下痢をしただけで済んだ」というタマネギの証言もある。大量のトラフグを生で食べ、フグ毒(テトロドトキシン)を一万人の致死量分摂取した時は危篤に陥ったが、偶然通りかかったアルタイルの薬売りにより助かっている。(結局地球征服のために来た者だったが…。)
ある事件で宇宙人に囚われた際には約1ヶ月間飲まず食わずで放置されていたが、歩けない程衰弱はしていたものの体調には全く問題は無く、帰ってすぐに一ヶ月分を取り戻そうと暴食していました。とり憑こうとした物体Xを逆に吸収した際にXの再生能力を身に付けており、不死身に近い肉体を持っている生身のキャラになりました。
原作コミックをごらんになればご理解いただけると思いますが、アニメが終了してから、まずます彼の人間離れぶりは加速していきました。特に69~70巻は『不死身』と断言してもいいキャラです。
しかし、よくよく考えたら、その場面はアニメ化されていないよなで番外にしました。
【ちょっと豆情報!】
今回、参考までに貼ったコミック『パタリオ』は90巻です。1978年の初掲載以来、2013年の時点でも描き続けられており(正確には掲載誌の移行に伴い短期間だが中断期間が存在)、少女漫画界第2位の長編漫画となっています(※ちなみに少女漫画界第1位の長編漫画は1975年連載スタートの「悪魔の花嫁」)。2013年8月時点で、花とゆめコミックスの正編のみで90巻まで刊行されている。スピンオフ作品まで含めればコミックスの巻数は107巻で1位です。
ただし、スピンオフ抜きの単作コミックだけの巻数で言えば少女漫画界では2位。
1位は室山まゆみ「あさりちゃん」で『小学三年生』『小学四年生』廃刊につき、あさりちゃんは100巻まで出すと出版社との約束のもと歴史的長編少女漫画はコミック100巻で終止符が打たれます。現在97巻まで出てるので、残り98、99、100は作者の描き下しになります。
- 関連記事
-
- 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』 (2014/09/05)
- TB&ネトラジ連動企画「エヴァンゲリオン特集!」 私にとってのエヴァンゲリオンの魅力とは・・・。 (2014/09/05)
- デジモンアドベンチャー15周年記念【番外編企画】・劇場版『デジモンアドベンチャー』を語りましょう! (2014/08/07)
- ☆ネットラジオ・トラックバックテーマ企画 「デジモンアドベンチャー15周年記念企画!!」 無限大な夢のあとの続き!劇場版デジモンアドベンチャーぼくらのウォーゲームを語りましょう! (2014/08/04)
- ☆ネットラジオ・トラックバックテーマ企画 「このアニメ映画本当に凄いからオススメ!みんなで見ようぜ!!」 あなたの一押しオススメアニメ映画を教えてください! (2014/02/18)
- ☆トラックバックテーマ&ネットラジオ連動企画「無差別級、最強とは誰のことだ!?」あなたの考えうる最強キャラクターNo1を教えてください! (2013/08/08)
- TB&ネットラジオ金曜連動企画「始まりの合図だ!アニメオープニング祭り!!」 (2013/07/01)
- Arikaがアニメ評価企画1~19回目までに対象となった作品から選ぶ『MY・19シーズン・ベスト3』 (2013/06/21)
- (6月21日(金)21時半より記念ラジオ開催のお知らせ)今期終了アニメを評価してみないかい?20回記念企画「この5年間のアニメを振り返ってみないかい?」スペシャル (2013/06/21)
- Arikaが選ぶ「2012秋季新作乙女アニメ」期待の作品を紹介します! (2012/09/30)
(怪談本通信2013夏④)ゴースト・ハント/H・R・ウェイクフィールド≪ | HOME | ≫Arikaの「お兄ちゃんが好きすぎる妹系アニメバトル」最強No1!
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
(怪談本通信2013夏④)ゴースト・ハント/H・R・ウェイクフィールド≪ | HOME | ≫Arikaの「お兄ちゃんが好きすぎる妹系アニメバトル」最強No1!