(11月の特集「おいでませ京都」)本屋の窓からのぞいた京都 ~恵文社一乗寺店の京都案内~/恵文社一乗寺店

2013/11/10 (Sun)

春や秋は多くの雑誌で京都特集が組まれます。
私たちからも、お勧めの京都本や京都散策のご紹介をさせてくださ~い!

![]() | 本屋の窓からのぞいた京都 ~恵文社一乗寺店の京都案内~ (2010/10/13) 恵文社一乗寺店 商品詳細を見る |
京都に行ったら必ず訪れるというひとも数多い、京都左京区にある老舗書店「恵文社一乗寺店」。
落ち着くシックなインテリアの中で、スタッフが丁寧に選んだ本はもちろん、雑貨や洋服、CDなど、“本にまつわるあれこれ”が並び、来るひとに新しい出会いを与えてくれる本屋さんです。
本書では、その恵文社一乗寺店が"新しい京都”を紹介した、エッセイ&ガイド集。
おあつらえの京都ではなく、そこに住んでいるからこそわかる京都のあれこれ。
恵文社一乗寺店のまわりを彩る、個性的なお店、スポット、ヒト、モノ、本……。
観光都市の京都とは少し違った一面を楽しんでもらえる本です。
作家いしいしんじさん、文筆家甲斐みのりさんの寄稿も必読。
巻末にはスポットの地図、データも掲載。
これをもって、京都にいけば、新しい京都に出会えるはずです。

■当ブログを「厳選!書籍全般レビューブログ」の1つとして紹介させて頂いております。
■新書・文庫本に関する人気のおすすめ感想ブログ・書評レビューまとめランキングサイト
新書・文庫本マニア
あなたの大好きな新書・文庫本の情報を探してみませんか?
新書・文庫本マニアは、おすすめ情報・感想ブログ・書評レビュー・Twitter・ニュース・Q&Aなど、話題になっている口コミ・記事をまとめた本の人気ランキングサイトです。
様々な切り口から、あなたの大好きな新書・文庫本の情報を探してみませんか?
FC2 Blog Ranking
↑プチって押して頂けると励みになります。
初めて緑色に塗られた扉の前に立ったとき「ここが本屋?」と一瞬ためらい、ドアを開くと、やや照明を落とした店内ではつながりにある本たちがどうぞと向かい入れてくれ、手にとってみたくなる文具や雑貨にもワクワクして、すっかり恵文社ワールドにはまりました。
全国に名を知られる書店になるまでの成り立ちが、品ぞろえを支える人脈、小さな街の景色、大事なおいしいものなどによって短く丁寧に、豊富な写真と共に書かれていて成る程です。
当たり前のようですが、スタッフが納得したものを紹介するという意思が過不足なく満たされ、それが本を買いたい人に響いてきます。
本好きの京都散歩には素敵な出会いが期待される一冊です。また行きたくなってしまう。
- 関連記事
-
- (3月特集)いちえふ 福島第一原子力発電所労働記(全3巻) (モーニング KC) /竜田 一人(著) (2020/03/19)
- (3月特集)ナインデイズ 岩手県災害対策本部の闘い (幻冬舎文庫)/河原れん(著) (2020/03/18)
- (3月特集)河北新報のいちばん長い日: 震災下の地元紙 (文春文庫) /河北新報社,河北新報=(著) (2020/03/16)
- (3月特集)希望の地図 3・11から始まる物語 (幻冬舎文庫)/重松 清(著) (2020/03/14)
- (3月特集)小説 Fukushima 50 (角川文庫)/周木 律(著) (2020/03/12)
- (3月特集) 暗い夜、星を数えて: 3・11被災鉄道からの脱出 (新潮文庫)/彩瀬 まる(著) (2020/03/10)
- (3月特集)紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている: 再生・日本製紙石巻工場 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)/佐々涼子(著) (2020/03/08)
- (3月特集)魂でもいいから、そばにいて ─3・11後の霊体験を聞く─/奥野修司(著) (2020/03/07)
- (3月特集)復興の書店 (小学館文庫)/稲泉 連(著) (2020/03/06)
- (3月特集)石巻・にゃんこ島の奇跡 :田代島で始まった“猫たちの復興プロジェクト”/石丸 かずみ(著) (2020/03/05)
BL専門用語の基礎知識『腐女子用語辞典』・・・「え」≪ | HOME | ≫ようこそ ライトノベルの杜(もり)へ…「ラノベ初心者に推薦するベスト5(2013年11月10日時点)」
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
BL専門用語の基礎知識『腐女子用語辞典』・・・「え」≪ | HOME | ≫ようこそ ライトノベルの杜(もり)へ…「ラノベ初心者に推薦するベスト5(2013年11月10日時点)」