ご飯にのせた具材をよ~く混ぜて食べて、プルコギ弁当!

2013/12/08 (Sun)

お弁当作りは”彩りよく”とはいうけれど、おかずを何品も作るのは大変だよね。
調理は1回ですんじゃう、ご飯とおかずのドッキングした楽チン!弁当です。
今回は、パパッと炒めの手間なし具材を白いご飯に混ぜるだけ。


材料メモ…一味唐辛子と、唐辛子粉は違いとは?
![]() | ユウキ食品 粉唐辛子(韓国料理用) 200g () ユウキ食品 商品詳細を見る |
韓国料理で使う粉唐辛子は一味唐辛子とは違います。
韓国の唐辛子は辛さもあるけど少し甘みが有るような複雑な旨さです。
粉にするにも少し荒挽きだったり、うんと細かくだったり色々です。
何がイチバン違うかといえば原材料の「唐辛子」それ自体の味加減が全く違います。
そして文字通り「粉」状に細かく挽かれているものが粉唐辛子、一般的な一味は細かい「砕片」状です。
韓国の唐辛子に比べて、日本の唐辛子は辛すぎます。韓国産は辛さに隠れた唐辛子の独特な香りと甘味のバランスが良く出ていますが、日本産にはそれらが無くただ辛いだけが目立ちます。(これは食文化の違いです)
唐さ加減だけで言えば、一味唐辛子の量を予定した粉唐辛子の10%前後で使えば、辛さだけは同じに調理できます。
しかし、それぞれの唐辛子で作った料理を同時に並べて食べれば、一味を使った方は「本場もんに似ているが違うね」で、同時に並べなければ「美味しい」と言われるでしょう。
例えが不適切かも知れませんが、似たもの同士の「トンカツソース」と「ウスターソース」以上の違いがありますが、これは、どちらが良い悪いではありませんが、その位の違いなので全く使えないわけではありません、ようは使い方です。
もちろん韓国の唐辛子にも色々種類が有って日本並みに辛いものもあり、それぞれを料理や季節などで使い分けます。
東京なら新大久保の韓国食材スーパーに行くと唐辛子粉の種類もあるし、コチュジャンも大きなパックが安く売っているけれど、近くにないなら今はネットでも買えると思います。
- 関連記事
-
- レンジ簡単ミートローフ弁当 (2014/02/25)
- 薄焼き卵をのせるだけで簡単! オム焼きそば弁当 (2013/12/23)
- クラブハウスサンド風にトーストしたパンでかにたまサンド弁当 (2013/12/21)
- ごま風味のピリ辛味で、いつもとひと味違うホイコーロー弁当 (2013/12/20)
- たたきごぼうの食感も楽しい照り煮魚弁当 (2013/12/19)
- たっぷりごまの甘辛味でご飯がススム鶏きのこ弁当 (2013/12/18)
- 人気の洋風丼をアレンジしたロコモコ丼弁当 (2013/12/17)
- いつもの豚丼を、厚切り肉で贅沢ごちそう豚ステーキ丼弁当 (2013/12/16)
- コロッケ卵とじ弁当 (2013/12/14)
- えびとたこをしょうゆだれに漬け込んだ海鮮づけ弁当 (2013/12/13)
(音楽市場♪)Yes!!/さかいゆう≪ | HOME | ≫(初心者向け「百合アニメ」のススメ・07)「神無月の巫女」
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)