時代に疎い女子のための時代の雰囲気はよ~くわかるこの3冊!…幕末~明治維新

2014/01/04 (Sat)

歴史上の人物や事件をテーマにしたスペシャルドラマを多く放送される年末。
ドラマを見て、歴史に興味を持つ女子もいるかと思います。
今回は、歴本に注目し、その時代の雰囲気が味わえる本を、時代解説とともにセレクト。
幕末~明治維新
≪こんな人物がいた!≫ -----------------------------------------------------
坂本竜馬、西郷隆盛、大久保利通、ペリー、徳川家茂、木戸 孝允、岩倉具視
★…‥・‥…―━━━―…‥・‥…━━━…‥・‥…―━━━―…‥‥‥…★
幕末~明治維新はどんな時代?
★…‥・‥…―━━━―…‥・‥…━━━…‥・‥…―━━━―…‥‥‥…★
江戸幕末を終わらせ、急進的な近代化政策を推進!
1853年のペリー来航により、鎖国を続けてきた日本が大きく変わります。幕府は、公武合体政策を進めていましたが、それでも日本が外国に利用されると国内で反発が起きます。
そこで幕府を終わらせ、朝廷主導で優秀な官僚が近代化政策を推進していくことに…。



![]() | 物語 幕末を生きた女101人 (新人物文庫) (2010/04/07) 「歴史読本」編集部 商品詳細を見る |
幕末の志士を支えた女性や女性活動家、幕末藩士の夫人、江戸城大奥・・・。
幕末は彼女たちの運命をどう左右したのか、時代をどう動かしたのか。
彼女たちの人生の軌跡と魅力に迫る一冊。

![]() | 舞灯籠―京都上七軒幕末手控え (2010/08) 蜂谷 涼 商品詳細を見る |
竜馬や新撰組の志士が出入りしていた京都の花街”上七軒”。
舞妓や芸子たちの激しい恋が咲き乱れ、そして散る。
心底惚れた男のために命をかけた女の凄絶なエネルギーを描き切る一冊。

![]() | 風光る 第1巻 (小学館文庫 わA 31) (2007/11) 渡辺 多恵子 商品詳細を見る |
幕末の京都で、後に”新撰組”と呼ばれる壬生浪士組に入隊志願した神谷清三郎は、実は男装の少女。
兄の遺志を継ぎ、父と兄の仇を討つために性別を偽り入隊し、闘う様子を34巻(2013年9月現在)に渡り描く読み応えのあるコミック。
- 関連記事
-
- 時代に疎い女子のための時代の雰囲気はよ~くわかるこの3冊!…平安時代 (2014/01/05)
- 時代に疎い女子のための時代の雰囲気はよ~くわかるこの3冊!…幕末~明治維新 (2014/01/04)
- 時代に疎い女子のための時代の雰囲気はよ~くわかるこの3冊!…戦国時代 (2014/01/03)
- 時代に疎い女子のための時代の雰囲気はよ~くわかるこの3冊!…明治時代 (2014/01/02)
- 時代に疎い女子のための時代の雰囲気はよ~くわかるこの3冊!…江戸時代初期 (2014/01/01)
我が家のおせち…(一の重)栗とさつまいものはちみつ生姜煮≪ | HOME | ≫時代に疎い女子のための時代の雰囲気はよ~くわかるこの3冊!…戦国時代
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
我が家のおせち…(一の重)栗とさつまいものはちみつ生姜煮≪ | HOME | ≫時代に疎い女子のための時代の雰囲気はよ~くわかるこの3冊!…戦国時代