和菓子歴…弥生(三色白玉)

2014/03/03 (Mon)

■和菓子暦・・・弥生
桜、ぼんぼり、ひしもち、甘酒、ひな祭り。
---- みんな女の子のお祭りには欠かせないもの。
とろっと柔らかい白玉も今日は3色。


■白玉粉…300g
■抹茶…小さじ1
■いちご…5~10粒
≪シロップ≫の材料
■砂糖…1/4カップ
■ハチミツ…1/4カップ
■レモン汁…1~2個分
■レモンスライス(飾り用)…適宜

1:基本の白玉をこねる!
白玉200gに、水を少しずつ加えてよくこねる(※耳たぶくらいの固さになるまで…)。
2:抹茶白玉をこねる!
砂糖と抹茶をさらさらになるまでよく混ぜる。1の白玉の半量を加えさらによくこねておく。
3:いちご白玉をこねる!
いちごは手で握り潰し、白玉粉100gを加えて、よくこねなめらかに。水分が足りない場合はいちごを足す。柔らかければ白玉粉を足す。調整しながら、生地が均一になるまでよくこねる。
4:たっぷりの湯を沸かし、3色をそれぞれ小さく丸めて中心をくぼませたら白玉を入れる。
5:強火でゆで、表面に浮いてきて、ひとまわり大きくなったら冷水にとる。
※完全に冷めたら水けをきる。
6:≪シロップ≫を作る!
砂糖と水1カップを煮たてる。ハチミツを加え混ぜて冷やす。レモン汁を加え混ぜる。
※ハチミツ、レモンの量は好みで加減する。
- 関連記事
火の旅/日和 聡子≪ | HOME | ≫(3月の料理企画・「春のすし」祭)…3月3日は「ひし形ケーキ寿司」
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)