[エッセイ]TALKING・SOUND…no3(♪歩いていこう/JUN SKY WALKR(S))

2014/03/07 (Fri)

♪BGM:歩いていこう/JUN SKY WALKR(S)
冬の間、土の中で冬眠していた虫がゴソゴソと動き始めて、土の上に顔を出す日を暦の上では『啓蟄』といいますが、早いもので、3月も半分くると、うなじの辺りもだんだん寒さを感じなくなりつつある、この頃。
そうすると、心の方はほんの少しだけ自然と遊びたいという気持ちがムクムクと頭をもたげてきます。
虫も人間も同じなんですネ。
春、暖かくなったら、何故か、JUN SKY WALKR(S)の『♪歩いていこう』を不思議と聞きたくなる私。
そして、さっそうとスケッチブックを持って、野外へ…。
野や山へ出かけるのもいいし、近所の公園や道路に春を探しに出かけるのもまたいい。
パッと開いたタンポポや、ひらりと飛んで来る蝶々を見かけるだけで何だかハッピーに成る。
春の景色は不思議とその気配を見つける事だけで、何故かとても嬉しく成ります。
野原に行ったら、立ったままでいないで、思い切ってゴロンと寝転がってみるのもいい。
ひんやりとした土の感触を背中に感じながら、春の空を見上げて、草を横から度アップで見て観察。
そうやっていると、ふだん全然気付かない、いろんなものが見えてきます。

あなたは道端の花、見ていますか? おなじみのタンポポも種類があるのだそうです。
よく見かける、花弁の広がったタンポポは、西洋タンポポ。秋の初めまで咲いています。
日本のタンポポは、苞が上向きに閉じていて、花の形がふっくら。
タンポポといえば、最近は、日本タンポポが都会から姿を消し、外来の西洋タンポポに取って替わられているのだとか、これ、タンポポ戦争と言うらしいですよ( マジで… (^_^;) )。
見過ごすしている野草を名前を当てながえら歩けば、どこでも楽しい散歩道に成ります。
春だから、ウンと土の近くに顔を近付けます。
ただ、今の子供達は花遊びの思い出を持っているのでしようか?
都会の縁は貴重すぎて例え、雑草でも遊びで花を摘むのは、はばかれるみたいです。
田舎育ちの私には、都会の子供達が花や葉っぱと触れ合う機会が少ない事が何だか可哀想に見えてくる、この季節です。
- 関連記事
-
- NIPPON/椎名林檎 (2014/06/25)
- 奏(かなで)/藤宮香織(CV:雨宮天) (2014/06/15)
- [エッセイ]TALKING・SOUND…no3(♪歩いていこう/JUN SKY WALKR(S)) (2014/03/07)
- [エッセイ]TALKING・SOUNDS…no2(♪ダンデライオン~遅咲きのたんぽぽ /松任谷由美) (2014/03/06)
- [エッセイ]TALKING・SOUNDS…no1(♪BGM:卒業写真/松任谷由実 ) (2014/03/04)
- Tell Your World/livetune feat. 初音ミク (2013/03/05)
- 鱗さん、ありがとう♪(Pieces (LIVE )/L'Arc~en~Ciel) (2013/01/29)
- 10周年シド J-POPランキング (2013/01/27)
- The Beginning/ONE OK ROCK (2012/08/23)
- ミュージシャン名別インデックス (2012/04/12)
夢二の恋文/竹久夢二(著) 近藤富枝(監修)≪ | HOME | ≫(3月の料理企画・「春のすし」祭)…すしめしいらずの「洋風混ぜずし」
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
夢二の恋文/竹久夢二(著) 近藤富枝(監修)≪ | HOME | ≫(3月の料理企画・「春のすし」祭)…すしめしいらずの「洋風混ぜずし」