たけのこ入り茶碗蒸し

2014/04/30 (Wed)

★本日のmenu♪
たけのこ入り茶碗蒸し
今日はたけのこ1本を丸ごと使った茶碗蒸し!
たけのこは根元の部分をすりおろして卵液に加えると、
ふわっりとした食感と風味が出るケロ♪
軟らかい穂先はあんの具のアクセントに使うケロン♪

(2人分)
*卵…2個
*ゆでたけのこ・・・1本(約200g)
*帆立て貝柱の水煮缶詰(180g入り)…1缶
*あれば三つ葉…2~3本
*塩、しょう油、酒、片栗粉

1*たけのこは根元の部分からすりおろし、約1/2カップ(100g)用意する。残った穂先は縦半分に切ってから縦に薄切りにする。
2*帆立ては身と缶汁に分け、身はほぐす。缶汁は水を加えて2カップにする。
3*あれば三つ葉は長さ2~3cmに切る。
4*ボウルに卵を溶きほぐし、たけのこのすりおろし+帆立ての身と缶汁を1/2量ずつ加える。塩、しょう油各小さじ1/4を加えて混ぜ、耐熱の器2個に当分に注ぐ。蒸気の上がった蒸し器に入れ、弱火で15~20分蒸す。表面に竹串を刺し、透明な汁がでればOK
5*蒸してる間にあんをつくる。 鍋に残りの帆立ての身と缶汁+たけのこの薄切り+酒大さじ1+しょう油小さじ1/4+塩少々+片栗粉大さじ1/2を入れて中火にかけ、絶えず混ぜながら煮立てる。とろみがついたら三つ葉を加えてさっと混ぜ、4の茶碗蒸しにかける。

- 関連記事
【BL小説】薔薇シリーズ/夜光花≪ | HOME | ≫(風ちゃんの今日の絵本箱)ロシアのわらべうた/コルネイ・イヴァーノヴィチ チュコフスキー(編)
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
【BL小説】薔薇シリーズ/夜光花≪ | HOME | ≫(風ちゃんの今日の絵本箱)ロシアのわらべうた/コルネイ・イヴァーノヴィチ チュコフスキー(編)