【風ちゃんのお料理便利帖】卵が春のカラダにおいしい理由

2014/05/18 (Sun)

卵が春のカラダにおいしい理由
卵はひよこが成長するために必要な栄養がすべて詰まっているものだけに、タンパク質、脂質、ビタミン、カルシウムなど人間の成長にとっても必要な栄養をバランスよく含んでいる食品です。春は体調をくずしやすい季節なので、栄養のバランスをしっかりとりましょう。
卵に含まれているコリンという成分は、コレステロールを調整したり、肝機能を改善したりするのに役立つばかりでなく、ビタミンB12といっしょに取ると、脳を活性化させたり、ボケ防止したりする成分を合成するといわれています。季節の変わり目には積極的にとりたい栄養です。
卵はコレステロールが多いといわれますが、卵にはコレステロールを除去するレシチンが豊富に含まれているため、極端に制限する必要はありません。しかしながら、高脂血症の人や体質によっては制限が必要な場合もありますので、心配な場合は医師や栄養士などに相談しましょう。
- 関連記事
-
- 【野菜の旬を知る】・・・春キャベツ (2014/06/07)
- 【Arikaのお料理便利帖】全国の友人・知人・親戚など計100人のアンケートから見えた「卵かけごはん」に関する10の素朴なギモン解決!? (2014/05/18)
- 【Arikaのお料理便利帖】日常の「卵」に関する5の素朴なギモン解決してみよう!? (2014/05/18)
- 【風ちゃんのお料理便利帖】卵が春のカラダにおいしい理由 (2014/05/18)
- 【風ちゃんのお料理便利帖】新鮮さをキープする「春野菜の保存方法」知っていますか? (2014/03/08)
- 【風ちゃんのお料理便利帖】新鮮さをキープする「野菜の保存方法」知っていますか? (2014/03/07)
- 調味料メモ (2014/03/05)
- 【風ちゃんのお料理便利帖】食感の合う具材をプラス (2014/03/02)
- 【風ちゃんのお料理便利帖】美味しいスープを引き出したいなら適切な下処理は大事! (2014/02/13)
- 【風ちゃんのお料理便利帖】うまみが不足するなら、市販のスープの素を最小限に使う! (2014/02/06)
【Arikaのお料理便利帖】日常の「卵」に関する5の素朴なギモン解決してみよう!?≪ | HOME | ≫(Arikaの気まぐれcooking♡)こごみの胡麻和え
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
【Arikaのお料理便利帖】日常の「卵」に関する5の素朴なギモン解決してみよう!?≪ | HOME | ≫(Arikaの気まぐれcooking♡)こごみの胡麻和え