【Arikaのお料理便利帖】全国の友人・知人・親戚など計100人のアンケートから見えた「卵かけごはん」に関する10の素朴なギモン解決!?

2014/05/18 (Sun)
全国の友人・知人・親戚100人のアンケートから見えた!
卵かけごはんに関する10の素朴なギモンを解決!?
友人たちと旅行に行って、朝ごはんに卵かけごはんをたべようとした瞬間に、
”あれ? 食べ方が違う! ”
なんて気が付いた経験はありませんか?
そこで、全国の友人・知人・親戚など計100人にアンケートを取らせてもらいました。
卵かけごはんの作り方、食べ方の違いや素朴なギモンについて解決しちゃいます!

(A1)・・・大きく分けると、「卵を溶いてからごはんにかける人」と「ごはんに卵を直接割り入れて混ぜる人」に分かれるようですが、どちらが正しいということではありません。これは卵の黄身と白身をその人がどう味わいたいかによって、「良く混ぜる」「軽く混ぜる」「直接卵をのっける」などに分かれます。


(A2)・・・卵黄の横にくっついてる白いひも状のものは、「カラザ」といって、卵黄と卵の真ん中に吊り下げておく役割をしているものです。栄養的にはタンパク質なので、食べてもまったく問題ありません。ですが、アンケートによると取っている人が多いようです。
(A3)・・・卵かけごはんにする卵は、生でたべるわけですから、熱々のごはんに新鮮な卵であることが第一条件です。私の周りでも新鮮な卵にこだわっている人が8割と多数でした。最近では、生で食べたときに卵の味がよく感じられるような、卵かけごはん専用の卵もネットで出回っているようです。
No.001究極のたまごかけごはん専用たまごご自宅用お買い得セット小20個入卵かけ 卵ご飯 卵...

¥1,880
楽天
(A4)・・・専用の米はありませんが、卵かけごはんに合うお米として、「ササニシキ」という回答が一番多かったです。
そこで、先週、様々な米で卵だけをかけを試してみました。
コシヒカリ…粘りがあり、風味もあるので、卵よりごはんの後味が残ってしまう。
あきたこまち…サッパリしすぎていて、卵をかけるとお米の旨味を味わえない。
ササニシキ…サッパリしているが、風味もありほど良い粘りもある。卵の後味もお米の甘みも味わえる。
ひとめぼれ… コシヒカリよりもサッパリしている分、相性は良い。
アンケート回答によると「ごはんと混ぜたらすぐに食べる」「ごはんと卵を混ぜすぎないようにする」など、米のこだわりというよりもその食べ方にこだわる人の方が多いようです。回答を見ていて、人それぞれの食べ方のこだわりを語り合うと案外と場が盛り上がるかもしれないなと思いました。
(A5)・・・ごはんのかたさについては、「いつもと同じ」という人がほとんどでしたが、中には卵をかけるなら「いつもよりかため」とこだわっている人もいました。つまり、炊き方もさることながら、米の種類によっても粘りけに違いがあるので、好みに合わせて米の種類にもこだわると、より美味しい卵かけごはんが食べられるということかもしれませんね。
(A6)・・・卵かけごはんに合うために作られたしょうゆで、卵の味が引き立てるように作られています。今では約50種類もの専用しょうゆがあり、味付けも辛みをおさえたやや甘めのもの、だしが入っているものなどさまざまあるようです。また、しょうゆだけでなく、卵かけ味噌もありました。
カレー風味の卵かけごはんに♪ごはんがすすむおかず味噌。自由軒 カレーみそ

¥540
楽天
(A7)・・・アンケート結果から先に述べれば、地域による差は見られませんでしたが、よくよく調べてみると、卵かけごはん専用のしょうゆの中には同じ商品で「関東風」「関西風」の2種類があるものもありました。「関西風」のほうがみりんの配合が多めで、やや甘口に作られてるようです。
![]() | おたまはん(卵かけご飯専用醤油) 関西風 150ml () 吉田ふるさと村 商品詳細を見る |
関西風は、みりんを効かせた甘口。
![]() | おたまはん(卵かけご飯専用醤油) 関東風 150ml () 吉田ふるさと村 商品詳細を見る |
関東風は、みりんを抑えた辛口。
![]() | アサムラサキ かき醤油 600ml () アサムラサキ 商品詳細を見る |
ネットで美味しいと評判なので是非一度試してみたい、かき醤油。
(A8)・・・断然多かったのは「トッピング」です。卵の味だけでは飽きてしまうので、トッピングで味に変化をつけて食べる人が多いようです。トッピングで人気だったのは、「海苔」「納豆」「ちりめんじゃこ」。変わったところでは、「マーガリン」「キムチ」というのもありました。
海苔 …醤油とオリーブオイルで混ぜ込むと美味しい。昆布つゆとの相性もいいです。
納豆 …納豆はあらかじめ納豆のタレとからしを混ぜておく。醤油か麺つゆをかけてどうぞ。
かつお節 …これまたたーっぷりのかつお節をご飯の上にぶっかけ、醤油でいただきます。
しらす…たーっぷりのしらすを、醤油かだししょうゆで。
明太子/たらこ …辛し明太子と卵の相性はバツグン。しょうゆ不要。
ネギ ・・・だししょうゆとごま油を適量。ネギは多めにいれるとより美味しいです。
梅干 …醤油はほんの少しだけに留めましょう。
チーズ …耐熱容器にご飯ととろけるスライスチーズを乗せオーブンに。麺つゆをかけてできあがり。
キムチ …キムチにめんつゆとごま油をかけて混ぜるだけ。
バター …アツアツのご飯にバターを乗せ、醤油をかけたら完成。ただ味はくどい。
七味唐辛子/一味等辛子 …七味をパパッと入れる。
シーチキン・・・オイルを抜いて、しょうゆ少々加えてかけて混ぜる。
天かす …ちょっとした丼物な感じ。 天かすに麺つゆを染み込ませてからごはんにのせて、その上に卵を落として食べるとよりおいしい。
味噌…みそと卵がよく混じり合わないために、たまごかけごはんの味に濃淡ができて、味の変化が楽しめる。途中まで食べたら熱湯を注ぎ、しょうゆを数滴たらし、刻みネギと七味をかけて食べると良い。
なめ茸…なめ茸と卵とめんつゆ少々。ねばねばがいい。
ラー油 …食べるラー油と醤油で美味しい!
オイスターソース…卵を溶いていオイスターソース少々と醤油で味付けし、熱々ごはんにかける。 チンしてネギを加えて混ぜれば炒飯風味。
■その他の意見
マヨネーズ
ふりかけ
味の素
わさび
芝漬け
食べるラー油&醤油
めかぶ
とろろ
ベビースター&ソース
私の個人的印象ですが、トッピングにこだわり過ぎると、それはもう卵かけご飯とはよべないと思うので、 薬味がギリギリ 具はアウトのように思います。
(A9)・・・調べてみました。明治時代の文豪、岸田吟香さんがはじめて食べたといわれています。アンケートで「誰に教わったのか?」という質問には、親や祖父母からという身内から教わった人がほとんどでした。
岸田 吟香(きしだ ぎんこう、1833年6月15日(天保4年旧暦4月28日)
一説に同天保4年旧暦4月8日(1833年5月26日)- 明治38年(1905年)6月7日は、日本の新聞記者、実業家、教育家。美作国久米北条郡垪和(はが)村大字中垪和字谷大瀬毘(現岡山県久米郡美咲町)出身。目薬「精錡水」(せいきすい)を販売するなど、薬業界の大立者としても知られる。卵かけご飯を食べた日本で初めての人物とされ、周囲に卵かけご飯を勧めたとされる(大森洋平『考証要集』文春文庫p.199に紹介されている)。
幼名を辰大郎。名前は大郎、大郎左衛門、達蔵、称子麻呂、清原桜、作良(さくら)、さくら、まゝよ、銀次あるいは銀次郎などがある。また墨江岸国華、墨江桜、墨江岸桜、岸国華、岸吟香、岸大郎、岸桜、小林屋銀次、岸田銀治、岸田屋銀治、京屋銀治郎、桜井銀治郎などとも名乗った。号は吟香、東洋、桜草。筆名には吟道人がある。
Wikipediaより
(A10)・・・調べてみました。グッツでは、ふつうのごはん茶碗よりやや大きめの卵かけごはん専用の茶碗があるようです。また、卵かけごはん専門店や日本たまごかけごはん楽会という団体もあり、卵かけごはんをこよなく愛する人の輪が広がっています。
![]() | 卵かけご飯専用椀 () うるしドットコム 商品詳細を見る |
- 関連記事
-
- 【野菜の旬を知る】・・・春キャベツ (2014/06/07)
- 【Arikaのお料理便利帖】全国の友人・知人・親戚など計100人のアンケートから見えた「卵かけごはん」に関する10の素朴なギモン解決!? (2014/05/18)
- 【Arikaのお料理便利帖】日常の「卵」に関する5の素朴なギモン解決してみよう!? (2014/05/18)
- 【風ちゃんのお料理便利帖】卵が春のカラダにおいしい理由 (2014/05/18)
- 【風ちゃんのお料理便利帖】新鮮さをキープする「春野菜の保存方法」知っていますか? (2014/03/08)
- 【風ちゃんのお料理便利帖】新鮮さをキープする「野菜の保存方法」知っていますか? (2014/03/07)
- 調味料メモ (2014/03/05)
- 【風ちゃんのお料理便利帖】食感の合う具材をプラス (2014/03/02)
- 【風ちゃんのお料理便利帖】美味しいスープを引き出したいなら適切な下処理は大事! (2014/02/13)
- 【風ちゃんのお料理便利帖】うまみが不足するなら、市販のスープの素を最小限に使う! (2014/02/06)
(風ちゃんの今日の絵本箱)ポッチのかんがえてること/牛窪 良太≪ | HOME | ≫【Arikaのお料理便利帖】日常の「卵」に関する5の素朴なギモン解決してみよう!?
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
(風ちゃんの今日の絵本箱)ポッチのかんがえてること/牛窪 良太≪ | HOME | ≫【Arikaのお料理便利帖】日常の「卵」に関する5の素朴なギモン解決してみよう!?