「最近マンガ誌をチェックしてない」大人必見! 名作マンガの続編≪少女漫画編≫

2014/07/22 (Tue)

≪少女漫画編≫
往
年の名作マンガに、“続編”が次々と登場しているが、チェック済みだろうか。
ここ数年に発表された“人気漫画の続編”を調べてみると、1980~1990年代に全盛期を支えたタイトルの多さに驚く。
ターゲットとなっているのは、かつてそのマンガの読者だった現アラサー&アラフォーの女性たち。
今、女性向けマンガ誌ではなぜか往年の名作の続編ブームが起きているという。

『ご近所物語』は、矢沢あいによる日本の漫画作品。『りぼん』(集英社)にて1995年2月号から1997年10月号にかけて連載された。コミックスは全7巻、完全版は全4巻。番外編は、「ご近所裏物語」「ご近所裏物語2」「カラフル」「ご近所物語復活編」である。幸田実果子は、矢澤芸術学院(通称ヤザガク)の服飾デザイン科に通う高校1年生。夢はデザイナーになって自分のブランドの店を持つことで、夢の実現のために頑張っている。同じマンションのお隣さん山口ツトムとの恋愛や、彼女を取り巻く友人・知人たちの人間模様・恋模様を描く。
![]() | ご近所物語 完全版 全4巻 完結セット (愛蔵版コミックス) (2010/11/01) 矢沢 あい 商品詳細を見る |
![]() | Paradise kiss 全5巻 完結セット (Feelコミックス) (2010/11/01) 矢沢 あい 商品詳細を見る |
矢沢あいの『ご近所物語』(集英社)の続編、『Paradise Kiss』は、ファッション誌『Zipper』(祥伝社)の1999年5月号から2003年5月号に連載されていた。全5巻。高いファッションセンス性で日本国内だけでなく欧米でも高い評価を得ている。Macintoshによる画像処理を大幅に導入しており、アシスタント抜きでの作画である。最終回部分が単行本収録の際に加筆修正されており、連載時に不明だった紫の婚約者やパラキスメンバーの消息が明らかにされている。売り上げは2010年10月時点で600万部を突破している。
『ママレード・ボーイ』は、吉住渉による漫画作品。集英社の少女漫画誌「りぼん」に連載され、テレビアニメ化、劇場アニメ化されたほか、台湾で実写のテレビドラマ化もされている。単行本全8巻、完全版全6巻。全編に渡ってトレンディドラマが繰り広げられる。作品は、パートナーを入れ変える形で離婚、再婚を経た2組の夫婦と、その子供・光希と遊の計6人が同居する、という複雑な設定が魅力の往年の人気作『ママレードボーイ』。
![]() | ママレード・ボーイ 1 (りぼんマスコットコミックスDIGITAL) (2013/10/10) 吉住渉 商品詳細を見る |
![]() | ママレード・ボーイ little 1 (マーガレットコミックスDIGITAL) (2014/02/25) 吉住渉 商品詳細を見る |
少女マンガ『ママレードボーイlittle』も2013年春からスタートした“続編”のひとつ。続編の『little』は、前作から13年後が舞台で、それぞれの夫婦に生まれた光希と遊の“きょうだい”立夏と朔が主人公。朔を本当の弟と思っていた立夏はある日、その複雑な家族構成を知らされ…という第1話で始まる。元の作品よりもさらにこんがらがった設定になっており、今後の展開に目が離せない。
『姫ちゃんのリボン』は、水沢めぐみによる少女漫画。『りぼん』(集英社)において、1990年8月号から1994年1月号まで連載された。単行本は全10巻、文庫本は全6巻。1992年にテレビアニメ化され、1993年には小説、ミュージカル化された。他人に変身することが出来る「魔法のリボン」を貸与された「姫ちゃん」こと野々原姫子が主人公の魔法少女作品であるが、主人公の恋や友情、心の成長を描いており、学園漫画、恋愛漫画的な要素もある。男性への変身も含む事からTSFの一種とも解釈できる。
![]() | 姫ちゃんのリボン 1 (りぼんマスコットコミックスDIGITAL) (2012/07/06) 水沢 めぐみ 商品詳細を見る |
![]() | 姫ちゃんのリボンカラフル 1 (りぼんマスコットコミックス) (2010/02/15) 込由野 しほ、水沢 めぐみ 他 商品詳細を見る |
『姫ちゃんのリボン カラフル』は込由野しほによる本作のリメイク漫画。『りぼん』(集英社)2009年10月号から2010年12月号まで連載された。また、2010年12月発売の『冬の大増刊号 りぼんスペシャル』に番外編が掲載がされた。全4巻。登場人物の入れ替えにより、変身できるところ等の基本な所以外大きく様変わりしている。
『赤ずきんチャチャ』は、彩花みんによる少女漫画作品。漫画の原作は、魔法の国のうらら学園を舞台に見習い魔法使いのチャチャが仲間たちと巻き起こす(巻き込まれる)ドタバタを描いた学園ギャグ作品である。
![]() | 赤ずきんチャチャ 1 (りぼんマスコットコミックスDIGITAL) (2014/02/25) 彩花みん 商品詳細を見る |
![]() | 赤ずきんチャチャN 1 (マーガレットコミックス) (2013/11/25) 彩花 みん 商品詳細を見る |
続編『赤ずきんチャチャN』は、『赤ずきんチャチャ』の最終回で魔界に行ったチャチャ達が、帰ってきた後を描いた続編。番外編で描かれた大人になったチャチャの話より、時系列は前である。登場人物一同が、現代の東京に遊びに来たが、異世界ワープの瓶が壊れて帰れなくなり、都内のアパートで暮らし始める。チャチャは東京のお嬢様中学校、リーヤとしいねちゃんは公立の中学校に通う。おなじみのキャラ達も続々と東京へやってくる。
1982年に「りぼん」で連載スタート。吸血鬼と狼女を両親にもつ江藤蘭世と無口でクールな真壁俊の壮大なラブストーリーを描いた大人気少女漫画。1994年に第3部が終了し、いくつかの読み切りを経て1999年に完結。累計2600万部を突破している。
![]() | ときめきトゥナイト 30 (りぼんマスコットコミックスDIGITAL) (2013/08/09) 池野恋 商品詳細を見る |
![]() | ときめきトゥナイト 真壁俊の事情 (りぼんマスコットコミックス) (2013/08/09) 池野 恋 商品詳細を見る |
名作『ときめきトゥナイト』で江藤蘭世が一途に想い続けた真壁俊。ちょっと不良な彼のあどけない子供時代、蘭世との本当の出逢い、そしてプロポーズでの秘話等、真壁俊の視点で見た隠れたエピソードが満載!! 全編描き下ろし。真壁俊の出生から蘭世との結婚までを8つのエピソードで振り返る。天真爛漫な蘭世と吸血鬼のお父さん・望里(モーリ)のやりとり、蘭世の恋のライバル・曜子も登場し、初期のドタバタコメディ色が強い。ダーク=カルロやサリなど名脇役とのからみも懐かしい! 作者の池野恋が息子をもつお母さんだからか、連載時よりも俊が年相応の男の子っぽいのもかわいくて新鮮です。
特に目立つのは、1990年代の月刊少女漫画雑誌『りぼん』に掲載されていた人気作品の続編。
比べてみるとやたら“今風”になった絵柄やアレンジされたストーリーなど元の作品と比較して読んでみるのも面白いだろう。
それぞれ興味深い展開があったり、独特の変化を遂げていたりする、“続編”マンガの数々。
元の作品と合わせて大人買いして、一気読みしてみてはいかが?
- 関連記事
-
- 《マンガ誌別次にくるマンガ》男性向けマンガ誌『アックス』 5 (2018/05/30)
- ≪次にくる○○マンガ③≫2018年にくる!?マンガ [アダムとイブ /雑草たちよ 大志を抱け/ひねもすのたり日記] (2018/05/28)
- ≪次にくる○○マンガ②≫次にくる○○男子マンガ [プリマックス/月影ベイベ/町田くんの世界] (2018/05/27)
- ≪次にくる○○マンガ①≫次にくるグルメ○○マンガ[どんぶり委員長/異世界居酒屋「のぶ」/まかない君] (2018/05/26)
- ≪次にくる○○マンガ家≫次にくる成人向けマンガ家 (2018/05/20)
- ≪次にくる○○マンガ家≫次にくるアジアの新星マンガ家3人 (2018/05/17)
- ≪次にくる○○マンガ家≫次にくる同人マンガ家3人 (2018/05/16)
- 《マンガ誌別次にくるマンガ》男性向けマンガ誌『週刊ヤングジャンプ』 5 (2018/05/05)
- 「最近マンガ誌をチェックしてない」大人必見! 名作マンガの続編≪少女漫画編≫ (2014/07/22)
- 「最近マンガ誌をチェックしてない」大人必見! 名作マンガの続編≪少年・青年漫画編≫ (2014/07/21)
2014年夏、火曜ドラマ『あすなろ三三七拍子』≪ | HOME | ≫アンデルセン童話集 2 /アンデルセン(作)、大畑末吉(訳)
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
2014年夏、火曜ドラマ『あすなろ三三七拍子』≪ | HOME | ≫アンデルセン童話集 2 /アンデルセン(作)、大畑末吉(訳)