(大人の心を揺さぶる絵本)少年のころ/ミヒャエル・ゾーヴァ (絵) 那須田 淳 (文)

2016/10/06 (Thu)

子どもだけのものにしておくなんてもったいない!
時に心の癒し、時にイマジネーションを刺激する、大人のためのとっておき絵本をご紹介。
ギフトにもお薦め!

≪その1≫眺めてるだけで、幸せ
ずっと手元に置いておきたい美しい絵本
少年のころ (FOR YOU 絵本コレクションY.A.)/小峰書店

¥3,024
Amazon.co.jp

ミヒャエル・ゾーヴァの絵に那須田淳が文章を書いた絵本!
独特の作風で世界中にファンを持つ人気絵本作家ミヒャエル・ゾーヴァの絵に、ベルリン在住の作家が思春期の心に寄り添う詩をつけた合作絵本。絵の世界観を文章が増幅させつつも、お互いが馴染んでいる感じです。まるで最初からこういう絵本だったんでしょ?と思わせるような。「小さな助言」の寂しさ、「隠れ家」の切り取られた一瞬の時間。なんとも妙で、シュールな世界。仄暗いタッチのゾーヴァの不思議な絵にはいつもどこか少しおかしなところがあって、隅々まで目を凝らすとやっと見えてくる情景。人間は小さくなって横を向き、動物は大きくなってこちらを見据える。野や街にはときどき洪水や流れ星や、時には卵が空を飛んだりするけれど、みんな誰ひとり騒ぐことなくしずかに絵の隅におさまっている。建物の二階くらいから見下ろす目線の街には日常と非現実が混在していて、今なにか起きた?って曖昧になる記憶。そして二十年前のぼくから届いたなつかしい手紙。仄黒いトーンと重圧なタッチの絵が、夢と現実の境い目が曖昧だった幼い頃の気持ちを鮮やかに呼び覚まします。 画集としてみてもいいし、詩集としてみてもいいし。シュールさとかわいらしさが同居している絶妙な絵本。王様とコンピュータの王様の表情が好きケロ♪

ミヒャエル・ゾーヴァ
1945年ベルリン生まれ。ベルリン芸術大学卒業後、画家として活躍。1995年に最もすぐれた現代風刺画家に与えられるオラーフ・グールブランソン賞を受賞。またオペラ「魔笛」の舞台美術や、映画「アメリ」の美術にも参加し、高い評価を受ける
那須田 淳
1959年浜松市生まれ。早稲田大学卒業後まもなく創作活動に入る。2004年第51回産経児賞、200文学賞な5年第20回坪田譲治文学賞など多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
- 関連記事
-
- 〈ぬくもり⑤〉花になった子どもたち (世界傑作童話シリーズ) /ジャネット・テーラー ライル(作) 市川里美 (画) 多賀京子 (訳) (2019/02/14)
- 〈ぬくもり①〉そのぬくもりはきえない/岩瀬 成子(著) (2019/02/10)
- (12月の特集本)The Snow Queen 雪の女王 /ハンス・クリスチャン アンデルセン(著) サンナ アンヌッカ(絵) 小宮由 (訳) (2018/12/15)
- (12月の特集本)ホワイトクリスマス 「雪」 /カロリーナ・ラベイ(絵) ウォルター・デ・ラ・メア(詩) 海後礼子(訳) (2018/12/13)
- (12月の特集本)アナと雪の女王 オラフのはじめてのクリスマス /ジェシカ・ジュリアス(著) オルガ.T・モスケーダ(絵) さいとうたえこ(訳) (2018/12/12)
- (12月の特集本)思いがけない贈り物 /エヴァ ヘラー(著) ミヒャエル ゾーヴァ (絵) 平野 卿子 (訳) (2018/12/11)
- (12月の特集本)サンタが空から落ちてきた/コルネーリア・フンケ(著) 浅見昇吾(訳) (2018/12/10)
- (8月の特集本)あいたかったよ/エルズビエタ(作) こやま峰子(訳) (2018/08/12)
- (8月の特集本)アリマス国とアリマセン国―アリ王国物語/鬼頭 隆 (作) タツトミ・カオ(絵) (2018/08/11)
- (8月の特集本)戦争をくぐりぬけたおさるのジョージ―作者レイ夫妻の長い旅/ルイーズ・ボーデン(文) アラン・ドラモンド (絵) 福本友美子(訳) (2018/08/10)
※木曜・秋アニメ「PJベリーのもぐもぐむにゃむにゃ」≪ | HOME | ≫2016秋・期待の新作アニメ紹介:10月5日放送④「文豪ストレイドッグス(第2クール)/魔法少女なんてもういいですから。セカンドシーズン/ユーリ!!! on ICE」
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
※木曜・秋アニメ「PJベリーのもぐもぐむにゃむにゃ」≪ | HOME | ≫2016秋・期待の新作アニメ紹介:10月5日放送④「文豪ストレイドッグス(第2クール)/魔法少女なんてもういいですから。セカンドシーズン/ユーリ!!! on ICE」