(僕が女性に読ませたいマンガ-204)ニンニクナックル(1~2巻)/一文字蛍

2016/11/27 (Sun)

Arika嬢から、「女性に読ませたいマンガや見てほしいアニメをテーマに書いてみませんか?」
その企画を聞いた時、僕は「書きたいです!」とふたつ返事した。
小説よりも、映画よりも、僕はマンガやアニメから学んだ事が多い。
そしてずっと、マンガやアニメと共に生きてきた。
僕にとって、マンガを読む、アニメを観ることは子どもの頃から生活の一部です。
という事でうさタクの企画☆

ニンニクナックル 1 (リュウコミックス)/徳間書店

¥670
Amazon.co.jp
ニンニクナックル 2 (リュウコミックス)/徳間書店

¥670
Amazon.co.jp
第204回目
クズなキャラクターばかり・・・・!
今
回、僕が選んだのは、一文字蛍 の『ニンニクナックル』です。
舞台は暴力と餃子が支配する街・ウツノミア(宇都宮にあらず)。
なぜか高校生が街を支配していて、なぜか生徒会長を選ぶ格闘大会が開催中だったりします。
格闘技場に上がれるのは、各部活の代表者1名。
部活動に使用する用具は全て使用OKという過激なルールで行われる。
野球部が空手部を倒し、格闘部が忍者と戦うデタラメな戦いに、一人の少年が参戦します。
帰宅部代表・菊池黄熊(ぷぅ)
1対1の格闘大会でなら他人に邪魔される事なく、かつてのイジメ相手に復讐できる!
それだけを信じて、一年間ひたすらヒキコモリ修行(部屋でひたすらサンドバッグ)を経て、
”俺の人生、反撃開始だ!!”と復讐を開始する。
トンデモ格闘マンガながら、迫力の筆致で一気に読ませる怪作。
やっている格闘理論は、もっともらしいけどデタラメなものばかり、
けれど、なんとなく納得できる説得力があって、次々と勝負が決着していきます。
特に、各試合のオチは爆笑ものw
読み終えた後に「なんじゃそりゃ」言いたくなるオチが多く、いい感じに笑わせてくる。
リアルを度外視した、マンガらしい格闘マンガを読みたい人にオススメです。
|*-ω-)ノsee you NEXT Time☆★
では、また.。.:*・
- 関連記事
-
- (僕が女性に読ませたいマンガ-245)スローモーションをもう一度 /加納梨衣 (著) (2019/03/24)
- (僕が女性に読ませたいマンガ-244)ギャングース/肥谷圭介(漫画)×鈴木大介 (ストーリー共同製作) (2019/02/25)
- (僕が女性に読ませたいマンガ-243)妊娠17ヵ月!40代で母になる!/坂井恵理 (2018/11/08)
- (僕が女性に読ませたいマンガ-242)いぶり暮らし/大島千春 (2018/11/07)
- (僕が女性に読ませたいマンガ-241)犬がとなりにいるだけで/北川 なつ (2018/11/06)
- (僕が女性に読ませたいマンガ-240)きのこくーちか/新國みなみ (2018/11/05)
- (僕が女性に読ませたいマンガ-239)かごめかごめ/池辺 葵 (2018/11/04)
- (僕が女性に読ませたいマンガ-238)ハウアーユー?/山本美希 (2018/10/24)
- (僕が女性に読ませたいマンガ-237)千代に八千代に/大澄剛 (2018/09/10)
- (僕が女性に読ませたいマンガ-236)鼠、江戸を疾る/赤川次郎(原作) 鈴木マサカズ(作画) (2018/08/04)
(僕が女性に読ませたいマンガ-205)ひきだしにテラリウム/九井諒子 ≪ | HOME | ≫《新解釈のキャラで読む古典文学文庫4》見直され続ける古典キャラたち 「鎌倉」 時代
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
(僕が女性に読ませたいマンガ-205)ひきだしにテラリウム/九井諒子 ≪ | HOME | ≫《新解釈のキャラで読む古典文学文庫4》見直され続ける古典キャラたち 「鎌倉」 時代