(3・11を心に刻む「あの日」を思う本)BE KOBE 震災から20年、できたこと、できなかったこと/BE KOBEプロジェクト (編)

2017/03/19 (Sun)
2017年3月のテーマ特集本
死者、行方不明、そして震災関連死を含めると2万1000人を超える犠牲者を出した(2016年2月警視庁発表)東日本大震災。
歳月を経た今だからこそ、語れる言葉と思いがある。
「あの日」を思う。
もう一度、3・11を心に刻む。

災害に備える≪悲劇から得た教訓≫(4)
BE KOBE 震災から20年、できたこと、できなかったこと/ポプラ社

¥価格不明
Amazon.co.jp
あの日、いつか震災のことを書くと決意した作家・真山仁、研究者としての「責任」を背負い続ける防災学者・室崎益輝、世界で初めての「環境防災科」で教鞭をとった諏訪清二と卒業生たち、―さまざまな立場で「街」にかかわり続けてきた10組13名が語る、20年を経て、見えてきたこと。

阪神・淡路大震災での教訓やその後の生き様、活動を記載
1995年に発生した阪神・淡路大震災。神戸の魅力は、山より、海より、人でしたの書き出しに始まるこの本。あれから約20年、神戸復興のために活動してきた各分野のキーパーソン10組13名の取り組みを取材したインタビュー集。、「新しい神戸」を作るなかで、できたこと、できなかったこと、そして、これからを語るノンフィクションです。当時と比べ、行政やNPOなど制度は進化している。しかし、今後震災は無くならないし、被害も少なくはならない。 当時を振り返り、彼らは今何をしているか、自分で行動出来る部分は真似して欲しいと思う。被災地・神戸の教訓・知識をシュアすることは、東北復興の道のりにも必ず生きてくるはず。全国の人たちにとって、ヒントとなる一冊です。写真や年表なども収録。
- 関連記事
-
- 〈ぬくもり②〉北欧が好き、フェルトが好き。原毛から作るちいさな雑貨―国旗ポーチから可愛い北欧の動物たちまで /山崎 左織(著) (2019/02/11)
- (12月の特集本)おもしろい! 進化のふしぎ ざんねんないきもの事典 /今泉忠明 (監修) 下間文恵・徳永 明子・かわむらふゆみ (イラスト) (2018/12/26)
- (12月の特集本)ドイツクリスマスマーケット案内/沖島博美(著) (2018/12/14)
- (12月の特集本)フライングタイガーコペンハーゲン 北欧発ときめきのライフスタイル/マガジンハウス(編) (2018/12/09)
- (12月の特集本)心地いい暮らしを作るインテリア/リンネル編集部 (2018/12/08)
- (12月の特集本)北欧テイストで楽しむ100人の部屋づくり/ネコ・パブリッシング(編) (2018/12/07)
- (12月の特集本)憧れのプロヴァンス流インテリアスタイル/安田薫子(著) (2018/12/06)
- (12月の特集本)LIVING ROOM リビングルーム /ダイアン・ドアランズ・セイクス(著) 沖野十亜子(訳) (2018/12/05)
- (12月の特集本)Fine Little Day: 好きなものと楽しく暮らすアイデアとインテリア/エリーサベット・デュンケル(著) 佐藤園子(訳) (2018/12/01)
- (3・11を心に刻む「あの日」を思う本)被災ママ812人が作った 子連れ防災手帖/つながる.com (編) (2017/03/20)
2017年冬、日曜ドラマ『スリル!~黒の章~弁護士・白井真之介の大災難』≪ | HOME | ≫2017年冬、土曜ドラマ『スーパーサラリーマン左江内氏』
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
2017年冬、日曜ドラマ『スリル!~黒の章~弁護士・白井真之介の大災難』≪ | HOME | ≫2017年冬、土曜ドラマ『スーパーサラリーマン左江内氏』