(『古典』古くて良いもの)赤めだか/立川 談春(著)

2017/05/10 (Wed)
2017年4~5月(前半)の特集本
堅苦しくて難しいという印象でも、
奥が深くて知れば知るほど面白くなってくるのが「古典の魅力」です。
現代向けに編集された本を案内役に、歴史をさかのぼってみませんか?

赤めだか (扶桑社文庫)/立川 談春

¥価格不明
Amazon.co.jp

本当は競艇選手になりたかったのに、背が高くなりすぎて養成所に入れなかった。中学卒業間地かに「談志」の落語を初めて生で聞き、そのオーラに魅せられ、サラリーマンになるより楽だと思って入門する。ところがとんでもなく厳しく、覚えるは山ほどある。この世界、学校教育とは全く違う教え方。常に場の空気、師匠の胸のうちを読み、すかさず立ち振る舞う。口は悪くぶっきら棒でもどこまでも濃密な師弟関係、全身全霊かけて人を育てる真剣さに心が響き、噺家の話の運びにつまらない訳はなく、まるで落語を聴くように、どんどん引き込まれ一気に読んでしまう。立川談春の青春記というか、可笑しくて、悲しい文筆の才能も全開です。何故か築地河岸で修業を命じられた下積み時代、先に真打ちに昇進した志らくへの嫉妬、心底惚れ込んでいた師匠・談志への葛藤。今や当代一の人気噺家となった立川談春が、17歳で入門してから真打ちになるまでの日々を鮮やかに綴った一級品の青春記にして名随筆。こんなに面白い本にはめったにお目にかかれませんよ、読まなきゃ損でございます。
- 関連記事
-
- (3月特集)いちえふ 福島第一原子力発電所労働記(全3巻) (モーニング KC) /竜田 一人(著) (2020/03/19)
- (3月特集)ナインデイズ 岩手県災害対策本部の闘い (幻冬舎文庫)/河原れん(著) (2020/03/18)
- (3月特集)河北新報のいちばん長い日: 震災下の地元紙 (文春文庫) /河北新報社,河北新報=(著) (2020/03/16)
- (3月特集)希望の地図 3・11から始まる物語 (幻冬舎文庫)/重松 清(著) (2020/03/14)
- (3月特集)小説 Fukushima 50 (角川文庫)/周木 律(著) (2020/03/12)
- (3月特集) 暗い夜、星を数えて: 3・11被災鉄道からの脱出 (新潮文庫)/彩瀬 まる(著) (2020/03/10)
- (3月特集)紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている: 再生・日本製紙石巻工場 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)/佐々涼子(著) (2020/03/08)
- (3月特集)魂でもいいから、そばにいて ─3・11後の霊体験を聞く─/奥野修司(著) (2020/03/07)
- (3月特集)復興の書店 (小学館文庫)/稲泉 連(著) (2020/03/06)
- (3月特集)石巻・にゃんこ島の奇跡 :田代島で始まった“猫たちの復興プロジェクト”/石丸 かずみ(著) (2020/03/05)
2017年春、水曜ドラマ『兄に愛されすぎて困ってます』≪ | HOME | ≫(4.5月特集)『古典』古くて良いもの〈古典芸能〉文楽編
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
2017年春、水曜ドラマ『兄に愛されすぎて困ってます』≪ | HOME | ≫(4.5月特集)『古典』古くて良いもの〈古典芸能〉文楽編