(お祭を楽しむための本)日本の祭りがまるごとわかる本/芳賀日向(著)

2017/09/26 (Tue)
季節の本棚:夏~秋本番!お祭を楽しむための本
全国では1年に30万もの祭りが開催されています。
お盆関連の行事、花火大会、秋祭りなど夏から秋に向けて本番を迎えるお祭り。
楽しみ方は人それぞれですが、
日常とは違った特別な気分、すなわちハレを味わえるのがお祭りの良さ。
お祭りのことを理解し、さらに楽しむための本をご紹介いたします。

日本の祭りがまるごとわかる本 (晋遊舎ムック)/晋遊舎

¥価格不明
Amazon.co.jp
◆じつは怨霊鎮めだった「日本三大祭り」の背景を知る/京都 祇園祭 物語/大阪 天神祭 物語/東京 神田祭 物語
◆「由来」から「開催日」「アクセス」「見所」まで── 一度は訪ねたい 春夏秋冬「四季の祭り」図鑑
◆「からくり人形」「祭囃子」「神輿」「山車」「装束」知っているとさらに楽しめる祭りの道具たち
◆【綴込付録】全国224の祭り開催カレンダー

全国224の有名なお祭りを、開催時期順に紹介した四季のお祭り図鑑。由来、見どころ、アクセス方法などを網羅する。全35種の三大祭り紹介や、お祭りの道具に関する解説も。全国の有名なお祭りに関する基本情報を網羅してるので、いろんなお祭りを体験した人にピッタリです。眺めるだけで全国の祭りに行った気になれます。
- 関連記事
-
- (3月特集)いちえふ 福島第一原子力発電所労働記(全3巻) (モーニング KC) /竜田 一人(著) (2020/03/19)
- (3月特集)ナインデイズ 岩手県災害対策本部の闘い (幻冬舎文庫)/河原れん(著) (2020/03/18)
- (3月特集)河北新報のいちばん長い日: 震災下の地元紙 (文春文庫) /河北新報社,河北新報=(著) (2020/03/16)
- (3月特集)希望の地図 3・11から始まる物語 (幻冬舎文庫)/重松 清(著) (2020/03/14)
- (3月特集)小説 Fukushima 50 (角川文庫)/周木 律(著) (2020/03/12)
- (3月特集) 暗い夜、星を数えて: 3・11被災鉄道からの脱出 (新潮文庫)/彩瀬 まる(著) (2020/03/10)
- (3月特集)紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている: 再生・日本製紙石巻工場 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)/佐々涼子(著) (2020/03/08)
- (3月特集)魂でもいいから、そばにいて ─3・11後の霊体験を聞く─/奥野修司(著) (2020/03/07)
- (3月特集)復興の書店 (小学館文庫)/稲泉 連(著) (2020/03/06)
- (3月特集)石巻・にゃんこ島の奇跡 :田代島で始まった“猫たちの復興プロジェクト”/石丸 かずみ(著) (2020/03/05)
2017年夏、火曜ドラマ『伊藤くんA to E』≪ | HOME | ≫(お祭を楽しむための本)とんでもなく面白い『古事記』/斎藤 英喜 (監修)
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
2017年夏、火曜ドラマ『伊藤くんA to E』≪ | HOME | ≫(お祭を楽しむための本)とんでもなく面白い『古事記』/斎藤 英喜 (監修)