(ひとりめしのすすめ)アンソロジー お弁当。/武田百合子、池部良、阿川弘之 、南伸坊、立原えりか、他 (著)

2017/10/18 (Wed)
2017年10月の特集本
そろそろ自炊をしようと考えている人、
もう少し自炊を充実させたいという人、
ひとりでさみしく外食することが多いという人たちへ!
ひとり用レシピ満載の本や、
ひとりでも寂しくないご飯時間が過ごせる術などがまとめられた、
きっと役に立つひとりめし本をズラリとご紹介します。


小腹がすいたとき、ひとりがつまらなくなったときに役立ち、気分を上げてくれる本たち。
アンソロジー お弁当。/洲之内徹

¥価格不明
Amazon.co.jp

43名の文化人の「お弁当」についての随筆を集めたアンソロジー !
武田百合子、川本三郎、宇野千代、向田邦子、よしもとばなな、幸田文、池部良、阿川弘之 、南伸坊、立原えりか、東海林さお等、著名人たちによる「お弁当」アンソロジー、41編。それぞれの書籍などから。読者の共感を得られるこどものころの思い出から、現在のお弁当事情まで、まるで幕の内弁当のようにさまざまなおかずが楽しめる。木内昇さんの「弁当三十六景」末文が全てを物語る。泉昌之さんのマンガが笑えた。中坊公平さんの文章も身に染みる。写真を数点はさむ、「お弁当の時間」の阿部了さん。お母さんの作ってくれたお弁当の話が多い中で、沢村貞子さんの自分が機嫌良く食べるために作る朱塗りの三段重ねのお弁当はステキ。阿川佐和子さんの「子供の弁当を見て自分も食べたがる父親」の話があったと思ったら、お父さんの阿川弘之さんの海外旅行の時にお弁当を作らせる話も載っていて微笑ましかった。また泉昌之さんの「夜行」が入っていて嬉しくなった。記憶のなかのもの、誰かを思うものなど、さまざまな思いが、ぎっしり詰まっている。お弁当の思い出って、ほんとに人それぞれで楽しかった。いろいろと美味しそうなお弁当だけど、一番食べたくなったのは海苔のべったりついた大きめの丸いおにぎり。あー、お弁当。誰か作ってくれないかなぁ…🍙

アンソロジー カレーライス!!/パルコ

¥価格不明
Amazon.co.jp
アンソロシリーズ第1弾!
きょうは、カレーだ。カレーだらけの33篇
今回のテーマは「カレーライス」。
阿川佐和子、阿川弘之、安西水丸、池波正太郎、伊集院静、泉麻人、伊丹十三、五木寛之、井上ひさし、井上靖、色川武大、内田百けん、内館牧子、小津安二郎、尾辻克彦、神吉拓郎、北杜夫、久住昌之、獅子文六、東海林さだお、滝田ゆう、寺山修司、中島らも、林真理子、藤原新也、古山高麗雄、町田康、向田邦子、村松友視、山口瞳、吉本隆明、よしもとばなな、吉行淳之介。
写真:佐内正史
アンソロジー おやつ/パルコ

¥価格不明
Amazon.co.jp
アンソロシリーズ第3弾
思わずにんまり、至福の時間。
おやつに育てられ、おやつに癒やされる。甘いも辛いも42篇。
今回のテーマは「おやつ」。
幼いころの思い出のおやつ、こだわりのおやつ、おとなならではのおやつ、手作りのおやつなどなど、読んでおいしいアンソロジーです。
アンソロジー ビール/パルコ

¥価格不明
Amazon.co.jp
アンソロシリーズ第4弾
BEERS of All Time!!飲まずにいられるか?!
喉が鳴る鳴る41篇。 …
今回のテーマは趣きをガラリと変えて「ビール」。
暑い夏を迎える季節にグイッと一杯。
名文家たちの「ビール」について熱い思いを飲み干してください。
アンソロジー そば/パルコ

¥価格不明
Amazon.co.jp
アンソロシリーズ第5弾
粋なそばも田舎そばも!!
そばっ食いがするっと食べる、38篇。
今回のテーマは「そば」。
そば好きにとっては語ることが多すぎる「そば」ですが、じっくりと、するっと、愉しめる「そば」の名随筆を一冊にまとめました。
それぞれの「そば」をご堪能ください。
アンソロジー 餃子/渡辺 満里奈

¥価格不明
Amazon.co.jp
アンソロシリーズ第6弾、最終巻!
焼、茹、蒸、どうしたって旨い!
カタチもいろいろ39篇 。
今回のテーマは「餃子」。
「きょうはどうしても餃子」という日が年に何回かはある不思議なたべもの、餃子。
野菜も肉も、蒸しも焼きも、ごはんにもビールにも、つるりももちもちも。
餃子は、相反するふたつの要素をやさしく包み込んで、気がつけば日本人の日常にすっかり馴染んでいます。
さまざまなタイプの餃子を食べ比べるように、エッセイも読み比べてみてください。
- 関連記事
-
- (3月特集)いちえふ 福島第一原子力発電所労働記(全3巻) (モーニング KC) /竜田 一人(著) (2020/03/19)
- (3月特集)ナインデイズ 岩手県災害対策本部の闘い (幻冬舎文庫)/河原れん(著) (2020/03/18)
- (3月特集)河北新報のいちばん長い日: 震災下の地元紙 (文春文庫) /河北新報社,河北新報=(著) (2020/03/16)
- (3月特集)希望の地図 3・11から始まる物語 (幻冬舎文庫)/重松 清(著) (2020/03/14)
- (3月特集)小説 Fukushima 50 (角川文庫)/周木 律(著) (2020/03/12)
- (3月特集) 暗い夜、星を数えて: 3・11被災鉄道からの脱出 (新潮文庫)/彩瀬 まる(著) (2020/03/10)
- (3月特集)紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている: 再生・日本製紙石巻工場 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)/佐々涼子(著) (2020/03/08)
- (3月特集)魂でもいいから、そばにいて ─3・11後の霊体験を聞く─/奥野修司(著) (2020/03/07)
- (3月特集)復興の書店 (小学館文庫)/稲泉 連(著) (2020/03/06)
- (3月特集)石巻・にゃんこ島の奇跡 :田代島で始まった“猫たちの復興プロジェクト”/石丸 かずみ(著) (2020/03/05)
(僕が女性に見せたいアニメ-36)絶対無敵ライジンオー≪ | HOME | ≫(ひとりめしのすすめ)おいしいおはなし:台所のエッセイ集/高峰秀子(編)
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
(僕が女性に見せたいアニメ-36)絶対無敵ライジンオー≪ | HOME | ≫(ひとりめしのすすめ)おいしいおはなし:台所のエッセイ集/高峰秀子(編)