このマンガがすごい!2015≪オンナ編≫

2015/01/02 (Fri)

2015年度版のオトコ編、第1位に輝いたのは、大今良時の『聲の形』。
2016年には『響け!ユーフォニアム』シリーズでもおなじみの京都アニメーション制作で劇場版アニメ化され、大ヒットしました。
オンナ編は阿部共実の『ちーちゃんはちょっと足りない』が1位に!
さらに、フランス革命を題材に男装の麗人が活躍するあの伝説的マンガの最新作がランクイン!
★ 第1位 ★
『ちーちゃんはちょっと足りない』
阿部共実(秋田書店) 131pt
だれもが心の奥に隠し持つどす黒い感情をえぐり出す

あれも欲しい、これも欲しい…。
いつも何か物足りない気がする中2女子、ちーちゃんとナツ。
少し不満で平凡な毎日は、ある事件をきっかけに揺らぎ始めて?
成績、お金、恋人、友達、いつも何かが足りない気がする中学2年生女子のちーちゃんとナツ。2人はクラスの中で成績優秀な友達・旭や、学級委員に助けられながらも、普通の日々を送っていた。そんなある日、ナツとちーちゃんは学校帰りに寄ったお店で、クラスの目立つグループの女子・藤岡から「万引きしねえ?」と声をかけられる。ナツはその場を上手くしのいだが、お金が足りずに買えなかった可愛いリボンが忘れられずにいた。後日、教室で女子バスケ部員が顧問の誕生日プレゼントを買うために、部員である藤岡から集金をしていた。その様子を目撃した旭は、「学校でお金のやり取りは危ない」と注意をしたが、部員達に煙たがられる。そして放課後、事件は起きた。
★ 第2位 ★
『東京タラレバ娘』
東村アキコ(講談社) 119pt
働く女子問題に鋭く斬りこみ痛くも笑える問題作

「タラレバばかり言ってたらこんな歳になってしまった」
そんなにイケていないはずじゃないのに気づいたらアラサ―になっていた倫子。
6年後の東京オリンピックまでには結婚したいと思うけど…。
東村アキコの女子に対する鋭い視点と笑いがさく裂する最新作!!
★ 第3位 ★
『ベルサイユのばら』
池田理代子(集英社) 93pt
40年ぶりの最新刊! 時代は動き続ける

少女漫画の歴史的名作
『ベルサイユのばら』が連載終了から40年余の時を経て、ついに蘇る!
アンドレ、ジェローデル、フェルゼン、アラン…
オスカルを巡る人々のその後や、知られざる過去を描いた新作エピソード4編を収録。
美麗カラー24P付きの豪華仕様!
★ 第4位 ★
『私がモテてどうすんだ』
ぢゅん子(講談社) 89pt
美女の中身は超腐女子! どうなる、現実乙女ゲー!

チョコの食べ過ぎでリバウンドしちゃったけど、
見事美貌を取り戻した花依(かえ)。
そんな彼女に惚れ直した五十嵐(いがらし)は、
花依へのアタックがマジモードに!!
七島(ななしま)も五十嵐に負けじと動き出そうとするんだけど――!!?
ホワイトデーの爆笑エピソードが読める「番外編」&
ぢゅん子先生直筆の『私モテ』キャラデザインも大公開しちゃってどうすんだ!!?
★ 第5位 ★
『月刊少女野崎くん』
椿いづみ(スクウェア・エニックス) 84pt
仕事熱心すぎて恋愛してるヒマがない少女漫画家!?

少女漫画家男子の夏と、少女が恋に落ちた春。
演劇部の夏合宿に参加することになった「野崎梅太郎」ご一行。
ビーチでも旅館でもお風呂でも、夏のハプニングは場所を選ばない!!
そして、そもそものきっかけ
「佐倉千代」が恋に落ちたある春の出来事も語られます…。
小悪魔&萌え絵師も誕生!?季節ごとのラブ&
ギャグが爆発する、少女漫画家男子コメディー第5巻!!
★ 第6位 ★
『高台家の人々』
森本梢子(集英社) 76pt
妄想に爆笑! テレパス王子と地味女子の恋物語

人の心が読めるテレパス能力を持つ高台光正は、
地味めなOL・平野木絵のユニークな妄想と人柄に惹かれ、付き合うことに。
結婚を考え始めた光正だが、
木絵は光正のモテモテぶりを見て、不安と妄想が暴走し──!?
爆笑必至の不可思議ラブ・コメディ!
★ 第7位 ★
『かくかくしかじか』
東村アキコ(集英社) 63pt
若さゆえの自意識過剰+地道な努力の賜物の物語

ついに夢だったまんが家になった明子。
心は絵画からまんがへ。
そんな明子に日高先生は…
少女まんが家として歩き出した
あの頃を描くドラマチック・メモリーズ第4弾!
★ 第8位 ★
『たそがれたかこ』
入江喜和(講談社) 59pt
人生の黄昏時ときめいちゃったらいいじゃない

離れて暮らしていた娘・一花に起きた異変。
“食べられない病気”になってしまった。
「顔が似てない親子は、中身が似ている」なんて、
行きつけの店のマスター・美馬さんに言われた言葉がよぎる。
“ごめん、一花。わたしのせいだね――”
ひとり、夜に、“谷在家光一”の封印を誓うたかこ。
私の幸せはいらない。一花を元気にしてください、神様――
この物語の主人公、片岡(かたおか)たかこ。バツイチ。老いた母との二人暮らし。離婚した夫のもとに置いてきた娘のことも気がかり。もう大人なのに、世の中とうまくやっていけない自分がくるしくて夜に押しつぶされそうになる。だけど――深夜ラジオから聞こえてきた、若い声。ロックバンド・ナスティインコのヴォーカル“谷在家光一(やざいけ・こういち)”に、「恋」をした。その日から、人生に光が差し込んできた……気がする
★ 第9位 ★
『ドミトリーともきんす』
高野文子(中央公論新社) 57pt
日常を舞台に科学の本質を丁寧かつマンガらしく伝える

不思議な学生寮「ともきんす」。お二階には寮生さんが4人。
朝永振一郎、牧野富太郎、中谷宇吉郎、湯川秀樹……
テーマは科学者たちの言葉―高野文子最新コミックス!
高野文子が新作のテーマに選んだのは「科学者たちの言葉」でした。日本の優れた科学者たちが残した文章を、なぜいま読み返すのか。その意義を、架空の学生寮を舞台に、「科学する人たち」と一組の母娘の交流を通じて丁寧に描いていきます。 「道具を持ち替えることから始めた」と著者が語る通り、画面を行き交う線はさらなる進化を遂げ、フィクションとノンフィクションのあわいに、唯一無二の世界が生まれました。本書には、Webメディア「マトグロッソ」で連載されていた表題作に加え、連載への布石となった短編 「球面世界」「Tさん(東京在住)は、この夏、盆踊りが、おどりたい。」の二篇を収録。漫画単行本としては前作『黄色い本』から12年―大判サイズで絵の魅力をあますことなく伝えた、ファン待望の一冊です。
★ 第10位 ★
『クジラの子らは砂上に歌う』
梅田阿比(秋田書店) 56pt
「泥クジラ」を待つ運命は? 砂の海のファンタジー

楽園の500人に、選択の時……。
話題沸騰、“喪失”の砂漠戦記!砂海の巨船“泥クジラ”に危機は迫る。
奇しくも、彼らの脅威は大人たちだった。
砂海の果てよりやってきた侵略者。
いちはやく未来を放棄した長老会。
その命令にただ従う自警団。
子どもたちは選択する。
それはきっと、善悪ですらなく、彼らにとって必要であったから……。
- 関連記事
-
- このマンガがすごい!2018≪オンナ編≫ (2018/01/02)
- このマンガがすごい!2018≪オトコ編≫ (2018/01/01)
- このマンガがすごい!2017≪オンナ編≫ (2017/01/02)
- このマンガがすごい!2017≪オトコ編≫ (2017/01/01)
- このマンガがすごい!2016≪オンナ編≫ (2016/01/02)
- このマンガがすごい!2016≪オトコ編≫ (2016/01/01)
- このマンガがすごい!2015≪オンナ編≫ (2015/01/02)
- このマンガがすごい!2015≪オトコ編≫ (2015/01/01)
- このマンガがすごい!2014≪オンナ編≫ (2014/01/02)
- このマンガがすごい!2014≪オトコ編≫ (2014/01/01)
2015☆冬季アニメ紹介します①(1月3日放送「ごはんかいじゅうパップ~おいC☆海外旅行へん~ 」「探偵歌劇 ミルキィホームズTD 」)≪ | HOME | ≫(冬のイベントの食を素敵にスタイリングする本10冊④)ゆびつまみ ‐たのしいひと口オードブル—/間口一就
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
2015☆冬季アニメ紹介します①(1月3日放送「ごはんかいじゅうパップ~おいC☆海外旅行へん~ 」「探偵歌劇 ミルキィホームズTD 」)≪ | HOME | ≫(冬のイベントの食を素敵にスタイリングする本10冊④)ゆびつまみ ‐たのしいひと口オードブル—/間口一就