ジャンル別・好きなアニメランキング:作品編:懐かしさにほっとする「癒しアニメ」10|選考担当:風うろこ

2018/04/22 (Sun)

懐かしさにほっとする。
癒しアニメ10
ハラハラする展開はないけど、なんだか心が落ち着く。
いま大人が見ても、癒されるアニメが勢ぞろい。

1位


放送局:フジテレビ系列
放送期間:1969年10月5日 -

日曜の6時30分と言えばおなじみのサザエさんでございます。
長谷川町子による原作アニメ。日曜日の定番アニメはやはり、サザエさんです。子供の頃からずっと同じ時間にくりひろがれる日本の典型的な家庭物語。いたずらすぎで勉強ぎらいなカツオ、しっかりした女の子ワカメ、ちいさいタラちゃん、典型的ないたずら女性なサザエさん、その婿養子のマスオさんと昭和のお父さん波平…等。昭和の大家族を描いてほのぼのしたアニメでした。カツオに合わせて宿題をサボった人も多かったのではと思います。アットホームな雰囲気で半世紀もお茶の間を癒し続けるアニメとして1位に選びました。ちなみに2018年で放送49年目を迎え、世界で最も長く放送されているテレビアニメ番組としてギネス世界記録も保持。毎週日曜日に必ずやってくる安心感も人気の理由かも。今年でテレビ放映45周年になりますが、ほかのアニメと比べて特別に面白いという訳ではないのにこれだけ続くのは、このアニメに対する安心感や信頼感が根底にあるからだと思います。また番組が3本編成のため、スキマ時間で一話を見られるのも魅力的だと思います。
2位
![ちびまる子ちゃんセレクション 『花輪くんちの卵焼き』の巻 [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51XeHaKef6L._SL160_.jpg)

放送局:フジテレビ系列
放送期間:
第1期:1990年1月7日 - 1992年9月27日
第2期:1995年1月8日 - 継続中
話数:
第1期:全142話

日曜の6時と言えばおなじみのちびまるこちゃんです
『サザエさん』と並ぶ、日本の日曜夕方を象徴する長寿アニメ。ちびまる子ちゃん(通称まる子)こと“さくらももこ”は、清水市(現・静岡県清水区)に住む小学三年生。父母や姉、祖父母と暮らす、どこにでもいそうな女の子だ。物語は、同じクラスの花輪くんや丸尾くん、そして仲良しのたまちゃんたちと毎日を元気一杯に過ごす、まる子のさりげない日常をユニークな視点で綴っていく。まるちゃんの日常の悩みが微笑ましくて癒されます。基本はギャグですけどたまに友達や家族などの大切さを描いて感動的なものもあってぐっときます。時々おじいちゃんが笑わせてくれるところもあって安心して見られる。途中まで泣かせてくれて最後はやっぱりまるちゃんが怒られて終わるオチが面白いですね。
3位
![となりのトトロ [レンタル落ち]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51iLvTMZNNL._SL160_.jpg)
![となりのトトロ [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51cvub%2Byl3L._SL160_.jpg)
監督・脚本・原作:宮崎駿
製作:原徹
製作総指揮:徳間康快
音楽:久石譲
主題歌:井上あずみ「となりのトトロ」
撮影:白井久男
編集:瀬山武司
制作会社:スタジオジブリ
製作会社:徳間書店
配給:東宝

昭和30年代前半の日本を舞台にしたファンタジー映画。
「そりゃスゴイ、お化け屋敷に住むのが父さんの夢だったんだ」と、こんなことを言うお父さんの娘が、小学六年生のサツキと四歳のメイ。このふたりが、大きな袋にどんぐりをいっぱいつめた、たぬきのようでフクロウのようで、クマのような、へんないきものに会います。ちょっと昔の森の中には、こんなへんないきものが、どうもいたらしいのです。でも、よおく探せばまだきっといる。見つからないのは、いないと思いこんでいるから――。 昭和30年代前半の日本を舞台にしたファンタジー映画。子供時代、不思議な生き物”トトロ”に夢中になった人は多いはず。初めて見た時は楽しかったです。内容もわかりやすかったです。トトロや猫バスの表情が絶妙だと思います。子供の頃に見たイメージで「子供向け」という先入観があったのですが、先日じっくり見直してみると、とても丁寧に作ってあることがわかり楽しめました。子供の頃に見た人も大人になったり、親になってから見ると、良さが再認識できるのではと思います。社会性の強いメッセージが織り込まれ過ぎると見ていて疲れるが、トトロは文句なく大人も子供も楽しめるエンターテイメントだと思う。サツキの家周辺の自然豊かな田園風景や、トトロの愛くるしさに心がほっこりします。オープニングテーマ、エンディング曲がかわいらしくて今も大好きです。
4位
![おそ松さん [レンタル落ち] 全8巻セット [マーケットプレイスDVDセット商品]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51aHQEwwZgL._SL160_.jpg)
![【Amazon.co.jp限定】おそ松さん 第六松 (オリジナル缶バッチ)(全巻購入特典:「描き下ろし【パジャ松さん】絵柄「松のれん」引換シリアルコード付) [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41sCkf0pmRL._SL160_.jpg)
放送局:テレビ東京ほか
放送期間:
第1期:2015年10月6日 - 2016年3月29日
第2期:2017年10月3日 - 2018年3月27日
話数
第1期:全25話+SP1話
第2期:全25話
その他:
第1期:第1話と第3話の一部は欠番。

故・赤塚不二夫さんの生誕80周年を記念して制作オリジナルアニメ
故・赤塚不二夫さんが「週刊少年サンデー」で1962年に発表し、爆発的な大ヒットとったギャグマンガ「おそ松くん」をベースに、6つ子たちが大人になった未来を描く人気アニメ。愛すべき六つ子のダメニートたち。一世を風靡した伝説の6つ子が、今、よみがえる! 古き良き昭和の時代―。日本中を沸かせた名作ギャグ漫画「おそ松くん」。そしてその昭和の最後を華々しく飾った前作アニメ。 それから時は流れ、現代。街並みも、ライフスタイルも変わった今、あの6つ子たちも、ひそかに成長を遂げて帰ってきた! あの頃と同じ家に住み、大人になってもマイペースに生きる、お松達。はたして、イヤミやチビ太、トト子にハタ坊、ダヨーン、デカパンなど個性豊かなキャラクター達の現在の姿は…?! 第1期も第2期も好調。疲れた心と体に最高の笑いをもらっています。監督は「銀魂」の藤田陽一さん、アニメーション制作はstudioぴえろ。6つ子は櫻井孝宏さん、中村悠一さん、神谷浩史さん、福山潤さん、小野大輔さん、入野自由さん、遠藤綾さんという衝撃的豪華キャストだ!攻めに攻めたギャグやパロディ、6つ子の多彩な個性描写、人気男性声優の起用などが話題になり、2015~2016年にかけて放送されて以来、現在も多岐に渡る商品化はもちろん、コンビニやJRAなどとの大型コラボ、更にはゲームアプリや舞台化など多彩に展開中。
5位


放送局:テレビ朝日系列
放送期間:1992年4月13日 -

無邪気な子供がハチャメチャな行動するのが、とても痛快なアニメ。
臼井儀人(らくだ社)の同名の漫画作品を原作とし、1992年4月13日からテレビ朝日で放送されているテレビアニメ・長寿番組です。1992年から現在まで続いている、お化けアニメ作品。始まった頃は、お下品だとかで色々言われてた事もありましたが、まさかここまで長く続くとは誰も思わなかったのではなかろうか(汗)。それだけ主人公のしんのすけ含め、家族、友達と言ったキャラクターたちが愛されているという事でもありましょう。ただお下品な言動だけでは、ここまでの人気はなかったでしょうからね。主人公・野原しんのすけの「オラ~だゾ」という口調を真似した人、多数!“嵐を呼ぶ園児”しんのすけ、妹のひまわり、父ちゃんひろし、母ちゃんみさえのおなじみ野原一家。しかも、幼稚園の園長さんが、ヤクザの組長に見える斬新なアニメで、幼稚園の先生もそれぞれ個性が有って思いますです。慎之介のおねえさん好きも見もののアニメです。とにかく、何が起こるのかが判らない子どもたちが良いですね。普段コミカルで馬鹿馬鹿しい事やっている中で、たまにいい話やってくる所も憎いんですよね。お馬鹿な展開、先の読めない展開は鳴りを潜め、まじめさが勝っています。まじめにバカをやっています。しんちゃんの声に笑って癒される。しんちゃんの声は本当にぴったりだと感心してしまいます。お父さんの「のはらけ~」というのがとても好きで、笑ってしまいます。童心にかえって、笑いながら毎週観てしまうそう方も多いのではないでしょうか。
6位



放送局:テレビ東京他
放送期間:2005年10月5日 - 12月28日
話数:全13話

放送局:テレビ東京他
放送期間:2006年4月2日 - 9月24日
話数:全26話

放送局:テレビ東京他
放送期間:2008年1月7日 - 3月31日
話数:全13話

ネオ・ヴェネツィアの美しい景色にも心が洗われます。
2015年にはTVアニメ10周年プロジェクトとして「ARIA The AVVENIRE」全3話が制作されました。人類が居住するためテラフォーミングされて水の惑星となった元火星「アクア」が舞台。水無灯里(あかり)は、観光都市ネオ・ヴェネツィアで、ゴンドラを漕いで観光案内をする観光水先案内人「ウンディーネ」の見習いとなって、業界一の成績を持つアリシアの下で、一人前のウンディーネを目指して日々を重ねていきます。「未来系ヒーリングコミック」といわれた原作コミックを、ていねいにアニメ化し、人気シリーズとなりました。「ARIA The ANIMATION」「ARIA The NATURAL」(2006年放送)「ARIA The ORIGINATION」(2008年放送)と3期にわたってアニメ化されました。美しい水の都市、ネオ・ヴェネツィアを舞台に、移り変わる季節の中、友人の藍華、アリスとともに真摯に穏やかに仕事に向き合う姿が描かれます。長いシリーズの中で灯里は、青い目をして帽子をかぶった火星猫のアリア社長も、癒し度120%!思えば、「ピュアな美少女たちの日常もの」の走りだったかといえるかもしれません。ネオ・ヴェネツィアの美しい景色にも心が洗われます。
7位



放送局
第1期:テレビ東京系列
第2期:フジテレビ
放送期間
第1期:1995年4月20日 - 1996年3月28日
第2期:2016年4月2日 -
話数
第1期:全48話

ぼのぼの、アライグマくん、シマリスくんなど森の愉快な仲間たち。
1986年に連載がスタートし、総部数900万部を超える人気を博した、いがらしみきおさん作による4コママンガが30年ぶりに蘇る! ラッコの子ども「ぼのぼの」とシマリスくんやスナドリネコさんなど、森の愉快な仲間たちと繰り広げる、一見ほのぼのとしつつも、妙に哲学的な香りも漂う不条理ギャグ作品。1995年にアニメ化されて以来のアニメ化となる。アニメーション制作は「サザエさん」でおなじみのエイケンが担当。同名マンガを原作に、これまで全4作のアニメが制作されている。まず最初が劇場版、次がTV第1作、3DCGによる「クモモの木のこと」、そしてTV第2作。いずれも、ラッコのぼのぼの、シマリス、アライグマという3人の友だちを中心にした、動物たちの世界が描かれています。どの作品もそれぞれに魅力があります。キャラクターのおもしろさと、原作の持つ哲学的な要素が見事に映像化されている。未見の人も多い作品だが、隠れた傑作です。たまに出てくる深イイ言葉が心が響く。
8位

![おじゃる丸 スペシャル わすれた森のヒナタ [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51PF1UUR1XL._SL160_.jpg)
原作:犬丸りん(原案)
放送局:NHK教育テレビジョン
放送期間:1998年10月5日 -
その他:ハイビジョン制作(2007年4月2日 - )

NHK初のデジタル制作アニメ。現代の月光町に、千年前(平安時代)のヘイアンチョウ妖精界の貴族の子で、自称やんごとなき雅なお子様、おじゃる丸がやってきた。おじゃる丸は月光町の男の子カズマの家に居候を始める。また、ひょんなことからおじゃる丸が持って来てしまったエンマ大王のシャク(笏)を取り返すために、エンマ大王の子分の子鬼トリオ(アオベエ、アカネ、キスケ)がやって来て、月光町は今日も愉快な騒動が起こる。やんごとなきみやびなお子様、おじゃる丸に大人もメロメロ。子鬼くんたちがカワ(・∀・)イイ!!何も考えずに見ていられる。第○シリーズの第○話だかしらないでおじゃるが、今やっていた「新入りちっちゃいものくらぶ」サイコーのできでおじゃるよ。NHKオリジナルアニメとして第3作目で、この放送枠では『はりもぐハーリー』(1996年8月 - 1997年6月・全140話)以来のオリジナル。なお、NHK Eテレで放送されているテレビアニメとしては『忍たま乱太郎』(1993年4月 - 放送中)の次に古い作品でおじゃる。
9位
![それいけ! アンパンマン ブルブルの宝探し大冒険! [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61sf0og%2BtSL._SL160_.jpg)
![それいけ!アンパンマン ザ・ベスト みんなだいすき!アンパンマン [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51%2B3fad7B5L._SL160_.jpg)

原作:やなせたかし
放送局:日本テレビ系列
放送期間:1988年10月3日‐

愛と勇気の心で、仲間たちと共に立ち向かう――!
今でも放送されている人気アニメ。正義のアンパンマンと、悪のバイキンマンという分かりやすい設定や、悪役にも愛嬌があるなど魅力があります。子供たち、特に保育園、幼稚園時あたりには絶大な人気があるアニメです。私が20年以上前に見ていたときにも人気がありましたが、アンパンマンの面白さは、キャラクター数は、ギネス世界記録に登録される程多いく、それぞれの設定がしっかりしています。アンパンマンの自己犠牲の精神カッコいいですね。人柄のいいキャラクターばかりですごく和みます。主題歌もいいですよ。どきんちゃん可愛いです。効果音など随所にセンスのよさがあるアニメだと思います。可愛さでいえば「メロンパンナちゃん」が一番かな?
2008年に日本テレビ系アニメでは、特番で続いているルパン三世シリーズ(1971年 - )を除くと最長寿で放送20周年を迎え、2009年8月29日放送分で日本テレビ系アニメで初のレギュラー放送1000回を達成した。・:*:・゚'オメデトウ(^-^)ノ~~・:*。・:*:・゚'☆
10位

放送局:日本テレビ系列
放送期間:2017年1月‐3月

動物を少女のように擬人化したキャラクターがキュート♪
子供向けのスタイルを踏襲した、疲れる大人達に向けられた癒やしの旅物語。先行したスマホアプリの終了を設定として活かし、人類の存続の謎をスパイスとしながら、原点の動物達の生態を各フレンズキャラの個性に上手く落とし込むことで、良い感じにあざとさと媚が抜けて広い視聴者層に受け入れやすい作品に仕上がった。そして何よりも女の子がわちゃわちゃする日常系アニメは最高の癒し。観ていて実に心地よい。それにしても、この癒やしがここまで広く望まれていたとは思わなかった。コミック連載をはじめグッズなどさまざまに展開中のコンテンツで、「ケロロ軍曹」などで知られる吉崎観音さんがキャラクターコンセプトデザインを担当。TV放送されると人気に火がつき、大ブームとなった。監督は「てさぐれ!部活もの」のたつきさん、シリーズ構成は「団地ともお」の田辺茂範さん、アニメーション制作は「てさぐれ!部活もの」のヤオヨロズ。 11話の後半の展開は何度見ても凄いし、あのラストは衝撃的。ここまでのダークホースは滅多に見れるものではないだろう。実に素敵な旅を見せてくれて、実にありがたい3ヶ月だったケロ♪
![]()
他にもこんな癒しアニメもおすすめです。
:アニメpick Up:こんな癒しアニメもおすすめです。|選考担当…風うろこ
- 関連記事
-
- (その進化は次元を超えて!アニメニュースタイムライン2018)世界が注目!日本アニメ界の最新情報2作。 (2018/05/25)
- (その進化は次元を超えて!アニメニュースタイムライン2018)人気TVアニメ作品の映画化が続々と決定中! (2018/05/24)
- (その進化は次元を超えて!アニメニュースタイムライン2018)みんな大好き永井豪先生がデビュー50周年です。 (2018/05/23)
- (その進化は次元を超えて!アニメニュースタイムライン2018)爆発的な人気を誇る作品の”3”期が揃い踏み! (2018/05/22)
- (その進化は次元を超えて!アニメニュースタイムライン2018) 2018年、愛されコミックのアニメ化が止まらない3作品! (2018/05/21)
- ジャンル別・好きなアニメランキング:作品編:もはや芸術の領域!「背景が美しいアニメ」10|選考担当:うさタク (2018/05/20)
- ジャンル別・好きなアニメランキング:作品編:謎解き要素たっぷりのSFアニメも人気ジャンル…⁉「SFアニメ10」 |選考担当:Arika? (2018/05/17)
- アニメPick Up:ラノベ系コメディアニメ10選|選考担当:Arika? (2018/04/27)
- アニメPick Up:昭和のギャグアニメ&コメディもおすすめ。|選考担当:うさタク (2018/04/26)
- アニメPick Up:こんなギャグアニメ・コメディもおすすめです。| 選考担当:風うろこ (2018/04/25)
アニメPick Up:こんな癒しアニメもおすすめです。|選考担当:風うろこ ≪ | HOME | ≫2018年冬‐春、連続ドラマW「イノセント・デイズ」
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
アニメPick Up:こんな癒しアニメもおすすめです。|選考担当:風うろこ ≪ | HOME | ≫2018年冬‐春、連続ドラマW「イノセント・デイズ」