(その進化は次元を超えて!アニメニュースタイムライン2018)世界が注目!日本アニメ界の最新情報2作。

2018/05/25 (Fri)

その進化は次元を超えて!
アニメニュースタイムライン2018

世界から注目されているジャパニーズアニメ。2016年に公開されるや否や社会現象を巻き起こし、歴史的大ヒットを記録した、新海誠監督が手掛ける『君の名は。』。その人気の波は日本だけにとどまらず世界でも公開されたが、なんとハリウッドで実写化されることが決定! プロデューサーのひとりとして、『スター・ウォーズ』シリーズを手掛けた映画監督のJ・J・エイブラムスが名を連ねている。また、世界中にファンを持ち、2017年、中国で実写映画化されることが発表された大人気SF小説『銀河英雄伝説』は、新作アニメーションのプロジェクトが始動。どちらもワールドワイドな盛り上がりを見せること必至!


J・J・エイブラムス監督が『君の名は。』をプロデュース。
ハリウッド実写へ…。
見知らぬ者同士であった田舎町で暮らす少女と東京に住む少年が、奇妙な夢を通じて導かれる姿を追った物語。
米国のパラマウント・ピクチャーズと、J・J・エイブラムスの制作会社バッド・ロボットが実写映画化権を取得。
ジャンル:青春/SF
■映画ストーリー
1,000年に1度のすい星来訪が、1か月後に迫る日本。山々に囲まれた田舎町に住む女子高生の三葉は、町長である父の選挙運動や、家系の神社の風習などに鬱屈(うっくつ)していた。それゆえに都会への憧れを強く持っていたが、ある日彼女は自分が都会に暮らしている少年になった夢を見る。夢では東京での生活を楽しみながらも、その不思議な感覚に困惑する三葉。一方、東京在住の男子高校生・瀧も自分が田舎町に生活する少女になった夢を見る。やがて、その奇妙な夢を通じて彼らは引き合うようになっていくが……。
★映画チェック★
『星を追う子ども』『言の葉の庭』などの新海誠が監督と脚本を務めたアニメーション。見知らぬ者同士であった田舎町で生活している少女と東京に住む少年が、奇妙な夢を通じて導かれていく姿を追う。キャラクターデザインに『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』シリーズなどの田中将賀、作画監督に『もののけ姫』などの安藤雅司、ボイスキャストに『バクマン。』などの神木隆之介、『舞妓はレディ』などの上白石萌音が名を連ねる。ファンタスティックでスケール感に満ちあふれた物語や、緻密で繊細なビジュアルにも圧倒される。
■スタッフ
脚本・監督: 新海誠
キャラクターデザイン: 田中将賀
作画監督: 安藤雅司
音楽: RADWIMPS
製作年:2016年
製作国:日本
日本公開:2016年8月26日 (全国東宝系)
上映時間:1時間45分
製作・配給:東宝
製作・制作プロダクション:コミックス・ウェーブ・フィルム
■キャスト(声の出演)
立花瀧: 神木隆之介
宮水三葉: 上白石萌音
他


世界で人気を誇る『銀河英雄伝説』が新作アニメとして登場。
田中芳樹の、遥か未来の宇宙を舞台にしたSF小説が原作。
銀河帝国の“常勝の天才”ラインハルトと自由惑星同盟の“不敗の魔術師”ヤン・ウェンリーの対決を中心に銀河の興亡を描いた作品。
1988年からアニメ化され、本編110話、外伝52話、劇場版3作が製作された。歌手で俳優の河村隆一さんがヤン役を演じるなどして舞台化もされた。新アニメ『銀河英雄伝説 Die Neue These 邂逅』(~かいこう)は、ファーストシーズンを2018年4月3日より各放送局で放送中。全12話を予定。セカンドシーズン『銀河英雄伝説 Die Neue These 星乱』(~せいらん)を、翌2019年に全国の映画館でイベント上映される予定。全12話を3回(3章)に分け上映する。また、2017年、中国の映像制作会社「稼軒環球映画会社」により3部作の実写として映像化されることが発表された。第1作の公開は2020年を予定している。
ジャンル:SF


最速放送日:2018年4月3日(火)21:00~(ファミリー劇場)
■キャスト
・ラインハルト・フォン・ローエングラム:宮野真守
・ヤン・ウェンリー:鈴村健一
・ジークフリード・キルヒアイス:梅原裕一郎
<銀河帝国軍>
・ウィリバルト・ヨアヒム・フォン・メルカッツ:石塚運昇
・シュターデン:水内清光
・フォーゲル:藤原貴弘
・エルラッハ:楠見尚己
・アーダルベルト・フォン・ファーレンハイト:竹内良太
・パウル・フォン・オーベルシュタイン:諏訪部順一
・ウォルフガング・ミッターマイヤー:小野大輔
・オスカー・フォン・ロイエンタール:中村悠一
<自由惑星同盟>
・パエッタ:ふくまつ進紗
・パストーレ:目黒光祐
・ムーア:櫻井トオル
・ラオ:畠中祐
・ジャン・ロベール・ラップ:小野友樹
・ユリアン・ミンツ:梶裕貴
・アレックス・キャゼルヌ:川島得愛
・ワルター・フォン・シェーンコップ:三木眞一郎
ナレーション:下山吉光
■スタッフ・制作会社
原作:田中芳樹(東京創元社刊)、監督:多田俊介、助監督:森山悠ニ郎、シリーズ構成:高木登、キャラクターデザイン:菊地洋子/寺岡巌/津島桂、総作画監督:後藤隆幸、特技監督:竹内敦志、メカデザイン:竹内敦志/臼井伸二/常木志伸、オリジナルメカデザイン:加藤直之、プロップデザイン:太田恵子、プロップデザイン・紋章デザイン:秋篠Denforword日和、3D:I.G3D、3D監督:森本シグマ、美術:Bamboo、美術監督:竹田悠介、美術設定:塩澤良憲/曽野由大/藤井一志、美術デザイン:渡部隆、色彩設計:竹田由香、音楽:橋本しん、音響監督:三間雅文、撮影監督:荒井栄児、編集:植松淳一、監修:らいとすたっふ、企画協力:株式会社ROOFTOP、制作協力:徳間書店、製作協力:DMM pictures 、制作会社:プロダクションI.G
■ 主題歌
【OP】SawanoHiroyuki[nZk]「Binary Star/Cage」
【ED】ELISA「WISH」
公式サイト:http://gineiden-anime.com/
■作品解説
数千年後の未来、宇宙空間に進出した人類は、銀河帝国と、自由惑星同盟の二国に分かれた。 この二国家の抗争は実に150年に及び、際限なく広がる銀河を舞台に、絶えることなく戦闘を繰り返されてきた。そして、宇宙暦8世紀末、ふたりの天才の登場によって歴史は動く。「戦争の天才」ラインハルト・フォン・ローエングラムと、「黒髪の魔術師」と呼ばれるヤン・ウェンリーである。 ふたりは帝国軍と同盟軍を率い、何度となく激突する。
----------------------------------------------------------------------------------------

ラインハルト役は宮野守、ヤン・ウェンリー役は鈴村健一
「銀河英雄伝説」は、田中芳樹さんによるSF小説で、1982年に第1巻が刊行されて以来、累計発行部数1,500万部を超えるベストセラー。1988年から制作されたアニメシリーズは、当時日本で活躍していた声優のほとんどをキャスティングしていたことから「銀河声優伝説」とも呼ばれ、OVA110話、外伝52話、劇場作品3本という圧倒的ボリュームで展開した。アニメにとどまらず、コミック、ゲーム、舞台劇などさまざまなメディアにも進出し、今なお多くのファンを魅了している。 本作は「銀河英雄伝説 Die Neue These」として、原作小説「銀河英雄伝説」を第1巻「黎明篇」から順に改めて新たに映像化。「攻殻機動隊」や「PSYCHO-PASS サイコパス」シリーズなど数々の話題作を手がけたProduction I.Gが制作を担当し、全24話で構成される予定だ。ラインハルト役の宮野真守さん、キルヒアイス役の梅原裕一郎さん、ヤン・ウェンリー役の鈴村健一さん。
今回、放送にあわせて、誕生から30年を迎える不朽の名作・石黒昇監督版「銀河英雄伝説」シリーズが、CS放送ファミリー劇場にて放送されることが決定した。
30年来のファンも、これから“銀英伝”に触れ、未来のファンになる人も、ぜひご視聴いただきたい。
《番組詳細HP》 http://www.fami-geki.com/gineiden/
【放送情報】
■『「銀河英雄伝説 Die Neue These」ナビゲート番組「銀河の歩き方」』
・放送日時:4月3日(火)20:30~21:00
■『「銀河英雄伝説 外伝(BD版)」「千億の星、千億の光」』第1話~第12話
・放送日時:4月1日(日) 12:00~17:55 (12話連続放送)
・原作:田中芳樹
・脚本:河中志摩夫
・声の出演:堀川 亮(現・堀川りょう)、広中雅志 ほか
<あらすじ>
宇宙暦794年/帝国暦485年3月、ヴァンフリート星域において帝国、同盟両軍が対峙していた。准将となったラインハルトだが、所属する艦隊の司令官が高齢のため戦力外とされており、功績を挙げる機会もない。更に進軍を妨げる陸戦部隊への抗議も無視され、苛立ちが募っていく。そんな中、同盟軍との戦局は混沌とした状況へと陥っていく…。
■「銀河英雄伝説 わが征くは星の大海」
・放送日時:4月1日(日) 17:55~19:00
・原作:田中芳樹
・監督:石黒昇
・脚本:首藤剛志
・声の出演:堀川亮(現・堀川りょう)、富山敬 ほか
<あらすじ>
はるか未来、人類は銀河帝国と自由惑星同盟という2つの陣営に分かれ、150年もの間、戦争を繰り返していた。宇宙暦795年、帝国軍の若き大将ラインハルト・フォン・ローエングラムは、遠征艦隊を率いて自由惑星同盟との戦いに向かっていた・・・。
常勝の天才ラインハルトと、不敗の魔術師ヤンの初対決である第四次ティアマト会戦を中心に描く。
■「銀河英雄伝説 本伝(BD版)」
・放送日時:4月3日(火)第1話より放送スタート 毎週火曜21:30~22:00
・原作:田中芳樹
・シリーズ構成・脚本:河中志摩夫
・総監督:石黒昇
・声の出演:堀川亮(現・堀川りょう)、富山敬、広中雅志、佐々木望、潘恵子、森功至、若本規夫、井上和彦、キートン山田、塩沢兼人、古川登志夫 ほか
<あらすじ>
専制政治を敷く銀河帝国と、民主共和制を唱える自由惑星同盟。そして両陣営の狭間で商業を中心に発展をとげ、中立の立場をとるフェザーン自治領。銀河が3つの勢力に分かれる中、帝国・同盟間では戦争状態が150年も続いていた。宇宙暦796年、アスターテ星域で銀河帝国軍2万隻と自由惑星同盟軍4万隻が対峙するそこには、帝国軍司令官ラインハルト・フォン・ローエングラムと同盟軍ヤン・ウェンリーがいた!
- 関連記事
-
- (その進化は次元を超えて!アニメニュースタイムライン2018)世界が注目!日本アニメ界の最新情報2作。 (2018/05/25)
- (その進化は次元を超えて!アニメニュースタイムライン2018)人気TVアニメ作品の映画化が続々と決定中! (2018/05/24)
- (その進化は次元を超えて!アニメニュースタイムライン2018)みんな大好き永井豪先生がデビュー50周年です。 (2018/05/23)
- (その進化は次元を超えて!アニメニュースタイムライン2018)爆発的な人気を誇る作品の”3”期が揃い踏み! (2018/05/22)
- (その進化は次元を超えて!アニメニュースタイムライン2018) 2018年、愛されコミックのアニメ化が止まらない3作品! (2018/05/21)
- ジャンル別・好きなアニメランキング:作品編:もはや芸術の領域!「背景が美しいアニメ」10|選考担当:うさタク (2018/05/20)
- ジャンル別・好きなアニメランキング:作品編:謎解き要素たっぷりのSFアニメも人気ジャンル…⁉「SFアニメ10」 |選考担当:Arika? (2018/05/17)
- アニメPick Up:ラノベ系コメディアニメ10選|選考担当:Arika? (2018/04/27)
- アニメPick Up:昭和のギャグアニメ&コメディもおすすめ。|選考担当:うさタク (2018/04/26)
- アニメPick Up:こんなギャグアニメ・コメディもおすすめです。| 選考担当:風うろこ (2018/04/25)
とにかく観ないと損!「宝塚入門本」10冊≪ | HOME | ≫(2018年メディアミックス作品)5月25日に映画公開される原作&コミック
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
とにかく観ないと損!「宝塚入門本」10冊≪ | HOME | ≫(2018年メディアミックス作品)5月25日に映画公開される原作&コミック