集英社文庫ナツイチフェア『すっきりする本よまにゃ』②/2(スイーツレシピで謎解きを推理が言えない少女と保健室の眠り姫/お迎えに上がりました国土交通省国土政策局幽冥推進課/それは経費で落とそう/これは経費で落ちません!~経理部の森若さん~/異人館画廊:盗まれた絵と謎を読む少女 /虹色デイズ:映画ノベライズ)

2018/07/10 (Tue)

平成最後の夏は、のんびり読者を楽しみませんか?
集英社文庫「ナツイチ」フェア
集英社文庫
集
英社文庫『ナツイチ2018』。
2018年のテーマは、「本をひらけば 夏びらき。」
さぁ、本をひらこう。
夏をはじめよう。
かたくなったこころのすじを思い切り伸ばして。
ドキドキしたり、ハラハラしたり。
ほっこりしたり、きゅんとしたり。
読んで、こころを自由に動かせば、きっと心地よい夏になる。
さぁ、よまにゃ。
かわいく揺れて 手ざわりやわらか!
【ナツイチ限定】よまにゃ”ねこじゃらしおり”(全4種類)
※「参加書店の店頭でナツイチ対象文庫を一冊買うと、その場でひとつプレゼント!」
※なくなり次第終了になります。
2017/05/18 に公開
読書が大好きな、集英社文庫の新しいキャラクター。
どこかの町の本屋さんで、まいにち本を読んで暮らしている。
口癖は「よまにゃ」
😻マスコットキャラクター、「よまにゃ」とは?
読書が大好きな、集英社文庫の新しいキャラクター。
どこかの町の本屋さんで、まいにち本を読んで暮らしている。
次に好きなのが人間観察。
お店にやって来るお客さんたちの心を読んで、日々、オススメの本を紹介している。
口癖は「よまにゃ」。
人気イラストレーター、Noritake氏デザインの愛くるしいポーズがたまりませんにゃん♪
2017/08/18 に公開
読書が大好きな、集英社文庫の新しいキャラクター。どこかの町の本屋さんで、まいにち本を読んで暮らしている。
口癖は「よまにゃ」
注目の本よまにゃ
ほっこりする本よまにゃ
切ない本よまにゃ
すっきりする本よまにゃ
ドキドキする本よまにゃ
なるほど!な本よまにゃ
・・・・の6ジャンル。
吉岡里帆のスペシャルムービー「夏びらき。」
7月21日は「ナツイチの日」
😻好きな本の世界へ、冒険できる日だよ。
その一冊と出会いに、本屋さんへ行こう。
7月21日は「ナツイチの日」
読むと、心がすっきりする。
言葉のシャワーが
気づかないほど小さなモヤモヤも洗い流してくれるんだね。
すっきりする本よまにゃ
集英社 (2016-10-20)
売り上げランキング: 175,428
お菓子×謎×友情=おいしい学園ミステリー。
人前では上手に話せない引っ込み思案の菓奈。
スイーツ男子の真雪たちと学校の謎を解いていくうちに、大切なものと仲間を得ていく。甘くて苦い青春物語!
…‥‥‥…★
お菓子作りの科学を利用したミステリー。
このミス大賞優秀賞受賞作家・友井羊が集英社文庫初登場!

売り上げランキング: 37,367
不法滞在の元国民さま、どうかご退去願います。
夕霞の就職先は国土交通省の「幽冥推進課」。
国土開発を妨げる地縛霊を立ち退かせる部署で、辻神の上司、化け猫の先輩と共に奮闘する、あやかしお仕事小説!
入社式当日に会社が倒産し、路頭に迷った朝霧夕霞。失意の中立ち寄った公園の掲示板で、国土交通省の【臨時職員募集】の貼紙を見つけ、藁をも掴む気持ちで応募する。不可思議な試験を経て採用が決まったが、そこは「幽冥推進課」。国土開発の妨げになる地縛霊などを立ち退かせる不思議な部署で、同僚は全員妖怪。しかし好待遇に心惹かれた夕霞は、働くことを決意し…。あやかしお仕事小説、開幕!
…‥‥‥…★
連続失業ガールの悪戦苦闘の記。
想いを残した地縛霊たちへの眼差しが優しいハートフルストーリー。

日本の国土から、すでに日本国民でなくなったかつての国民の皆様にご退去頂くお仕事話。この本には主人公以外すべてが妖怪か幽霊しかでてこない。幽霊や妖怪が見えるのが良いのか悪いのか、名前からして朝霧夕霞という風で、運に見放された感じがする。彼女には、天賦の才があった(笑)。火車先輩、私もリュックに入れて連れ歩きたい(笑)。そして、辻神課長の眼鏡美男子ぶりに騙されてみたいかも・・・。 地縛霊な方々と正面から向き合う夕霞が意外と猪タイプで、橋のロープ渡しとか私だったら落下案件だわ。橋姫ちゃんが超可愛いけど、あそこから動けないからレギュラー入りは難しいかな。というか、夕霞には貧乏神とか憑いてそう。「!」の意味にソレが本当に含まれてたら怖い(笑)。幽冥課のお仕事、もしも私に才能があったら、夕霞と違って割と素直に受け入れるような気がする。妖怪までが職員という、ワチャワチャした感じがとても面白いから。まあ、マンガのようなストーリーだけど、「かつての国民」に対し、血税を使ってアノ世に行ってもらうための施策を行う役所、なんてものを、もしこの国が作っていたのだとしたら捨てたもんでもないと思う。笑えるのは勿論、以外にもじ〜んと感動させられる。 山田さんの話は、解決法がすぐにわかったが、それでも家族を思う気持ちに泣きそうになった。次巻が楽しみだけど、悲しい展開は避けてほしいなぁ…。
小冊子では「これは経費で落ちません!」と並んで載っていて話題に(笑)
集英社 (2017-03-17)
売り上げランキング: 36,124
サラリーマン。忖度しても、うまくはいかない。
年上の部下と年下の上司、領収書のごまかし……。
サラリーマンにとって身近なテーマは喜劇と悲劇が紙一重。
笑いのあとに、背筋も凍る戦慄が!ブラックな会社ミステリー。
年上の部下と年下の上司、単身赴任先での浮気、領収書のごまかし、人事異動の内示、お偉いさんとの気づまりな会話―。サラリーマンにとって決して避けて通れない身近なテーマ。喜劇と悲劇がつねに紙一重という、綱渡り的会社員生活の日常に潜む、思いもかけない恐怖をリアルに描く。身につまされる笑いのあとに、背筋も凍る戦慄、読みだしたら止まらない興奮の五編。ブラックな会社ミステリー。
…‥‥‥…★
1992年の作品。
サラリーマンがよく口にする言葉をタイトルに据えて話が展開していくのが面白い♪

社会人ジョーク的な5つの作品収録の短編集。『ま、いいじゃないですか一杯くらい』『あなた、浮気したでしょ』『それは経費で落とそう』『どうだ、メシでも食わんか』『専務、おはようございます』 どれもこれもありそうなフレーズに秘められた題材で納得の面白さでした。剽軽なタイトルなのに中身はドス黒い。しかし心理描写がすごく巧み。犯罪者側の疑心暗鬼、どうにかして平静を保とうと格闘する心持ち、何とかしなければならないという焦り。そのいずれもがリアルな感触で読み手の心理まで焦らせてくれる。悪いことをした気分にさせられる。 各エピソードの主人公は軒並み破滅へと進んでいくものの、読んでいて「なんでそこでそういう行動にでるかなァこの間抜けが!」というイライラは無く、むしろ「確かに俺が同じ立場ならそうしている」というストンとくる感覚がある。日常的にありふれていそうな話に殺人や行方不明という要素などを付け加えてミステリーにした短編集という感じ。現実みのある物語で誰かの日記をこっそり読んでいるような感覚だった。サラリーマンの本質って今も基本は変わってないんだなぁと実感した。飲酒運転に対する認識が甘いのが時代を感じる。
最近執筆された本だと勝手に思ってたけど、20年以上も前だった。あまり時代が変わっていないのか、私が会社の固定観念に囚われているのか…。平凡な毎日を大きく変えてしまう小さな出来事。たとえ時代が変わっても、人間が抱く焦りや不安は今も昔も変わらないのかもしれない。だからどんなに便利になっても欲は尽きないし、きっと何年経っても彼らの心の内をリアルに感じてしまうだろう。舞台が1990年代なので、少々古い感じは否めないが、ストーリーはサラリーマンの哀感を挟みながらも、単身赴任での浮気、領収書の改ざん、不可解な人事異動などなど軽妙で痛快!で、時にクスッと笑わせて、最後はゾクっとさせて、エンド、と飽きさせない。『専務、おはようございます』が一番好きかな。
集英社 (2016-05-20)
売り上げランキング: 21,823
経理からは社内の人間模様が見えてくる!
経理部の森若さんの信条は「公私混同なし、きっちりした労働と適正な対価」。
他人の面倒ごとにかかわりたくないのに、今日も怪しい領収書が持ち込まれてくる――。
森若沙名子、27歳、彼氏なし。入社以来、経理一筋。きっちりとした労働と、適正な給料。過剰なものも足りないものもない、完璧な生活をおくっている、はずだった。最近、そんな気配のなかった同期に恋人ができてしまい、少し迷いが生じている。ある日、営業部のエース・山田太陽が持ち込んだ領収書には「4800円、たこ焼き代」。経理からは社内の人間模様が見えてくる?
…‥‥‥…★

経理の若森さん、カッコ可愛い。真面目で優秀。冷静で人間関係には深く突っ込みたくないけど、頼られたら追い返さないしフェアに接するとこ素敵。クールに見えるけど、クールなわけじゃなく。信頼されていながら「怒らせると怖い」と、影で囁かれる。若森さんに想いを寄せる営業の太陽、ライバル視してくる営業企画や秘書の女性社員。働く人たちの経理がらみの、ちょっとしたトラブルに、関わりたくないのに若森さんは巻き込まれてしまう。経理から見えてくる人の心情などが綴られていて、社内での人間模様や仕事から見えてくる人となりが伝わる物語でした。OLあるあると感じるシーン、社員の意外な趣味、趣向が感じられたり、嗜好の違いなどが見えたり、自社製品に対する感想などは十人十色で面白い。お仕事小説で経理の仕事にスポットを当てたのは新鮮であり、経理から見えてくる大切なもの、計算だけなく、用途などについても事細かく調べたりなど、なるほどだと勉強になる。お仕事小説にありがちな、真面目でやる気満々なタイプとは違う若森さんの魅力に、徐々に惹かれて行く。変に正義感のない所にリアリティーを感じます。風呂ソムリエの主人公や、その他の登場人物も、社内の話で登場するのでその部分もクスっと楽しめました。気分転換にちょうどいい感じの本です。いろいろ迷子で不憫な太陽との、今後がかなり気になります。
集英社 (2014-02-25)
売り上げランキング: 194,149
図像学の専門家が絵画の謎に迫る美術ミステリー!
見た者の深層心理に働きかけ、惑わせる〝図像術〟。
その専門家である千景は、ある盗難絵画の鑑定を依頼されるが、仲介者が昔から気の合わない幼なじみで……。
独自の意味を背景や小物として絵画に書き込む手法、図像。英国で図像学を学んだ千景は、祖父の死を機に日本に戻ってきた。祖母が経営する画廊には一風変わった仲間たちが集っており人付き合いの苦手な千景は戸惑うばかり。そこで千景はある盗難絵画の鑑定を依頼されるが、仲介者が昔から気の合わない幼馴染みの透磨だと知って…!?呪いの絵画をめぐる美術ミステリ!!文庫書き下ろし。
…‥‥‥…★
図像学なんて学問があるなんて初めて知った。
図像術という、見た人を惑わせ破滅させる絵画をめぐるミステリー

イギリスで図像学を学んだ少女千景と若くして画廊を引き継いだ透磨が絵画にまつわる事件に関わっていく話。女の子が過去から未来を繋げていく手法で、『思い出の時~』『伯爵と~』と同じようなパターンの展開。今回は図像学成るものが事件の謎をとく鍵になっていて、これが美術に疎い者にはちんぷんかんぷん?でも、絵画を通して主人公の心がほぐれていくところにニヤニヤしてしまう。なぜ不吉な図像が人に呪いをかけられるのか?がちょっと分かりづらいところもあったが、千景と透磨の関係が徐々に近づいていく様子や個性的な〝キューブ″の面々など結構楽しめた。メインの二人は年の差はあるが、幼なじみといっていい関係。だが、過去に千景は誘拐されたせいで、誘拐事件とその前のことはほとんど忘れていて、透磨と仲良かったことも忘れてしまっている。10年ぶりに再会した透磨にはなせが悪い印象しかもっておらず、千景はつねに彼にツンツンしている。透磨は彼女が怖い目にあうと普段冷静で毒舌なのに、うろたえたりして、恋愛要素もある。二人の関係はジレジレだが、それがまた楽しい。美術知識が盛り込まれているところにも、興味が湧いた。 前述の、透磨の動きや千景の心模様が作者の設定で動いてる感じがして、ストーリー展開や心の機微が自然ではなかったものの、ラストシーンなどは、設定ではなくてちゃんとキャラクターに血が通った動きのように感じる場面もあった。図像学という言葉を初めて知り、図像学や絵画そのものにも興味がわきました。また主人公の過去と恋の行方(?)も非常に気になるところ。描かれているものが何を意味しているのか分かれば、絵の鑑賞の仕方が変わるのでしょうね。シリーズ化されてるので、読まなければ。
集英社 (2018-06-21)
売り上げランキング: 188,160
高2男子の毎日は、友情と恋で回ってる!
ちょっとおバカでお騒がせな男子高校生4人。
友情・恋・進路……。
17歳の今しかない、かけがえのない輝かしい時間!
胸がときめく感動青春ストーリー。
性格も趣味もバラバラだけど仲の良い男子高校生4人組が巻き起こす、お騒がせな友情&恋愛ストーリー!きっかけは、グループのひとり、奥手ななっちゃんが恋をしたことだった。チャラ男のまっつん、笑顔でドSの恵ちゃん、マイペースの秀才つよぽんの3人は、それぞれなっちゃんの恋を後押しするけれど…?大人気漫画原作映画を完全ノベライズ!
…‥‥‥…★
男子高校生4人の友情と恋模様を描く、映画『虹色デイズ』をノベライズ!

- 関連記事
-
- 角川文庫フェア「細田守監督作品の原作が揃い踏み!」×5(未来のミライ/バケモノの子/おおかみこどもの雨と雪/サマーウォーズ/時をかける少女) (2018/07/19)
- 集英社文庫ナツイチフェア『なるほど!な本よまにゃ 』②/2(江戸前 通の歳時記/海外で恥をかかない世界の新常識/「心の掃除」の上手い人 下手な人/大人の発達障害:アスペルガー症候群、AD/HD、自閉症が楽になる本) (2018/07/18)
- 集英社文庫ナツイチフェア『なるほど!な本よまにゃ 』①/2(恋するソマリア/衣にちにち/中年だって生きている/定年女子:これからの仕事、生活、やりたいこと) (2018/07/17)
- 集英社文庫ナツイチフェア『ドキドキする本よまにゃ』⑥/6(欲しい/怪談/暗夜鬼譚:春宵白梅花/Arknoah 2:ドラゴンファイア) (2018/07/16)
- 集英社文庫ナツイチフェア『ドキドキする本よまにゃ』⑤/6(嗤う名医/安楽病棟/救命センター「カルテの真実」/地下街の雨) (2018/07/15)
- 集英社文庫ナツイチフェア『ドキドキする本よまにゃ』④/6(孤舟/愚者よ、お前がいなくなって淋しくてたまらない/辻番奮闘記 危急/草莽枯れ行く) (2018/07/14)
- 集英社文庫ナツイチフェア『ドキドキする本よまにゃ』③/6(暗闇・キッス・それだけで Only the Darkness or Her Kiss/追想五断章/アポロンの嘲笑/教団X) (2018/07/13)
- 集英社文庫ナツイチフェア『ドキドキする本よまにゃ』②/6(ゼロと呼ばれた男/墓標なき街/ダブル・フォールト/オーバーキル バッドカンパニーⅡ) (2018/07/12)
- 集英社文庫ナツイチフェア『ドキドキする本よまにゃ』①/6(グレイ/砂の王宮/砂の王宮/光のない海/七つの会議) (2018/07/11)
- 集英社文庫ナツイチフェア『すっきりする本よまにゃ』②/2(スイーツレシピで謎解きを推理が言えない少女と保健室の眠り姫/お迎えに上がりました国土交通省国土政策局幽冥推進課/それは経費で落とそう/これは経費で落ちません!~経理部の森若さん~/異人館画廊:盗まれた絵と謎を読む少女 /虹色デイズ:映画ノベライズ) (2018/07/10)
(7月の特集本)旅のお誘い≪ | HOME | ≫※火曜・夏アニメ「深夜!天才バカボン」
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)