集英社文庫ナツイチフェア『なるほど!な本よまにゃ 』①/2(恋するソマリア/衣にちにち/中年だって生きている/定年女子:これからの仕事、生活、やりたいこと)

2018/07/17 (Tue)

平成最後の夏は、のんびり読者を楽しみませんか?
集英社文庫「ナツイチ」フェア
集英社文庫
集
英社文庫『ナツイチ2018』。
2018年のテーマは、「本をひらけば 夏びらき。」
さぁ、本をひらこう。
夏をはじめよう。
かたくなったこころのすじを思い切り伸ばして。
ドキドキしたり、ハラハラしたり。
ほっこりしたり、きゅんとしたり。
読んで、こころを自由に動かせば、きっと心地よい夏になる。
さぁ、よまにゃ。
かわいく揺れて 手ざわりやわらか!
【ナツイチ限定】よまにゃ”ねこじゃらしおり”(全4種類)
※「参加書店の店頭でナツイチ対象文庫を一冊買うと、その場でひとつプレゼント!」
※なくなり次第終了になります。
2017/05/18 に公開
読書が大好きな、集英社文庫の新しいキャラクター。
どこかの町の本屋さんで、まいにち本を読んで暮らしている。
口癖は「よまにゃ」
😻マスコットキャラクター、「よまにゃ」とは?
読書が大好きな、集英社文庫の新しいキャラクター。
どこかの町の本屋さんで、まいにち本を読んで暮らしている。
次に好きなのが人間観察。
お店にやって来るお客さんたちの心を読んで、日々、オススメの本を紹介している。
口癖は「よまにゃ」。
人気イラストレーター、Noritake氏デザインの愛くるしいポーズがたまりませんにゃん♪
2017/08/18 に公開
読書が大好きな、集英社文庫の新しいキャラクター。どこかの町の本屋さんで、まいにち本を読んで暮らしている。
口癖は「よまにゃ」
注目の本よまにゃ
ほっこりする本よまにゃ
切ない本よまにゃ
すっきりする本よまにゃ
ドキドキする本よまにゃ
なるほど!な本よまにゃ
・・・・の6ジャンル。
吉岡里帆のスペシャルムービー「夏びらき。」
7月21日は「ナツイチの日」
😻好きな本の世界へ、冒険できる日だよ。
その一冊と出会いに、本屋さんへ行こう。
7月21日は「ナツイチの日」
新しいことを知るとわくわくする。
そしてもっと知りたくなる。
たくさんの「なるほど!」が重なって
ぼくの世界はできている。
なるほど!な本よまにゃ
世界一危険な地域に愛すべき人々がいる。
独自の価値観で生きるソマリ人と何とか心を通わせたい筆者。
装甲車での銃撃戦、男子禁制の台所に潜入など、危険とユーモアがいっぱいのノンフィクション。
内戦が続き無政府状態のソマリア。だがそこには、現代のテクノロジーと伝統的な氏族社会が融合した摩訶不思議な世界が広がっていた。ベテランジャーナリスト・ワイヤッブや22歳にして南部ソマリアの首都で支局長を務める剛腕美女ハムディらに導かれて、著者はソマリ世界に深く足を踏み入れていく―。世界で最も危険なエリアの真実見たり!“片想い”炸裂の過激ノンフィクション。
…‥‥‥…★
命知らずのジャーナリストがいてくれるから私たちは世界を知ることが出来るので感謝!

集英社 (2018-03-20)
売り上げランキング: 76,599
思わず共感、中高年女子はお洒落に悩むお年頃!
外出のたびに暑さ寒さに一喜一憂。
若く見られたいわけじゃなく、ただ年相応に身ぎれいでいたいだけなのに!
リアルに悩ましい日々をつづった大人気〝衣日記〟。
「まいったなぁ」―この頃気温が安定しない。日々の温度差が10度近いと、もうお手上げだ。何を着ていいのか全然わからない。日々健やかに過ごすためにせっせと漢方に通い、リンパマッサージを受け、ストレスを溜めないようにクローゼットの整理をする。大好きな着物なのに着るのがしんどくなる時もある。ただただ小綺麗でいたいだけなのに、どうしてこんなに悩ましいの?中高年女性共感必至の衣日記。
…‥‥‥…★
群さんの日々の衣服にまつわるエッセイ。

集英社 (2018-05-18)
売り上げランキング: 96,473
誰にもいつか必ず訪れる、中年期を考察する。
年齢的には中年でも、おばさんではない――。
〝負け犬〟を生んだ筆者が、自戒を込めておばさん化を阻止する。
人生百年時代を生き抜くための必読エッセイ。
中年ではあるが、おばさんではない──と思いたいバブル世代。同窓会で会ったかつての美人が壮絶に老けているのにほくそえんだり、若者目線を気にしたり。中年女性の奥底を鋭く考察するエッセイ集。
…‥‥‥…★
そもそも「おばさん」「中年」の定義って何だろう。

集英社 (2017-07-20)
売り上げランキング: 305,711
定年後も楽しく生きるライフスタイル提案!
今の時代、リタイア= 老後ではない。
新しい仕事、夫との関係、健康維持、お金の管理……。
定年から老後までを前向きに自分らしく生きたい女性のためのヒント集。
今の時代、リタイア=老後ではない。フェードアウトするには早すぎる。豊富な経験を持ち、まだまだ元気な60代。定年後も仕事をする? 仕事を離れて自由に生きる? 実際にリタイア後の人生を楽しむ多くの先輩たちの体験談を読むうちに、あなたの生き方の方向性も見えてくるはず。気になるお金の問題や健康維持の秘訣についてもバッチリ。定年から老後までの人生を前向きに生きるためのヒント。
…‥‥‥…★
定年退職する女性、毎年約10万人!
60代はパワーと経験がある。小さく畳むのは、まだ早すぎる。


★7月9日-8月27日
NHK BSプレミアム 毎週日曜 22:00~22:50≪連続8回≫

突然、CSR部の部長から、食品事業部のアドバイザーに配置転換を言い渡され、意を決して辞職をしたアラフィフ女性のセカンドライフを描く。
現代の女性のセカンドライフをリアルな視点とユーモアで描く、恋あり笑いあり涙ありのハートウォーミングドラマ。
----------------------------------------------------------------------------------------
■スタッフ・音楽
----------------------------------------------------------------------------------------
原案:岸本裕紀子「定年女子 これからの仕事、生活、やりたいこと」(集英社)
脚本:田渕久美子
演出:塚本連平、猪原達三
制作統括:出水有三、中尾幸男
プロデューサー:水野督世、村上研一郎、近見哲平
楽曲:竹内まりや「もう一度」
----------------------------------------------------------------------------------------
■キャラクター紹介(キャスト)
----------------------------------------------------------------------------------------
★=角倉商事
★深山麻子(南果歩)…大手商社「角倉商事」に勤務するキャリアウーマン
角倉商事CSR部・部長。離婚した後、女手一つで娘の葵を育ててきた。葵の結婚を控えたある日、仕事は順調だったが、突然“役職定年”を言い渡され、CSR部の部長から、食品事業部のアドバイザーに。しかし実質は平社員で邪魔者扱いの麻子。意を決して会社を辞めることにした。しかし根っからの仕事人間でもある麻子は、退屈でたまらず、腰を上げて仕事探しを始める。ハローワーク、葬儀社など、人の人生に関わる仕事に就き、プライベートでは娘の結婚・出産を経て、誰かの「助け」になりたいと思い、介護・育児の新規事業を立ち上げる!?明るいが、キッパリした性格。頭が固いと娘に言われる。大学時代からの女友達とたびたび集まっては、近況報告や愚痴を言い合っている。53歳。
藤原丈太郎 (山口祐一郎)…大手広告代理店「新光エージェンシー」に勤務。
大手広告代理店「新光エージェンシー」勤務。ドラマ中盤で妻が突然亡くなり、仕事も失う。居酒屋で麻子たちと知り合う。麻子とは、会うと口げんかになるものの、妙に気が合うところもあり、いつしか互いを支え合う関係に。58歳。
黒田時子(草刈民代)…麻子の大学時代の友人
クールな毒舌家で、仕事もできるが、恋愛は数知れず。航空会社のキャビンアテンダントをしていたが、「目の下のクマが消えない」という理由で突然退職を決める。53歳。
小川多江(清水ミチコ)…麻子の大学時代の友人
独身。子供なし。生真面目な性格。小学校の教頭先生をしていて、現在、校長になる試験の真っ最中。実母の介護をしながら仕事を続けているが、その大変さを外には漏らさない。53歳。
寺内真紀(.石野真子)…麻子の大学時代の友人
建設会社で経理の仕事をしていて、お金には厳しい。社会人2年目と、大学3年生の息子を持つ。夫とはとりあえずはうまくいっているが、やがて定年を迎えてジタバタする夫にへきえきする。53歳。
深山聡(寺脇康文)…麻子の元夫
麻子の元夫。浮気が原因で麻子に離婚されるが、その後も何かと顔を出す。海外に行って家具の買い付けをする仕事をしている。離婚の際、慰謝料・養育費を払おうとしたが麻子にはねつけられる。会うと小言ばかり言われるつらい立場だが、なぜかちょくちょく麻子の家にやって来る。娘・葵への愛情はひとしお。55歳。
深山登美子(草笛光子)…聡の母
麻子の元義母(聡の母)。夫とは20年前に死別。麻子と聡が離婚した後も、何かと麻子たちの世話を焼く。根っからのお姫様体質でやたらと明るく、それに押され麻子は言いたい事が中々言えない。ドラマの中盤以降、老人性骨折をし、麻子に面倒をみてもらうことに。
★溝口洋介(.町田啓太)…角倉商事・食品事業部係長
年の差を超えて、麻子にひかれる。その若さとまっすぐさから、「女としては終わった」と思っている麻子を大きく揺さぶる存在に。30歳。
★星野千鶴(.高野志穂)
冷静沈着な性格。麻子が役職定年となり、後任としてCSR部部長に抜てきされる。初めは麻子と対立していたが、自分がいざ仕事を引き継いだ時に麻子のすごさを知ることになる。38歳。
深山葵(山下リオ)…麻子の娘
できちゃった婚で結婚するも、夫に浮気される。母と同じ道は歩かないと宣言していたが、まるでその通りに。結婚し、出産を経て「育児ノイローゼ」に陥るも、必死に踏ん張る。27歳。
竹下由美(菊池桃子)
専業主婦。葵の親友の母親。つきあいは長く、夫に寄りかかる生き方に、麻子は「甘い」とバカにしていたが、やがて、その情報量の豊かさに、麻子の友人たちからも頼られる存在に!?50歳。
林田克子(藤真利子)
麻子のかつての上司。現在は再雇用制度にのっとって、総務部で週3日のみ働いている。なにかを始めるには遅いと感じていて、来たるべき定年に向けて準備不足であったことを悔やんでいる。61歳。
----------------------------------------------------------------------------------------
■概要
----------------------------------------------------------------------------------------
南果歩主演で現代女性のセカンドライフを描くハートウォーミングドラマ!
大手商社の部長にまで上り詰めたキャリアウーマンが、”役職定年”を言い渡されたことから始まる、恋あり笑いあり涙ありのハートウォーミングドラマ。岸本裕紀子のエッセーを原案に、NHK大河ドラマ「篤姫」「江~姫たちの戦国~」、「美女と男子」(NHK)の田渕久美子が脚本を手掛け、現代女性のセカンドライフを描く。シングルマザーとして娘を育てながら仕事にまい進してきたが、再就職、介護などに直面し人生を見詰め直す主人公・深山麻子を、南果歩が演じる。そのほか、山口祐一郎、草刈民代、清水ミチコ、石野真子、町田啓太、山下リオ、寺脇康文、草笛光子らが共演する。
- 関連記事
-
- 角川文庫フェア「細田守監督作品の原作が揃い踏み!」×5(未来のミライ/バケモノの子/おおかみこどもの雨と雪/サマーウォーズ/時をかける少女) (2018/07/19)
- 集英社文庫ナツイチフェア『なるほど!な本よまにゃ 』②/2(江戸前 通の歳時記/海外で恥をかかない世界の新常識/「心の掃除」の上手い人 下手な人/大人の発達障害:アスペルガー症候群、AD/HD、自閉症が楽になる本) (2018/07/18)
- 集英社文庫ナツイチフェア『なるほど!な本よまにゃ 』①/2(恋するソマリア/衣にちにち/中年だって生きている/定年女子:これからの仕事、生活、やりたいこと) (2018/07/17)
- 集英社文庫ナツイチフェア『ドキドキする本よまにゃ』⑥/6(欲しい/怪談/暗夜鬼譚:春宵白梅花/Arknoah 2:ドラゴンファイア) (2018/07/16)
- 集英社文庫ナツイチフェア『ドキドキする本よまにゃ』⑤/6(嗤う名医/安楽病棟/救命センター「カルテの真実」/地下街の雨) (2018/07/15)
- 集英社文庫ナツイチフェア『ドキドキする本よまにゃ』④/6(孤舟/愚者よ、お前がいなくなって淋しくてたまらない/辻番奮闘記 危急/草莽枯れ行く) (2018/07/14)
- 集英社文庫ナツイチフェア『ドキドキする本よまにゃ』③/6(暗闇・キッス・それだけで Only the Darkness or Her Kiss/追想五断章/アポロンの嘲笑/教団X) (2018/07/13)
- 集英社文庫ナツイチフェア『ドキドキする本よまにゃ』②/6(ゼロと呼ばれた男/墓標なき街/ダブル・フォールト/オーバーキル バッドカンパニーⅡ) (2018/07/12)
- 集英社文庫ナツイチフェア『ドキドキする本よまにゃ』①/6(グレイ/砂の王宮/砂の王宮/光のない海/七つの会議) (2018/07/11)
- 集英社文庫ナツイチフェア『すっきりする本よまにゃ』②/2(スイーツレシピで謎解きを推理が言えない少女と保健室の眠り姫/お迎えに上がりました国土交通省国土政策局幽冥推進課/それは経費で落とそう/これは経費で落ちません!~経理部の森若さん~/異人館画廊:盗まれた絵と謎を読む少女 /虹色デイズ:映画ノベライズ) (2018/07/10)
(2018年メディアミックス作品)7月≪火曜≫スタート!夏ドラマ化される原作&コミック≪ | HOME | ≫気になる作家の魅力*17(カナダの作家:L.M. モンゴメリ「赤毛のアン」 )
コメントフォーム

この記事へのトラックバック

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
(2018年メディアミックス作品)7月≪火曜≫スタート!夏ドラマ化される原作&コミック≪ | HOME | ≫気になる作家の魅力*17(カナダの作家:L.M. モンゴメリ「赤毛のアン」 )